日曜日 栃木交通写真部ツアーに出かける前に
自宅そばの歩道でコゲラをちょいちょいと撮影!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


マクロ写真は昨日の川越の続きです
少し離れた位置から
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

今日も井頭公園から
木に寄りかかったモミジを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

玉ボケを入れて

オマケの五行川から見た
男体山です

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2017/11/30(木) 21:07:48|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日五行川で白鳥を撮影していると
上流から何やら?飛んできました
頭上でUターンしながら川の上をジグザグに飛んでいるので
早速撮影
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


このまま戻っていくだろうと
画像チェックしたその時
見事魚を捕食して飛び立っていきました
残念ながら撮り損じです
恐るべしなのはmimoママすぐに反応して
しっかり撮っていました
次回リベンジです

マクロ写真は川越で撮影した中から
お昼のうんとんを春夏秋冬の順番待ちの時間で
向いの木塀の木目を狙いました
カミソリのようなピント位置ですが
何とか木目はわかるかな?
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

紅葉は井頭公園の紅と題して
まずは定番のもみじ!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

オマケ的に撮影した
駐車場そばのツタの葉の紅葉です

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/29(水) 20:31:36|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自宅そばの歩道の木の上を
見上げると
そこにいるのは誰?
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

カワラヒワです
よろしくとお辞儀をしてます
でもここは河原ではなく歩道ですよね!!

本日のマクロ写真は
ミニハボタンです
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

今日のモミジは
先日野鳥撮影で訪れた
千本松牧場からです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/28(火) 20:34:25|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野鳥の有名な公園で撮影した
水浴びシジュウカラを
まわりを見て安全確認 行くぞー
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

いきなり頭からシャンプー欲しいなー

羽をバタバタ
全身水浴び

羽をパタパタして乾燥です

マクロ写真はコケモモです
少し寄りが足りないですね
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

まだまだモミジの写真ストックがあるのでアップ
近所の公園から
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/27(月) 20:12:46|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自宅そばの歩道と公園から
まずはメジロを
一枚目が葉に囲まれていい感じです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM



もう少し自宅そばの木々は
紅葉が楽しめます
4パターンを




マクロは羽田沼で撮影した羽根を
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/26(日) 16:56:36|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕陽に染まる白鳥から
シルエットと水面のキラキラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

縦構図で
水面への映り込みと水面のキラキラを

羽ばたきポーズを

これは意味なき オマケです

今朝また五行川の白鳥撮影へ
つくとmimoママは白鳥のほうへ
僕は望遠マクロを持って逆方向へ
霜のついた野原の植物達を撮りたくて
他の人が見ていたら何?をしているのと思われますね
では連続3種アップします
どれが好みですか?
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/25(土) 19:29:58|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
やっと週末 お仕事ご苦労様でした
本日も五行川の白鳥を
ふざけているのか!! 水しぶきをたくさんかけています
後の白鳥は迷惑そうですね
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

目つきが悪くなって
怒っているみたいですね

夕焼けに染まる
対岸のススキを
ほっとする一瞬ですね(^-^)/

みかん栽培の北限知っていますか
そうです 栃木県です
自宅で栽培している有田みかんを
マクロで撮影
まだ黄色く色付く途中です
お味は少しすっぱいですよ!!
イチゴや梨は最高なんですがね
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/24(金) 19:38:26|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は
mimoママとコラボ五行川の白鳥を初撮りです
それにしても人が増えましたね
では羽ばたきを3連続で
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM



マクロ写真はシクラメンの花びらエッジ狙いで2種
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


スプーンもおおつかで補充!!
MIU 2.8g FS1 後ろが黒なんですよね
どうするかな?
NOA 1.8gは№19を
次回の大会で使用予定

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/23(木) 21:06:39|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日アクセス件数が21万件となりました
日頃訪問いただいている皆様に感謝いたします
今朝撮影したカケスからアップします
7DMarkⅡのベストマッチレンズ
皆さんご存知ですからいまさら言うことではないのですが
EF100-400㎜ F4.5-5.6LⅡUSMとエクステンダーEF1.4XⅢで撮影しました
普段はmimoママ専用なので初使用です
では連続写真で
一生懸命ドングリを食べています

こちらに気が付いたのか
ドングリをポロリ
食べ過ぎだよ

ドングリが
地面に落下


更にドングリを食べに行く
食いしん坊なカケスでした

マクロ写真はコピスガーデンで
撮影した花を3種
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



エリアもシーズンになりましたので
久しぶりにおおつかで中古品のつぶアンを物色
SPですがダブルウイニングブラウンを見つけました
早速リングとフックを交換


自分のオリジナルセットにして
ルアーケースへ

IOS-01も購入してきましたので
15ルビアスのO/Hも進めます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/22(水) 20:12:19|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はマクロ写真から
足利フラワーパークの薔薇を
花びらのエッジを狙って2種
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


平家の里でガラス越しに撮影した
着物のマクロ写真です
少し距離がありましたねマクロらしさが?

野鳥は水遊園そばから
訂正 ホオジロを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

平家の里で
紅葉のピント位置をズラしてお遊び
まずは紅葉にピントを合せてバックの茅葺を後ろボケに
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

茅葺にピントを合せて
紅葉を前ボケに
どちらが好みですか?

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/21(火) 20:26:58|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
寒くなりましたねー
では昨日のBKC第4戦の状況を
土曜日の放流時にアクシデントが
第3Rで放流予定のドナスチ40~50㎝までいけすから池に入ってしまいました
これで 第1Rから荒れるかな?
自宅に帰り、道具をメンテ
ロッド ブロンズウルフはMLをワックスがけしガイドにフッ素コート
残り2本はメンテ済みなのでこのまま
リールはランイの巻き替えを考えましたがこのままとしました
ドラグはTDイグニスがステック気味なので
IOSのシロクマをつけ直ししました
TD系のリールはIOSのDシステムを入れるとスプールがスムーズに回転してお薦めですよ
さて大会開始前に悩んだのがスプーンの剪定です
おおつかで購入した ドーナの処分品
FS-01ホロリゥムを選定
一投目反応なし
二投目ドナスチが岸際まで追いかけてきましたが
距離を詰められず ヒットしませんでした
リトリーブスピードを少し落としてみると見事ヒットしました
でも何故か? 僕にかかるのはドナスチ君でやり取りが大変
社長の罠に落ちたのは僕でした
7匹目のドナスチ4匹目でルアーを丸呑みされてロストしてしまいました
何時もならここでプッンするのですが
今回は冷静にスペアロッドのLに変えず
MLにラインを通して別ルアーをセット
昨夜これ使えるかな?と奥に仕舞い込んでおいたW・Lをセット
結果 1R12匹で この時点で2位のスタートとなりました
結局2R~4Rは失速して6位でしたが、僕としてはまずまずの結果で
来月24日の最終戦が楽しみです
写真は昨日活躍したルアーです FS-01はロストしたので包装です
つぶアンオリカラで大会終了後にドナスチ3匹を釣り上げました
ドナスチだけで7匹のヒットと満足できる結果でした

野鳥は水遊園そばの堤防で撮影した
ツグミです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

自然の中で撮影した
花を3種
7D コンパクトマクロ



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/20(月) 20:50:21|
- 釣り大会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今季の白鳥の羽ばたきです
何時もの大田原から
2ポーズアップします。
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


ひと月ほど前に撮影した
只見線を!!

只見川 ビューポイントの
紅葉したもみじを
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

レンガ越しに薔薇とクレマチスを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

クレマチスのマクロ写真
前の花とは違います

本日のBKC第4戦は
14名中6位でした
詳細は明日
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/19(日) 16:35:47|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はマクロ写真のストックのなかから
まずは自宅の花写真を2種
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


塩原の紅葉吊り橋のワイヤーを
意味なき一枚

湯西川 平家の里の紅葉写真を
2枚連続で


そして本日のしめは
近所の流水公園で撮影した
そうです!! シメです

明日は久しぶりの釣り大会BKC第4戦です
がんばるぞー
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/18(土) 18:38:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も自宅そばの歩道から
まずはドングリとイチョウ!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

続いて
お猿さんとイチョウ

イヌとイチョウ
おいおい頭だけなの?

イチョウ今年も綺麗な色付きをみせてくれましたね
ではモノクロで

白鳥撮影の場所から
カモさんこんにちは
上から目線でね
口ばしも

冷静にむかいあってこんにちは

モンスターと言われる薔薇
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクランブラー
この場所はたくさん植えてあるので
超モンスターでしたよ

マクロ写真は 花を後ろボケで3種
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/17(金) 20:21:54|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
梨のにっこりをいただきながら編集中
それにしても大きな梨です
自宅そばの歩道から野鳥撮影の合間に
植物達を撮影
一枚目はメジロの好きな!! サザンカです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

コブを紅葉した黄葉と玉ボケをバックに

紅葉した葉の光と影を

紅葉途中のもみじを
黄色をバックに

図書館そばの紅葉は
綺麗な色付きでした

エナガの群れと一緒に移動してきた
シジュウカラを


マクロ写真は薔薇を2種アップ
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/16(木) 20:10:35|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日で入間航空祭のマクロ写真ラストです
本当はまだまだいっぱいあるのですが
AH-1Sのロケットランチャー部から
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

機種のバルカンを

ローター付け根分を
昨日のCH-47Jと比べてみてください

コックピット部を
7個の円筒径の物は何かな?

野鳥は自宅そばの歩道から
コゲラの後にエナガが飛んできましたよ
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


花写真はピンクの薔薇を
雨のせいでソバカス模様になっていますよ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/15(水) 19:58:56|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は入間航空祭でマクロ撮影した
CH-47Jのヘリちゃんです
最初はローターエンドを
緩み止めのワイヤーロックがメカメカしていいですね
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

ローター注意の布は
かなり使い込まれていますね

コックピットを

窓に映り込んだ観客達を

ローター付け根分拡大

巻き上げ装置を
油圧制御かな?

野鳥は日曜日の朝
自宅そばの歩道で撮影したコゲラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

仲良く並んだ椅子で
ちょっと一休みなんてね

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/14(火) 20:35:08|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は入間航空祭展示の機体を
マクロ撮影した写真をアップ
まずはエンジン部を3種
スピナーのクロム感が良いかな
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



この機体はビーチ C-12 ヒューロン (Beech C-12 Huron) 、
ターボプロップビジネス機キングエア200をアメリカ軍向けに改修した軽輸送機。
現在はホーカー・ビーチクラフト社が販売を請け負っている。
ベースとなったタイプに応じてサブタイプも多くあり、
同じC-12でもC-12Sはキングエア350を、
C-12Jはビーチクラフト 1900をベースにしたものとなっている。

UH-1横の米軍さん
頭をかいて少しあきたかな

野鳥は中学駅伝が開催された公園から
まずはヤマガラさん
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

続いてシジュウカラを

花はクレマチスの篭口を
バラと一緒に
非常に育てやすくてお薦めです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/13(月) 20:57:19|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝散歩がてら自宅近辺で野鳥撮影してから
庭の工事をお手伝い
mimoママと少しづつ進めていますが
大幅変更で完成は何時になるやら
所で皆さん クリスマスローズの昨年の残り葉切りましたか?
本当は10月がベストですが、まだの方はお早めに
鉢植えで花が咲かない方は、根詰まりですから植え替えを
もちろん根をほぐしてですよ
お昼のパスタを作ってから
来週はBKC第4戦ですから久しぶりの釣りをしました
では本日の1枚目は
白鳥撮影のはずが目の前にパートⅡで
ジョウビタキを撮影していると今度はモズが
白鳥はどうしたの?
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

白鳥撮影ポイント近くの建物のシダの色付きを

マクロ撮影したスッカン沢を振り返り
仁三郎の滝の岩に張り付いていた紅葉を
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

野鳥達のご馳走を

マクロで撮影すると
何かが成長し始めていますね

まるで口を開けて生き物のような

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/12(日) 20:13:57|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝白鳥撮影に出掛け
撮影しようとした所
目の前の木に何かが飛んできました
よく見ると ジョウビタキのペアでした
仲良く目の前の木の中を飛び回っています
すでに白鳥の撮影を始めたmimoママに言ったら
先週のムクドリでしょうと
白鳥を夢中で撮影していました
せっかくのチャンスなので
仲良く撮らせていただきました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


昨日に続き 千石原ススキ草原から
みなさん ススキの撮影に夢中になっていましたが
へそ曲がりな僕は マクロでこんなの撮ってきましたよ
まとめてアップ!!
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM








何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/11(土) 20:52:34|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末お仕事ご苦労様でした
台風の日にダイヤモンド富士を撮りに行ったときの写真を
足柄SAからの富士山です
まだかろうじて見えていますよ
望遠マクロで撮影
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

お昼を食べた部屋から
まるで月のように見えた
部屋の明かりを紅葉越しに

千石原ススキ草原から
ススキを3種アップ



帰る道で偶然見つけた野鳥の
ヤマガラを

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはコークスクリューです





何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/10(金) 21:12:31|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はもみじライン大曲のもみじです
ここも紅葉の素敵なポイントですが
やはり一週間遅かった
かなり葉が落ちていました
まずは望遠マクロで連続2枚
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM


望遠でまだ枯葉の少ない部分を
切り取ってみました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

大田原の白鳥撮影の合間に撮影した
ムクドリです

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはオポジット・コンティニュアス・ロールです
残念ポイントが二つ
すれ違いで翼が切れました
すれ違い後の3連続ロールが撮影できていません
事前調査きちんとしないとダメですね




何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/09(木) 16:22:10|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は大沼公園の紅葉を
もちろん望遠マクロで撮影
毎年駐車場そばの紅葉が楽しませてくれます
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

今年は一週間遅かった
少し枯れています

落ち葉も素敵な色付きです

何故か? 意味のないススキ撮影
この後雨が酷くなり早々に撤収でした
本当は映り込み狙いでしたが
水量が多く歩道は水没してました
又、来年!!

日曜日撮影した
大田原の白鳥です
ハートマーク!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットは4シップインバートを
背面での密集隊形もポイントですが
散開するところまで追えませんでした残念




何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/08(水) 20:15:25|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一度塩原方面の紅葉はお休みして
本日は自宅そばの歩道から
色づく銀杏と野鳥をお届け
まずはマクロのように撮影した銀杏を
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

グリーンからの色変わり途中もなかなか

青空を玉ボケにして

野鳥はシジュウカラの
お食事を2ポーズ


入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはファンブレイクを
管制塔側から超密集隊形のA-アルファで
旋回してきます




ここまで来ると体がねじれます

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/07(火) 20:31:17|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も落ち葉の彩と野鳥をスッカン沢からパートⅡです
全部マクロで撮影
紅く色づいた楓から
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

こんな小さな花もまだ咲いています

マムシグサの赤い実を

野鳥さん達のご馳走を
スッカン沢の流れの白をバックに

まだ枯れる途中

足元注意!!
彩の良い葉がたくさん落ちています

駐車場そばのススキが来年もよろしくとお見送り
紅葉した葉をバックに

スッカン沢の野鳥は
エナガ 望遠マクロでは何処にいるか?
実は望遠はバックの中で間に合わないので
無理やり撮影
結果は無残!!

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットは4ポイントロール
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

まずは1ポイント

続いて背面 2ポイント

あれれ まだ途中ですよ
事前にプログラム確認していないから
2.5ポイントで終わり
次回のテーマです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/06(月) 20:43:57|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のスッカン沢より
色づいた葉の彩と野鳥をお届けします
クラブツーリズムの団体さんも見えていましたよ
ではマクロ写真からスタート
紅く色づいた葉が一枚目立っていましたよ
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

黄色く色づいた葉が
グリーンのベットに載っているような

青空をバックに
黄色に染まった葉達を

黄色が三角に残って
色づき進行中

スッカン沢の青い流れをバックにして

紅くなる前に落ちたのかな?

野鳥は5種程見かけました
その中から ゴジュウカラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはダーティーターンを
4機が集合してきました

スモークON

密集体系でターン!!
本当はここがみせば
次回はアップで狙わねば

見事な編隊で通過していきます


明日も続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/05(日) 20:11:16|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ころころ天気がかわりますね
毎年この時期撮影に行く
幻の滝 おしらじを
まずはマクロでブルーに染まる滝つぼに
ゆらゆらと漂う 落ち葉を三種
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



ではホワイトバランスを細工して
まばゆいブルーのおしらじの滝を
7DMarkⅡ EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM + PL

毎年この落ち葉グルグルを狙いに行くのですが
今年は落ち葉が少なくて不発でした

続いて昨日の入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットから チェンジ・オーバー・ターンを
縦に5機並び スモークON
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

徐々に近づいてきました

まだ体制を維持しています

1機ターンし始めました

全機ターン開始

展開は追い切れず
2機切れてしまいました残念

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/04(土) 19:54:40|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと帰宅して
データ整理もせずに本日アップ
過去二度 百里基地で天候に恵まれず
本日場所を 入間航空祭に変更
晴天に恵まれ やっと撮影できました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

編隊飛行を




明日も続きアップかな?
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/03(金) 20:45:03|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日アクセス件数が 20万件に達しました
何時も訪問いただいている皆さんに感謝いたします
今後も栃木のいろいろ中心にアップしていきますので
よろしくお願いします。
本日の一枚目は
今朝信号待ちで撮影した 柳田街道そばのリンゴです
リンゴと言えば矢板が有名ですが
今年も美味しそうに赤く色づきましたよ
車の中からなので少し遠いのはごめんなさい
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

続いて本日帰りの駐車場から撮影した月です
夕焼けも綺麗でしたがまだ就業時間内で撮影できず残念

本日のマクロ写真は
旧青木家那須別邸です
まずはコスモス越しに白い建物をパチリ
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

コスモスにピントを合せて
建物を白ボケに

壁材のアップ
新建材でないのが良いですね

コスモス畑の歩道で
クローバーの水滴を

色づき始めた
紅葉の葉を

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/02(木) 19:39:05|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も野鳥から
ボートで遊ぶハクセキレイ
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

コゲラも毎回見かけるようになりましたね

渓谷の色々な植物達をマクロで
2枚目以降の実は野鳥さん達のおやつですね
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/01(水) 20:16:01|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0