やっと週末
今日は清原球場で巨人:DeNA戦で帰り道混んでいました
本日は花からスタート
まずは紫陽花です
明日雨なら本格的に撮影にでかけますかな
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

次は自宅のルドベキヤを
開花時期が長いですね

続いて昼咲きツキミソウ
花弁のスジ模様が素敵かな

野鳥は戦場ヶ原からゴジュウカラ
下向きポーズから

首の体操!!
グリグリと

オナガを連続2枚


本日のマクロ写真は
自宅のクレマチス達をアップ
名前わかりますか?
あててみてください
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ




何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2017/06/30(金) 20:03:25|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こりずに戦場ヶ原からキノコ・花・野鳥・蝶を
まずはキノコ これがはえると枯れるのかな?
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

木道脇に咲いていた
クリンソウを

本日の野鳥のさえずりは
ミソサザイを3連続で
一枚目は秘儀!! 片足さえずりです(^-^)/



そしてシジュウカラ

オレンジまえかけのノビタキ

ツツジの蜜をすう蝶を

野原に咲いていたリナリアをマクロで
種が何処からか飛んできたのか?
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

トレッキングシューズを新調しました
ICI石井スポーツで購入
ザンバラン PELEMO PLUS GTXRR
ソール交換も可能なので当分使えるかな
使い込んだ風合いめざして
今一生懸命ワックスがけ中


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/29(木) 20:00:24|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
羽黒山そばのスイレン池から
まずはガマの穂です
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

続いてスイレン

戦場ヶ原の逆川からこの花を
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

芽摘みしたせいか開花が遅れて
やっと咲いた自宅のクレマチス
マダムジュリアコレボン
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

そして本日の野鳥さえずりポーズⅢは
戦場ヶ原からホオアカです
木道の上を散歩中
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

こちらを向いてでは鳴きますよ

さえずり開始!!

少し目が怖くなってきましたよ

マクロ写真は
ワルナスビの花を
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/28(水) 19:32:36|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は野鳥さえずりパートⅡ
キビタキ♀ を4連続でアップ
小田代橋そばで撮影
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM




逆川の流れを

超望遠で戦場ヶ原のワタスゲを狙って

今どきの野の花を近所の公園でマクロ撮影
ネジバナ!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

ニワゼキショウ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/27(火) 19:53:53|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も戦場ヶ原の景色から
いきなり枯れ木をどんと中心に
朝陽に照らし出されて浮き出るように
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

木道脇のナルコユリを

戦場ヶ原から湯滝方向の朝景
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

今回戦場ヶ原の野鳥のさえずりポーズを狙いました
本日はキビタキ♂のさえずりポーズを3連続で
口ばしの中の色もわかりますよ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM



マクロ写真は近所の公園のアザミです
早く小田代ヶ原のノアザミと朝景 撮影したいですね
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

明日のさえずりポーズはキビタキ♀に続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/26(月) 20:47:14|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は今がベストシーズン
戦場ヶ原のワタスゲを 開花数は昨年の方が多かったそうです
朝靄に包まれる戦場ヶ原 白いワタスゲがお出迎え
展望台手前の木道より撮影
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

朝陽に照らされて
朝露がキラキラと玉ボケに
蜘蛛の糸とワタスゲが
何時も見かける風景に?
電柱と電線みたいです


ズミの花が一部残っていました

朝靄の中であった野鳥達を
靄のせいでAFが効きにくい分MFで補正
まずはアオジ

続いて ニュウナイスズメ
鳴いてお出迎えしてくれました

ドラミングの音の方向を探すと
アカゲラでした 撮影が終わるとどこかに飛んでいきました

木道から戦場ヶ原の木々の上を見ると
よく野鳥がとまっています
ノビタキを発見

鳴いているホオアカも発見

変な鳴き声の方向をみていると
モズを発見
撮り損じた野鳥もたくさんいました
ここまで数十分で撮影できました
早朝はやはりいいですね(^-^)/

今が満開のクレマチス キングドリームをマクロで
追加撮影した写真を連続2枚アップ
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/25(日) 18:52:10|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝も早起き
赤沼車庫の駐車場に4時前に到着
小田代ヶ原と悩みましたが靄が多く戦場ヶ原を選択
そして青木橋を過ぎて少し行くと
枯れ木の上にカッコーを発見 距離にして10m弱
早速撮影 目力わかりますか
連続3ポーズアップ ラッキーでした(^-^)/
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM



朝陽に照らし出されたカラマツの枝を

今朝の戦場ヶ原は靄が多くこんな感じでした
ホワイトバランス 白色蛍光灯で
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

本日のマクロ写真の一枚目は
自宅のセージを
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

次は那珂川河畔公園から
ニワゼキショウ

そして手作りらーめん 白雪姫
〒329-2751 栃木県那須塩原市東三島2-88-4の
燻製チャーシューをアップで
お味は自分で確かめてください

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/24(土) 19:01:37|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末 お仕事ご苦労様でした
今日も夕方から天気が不安定です 明日はどうなるか?
昨日に続き 那珂川河畔公園から
昨日の赤いカエデに続き ヤマボウシを
紅白の花に迎えられて
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

ついでにこんなのも

オマケにマクロでも撮影
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

黄色いショウブを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

マクロで花弁をアップで
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

久しぶりにサギをアップ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

今年もあまり手をかけていないのに
薔薇達は素敵に咲いてくれました
最後を彩る ER グラハムトーマス
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

ナハトムジィーク
来年もよろしく

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/23(金) 19:55:03|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紫陽花の前にアヤメを撮ろうと
県北の那珂川河畔公園へ
お出迎えしてくれたのは
真っ赤なカエデ!!
一足先に紅葉? なんてね
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

お目当てのアヤメを

ここからはマクロで各部位を
連続3枚
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ



こんなのも撮りました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

ついでに蝶も撮影!!

明日も続きます!!
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/22(木) 19:33:39|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何時も訪問ありがとうございます
本日14万件に到達しました
感謝の気持ちを込めて栃木の開花が待ちどおしい花達をアップ
まずは黒羽城址公園の紫陽花です
日曜日2分咲きでしたからこれからが撮影にはいい時期です
7DMarkⅡ EF180mm F3.5L マクロ USM

そして霧降高原のニッコウキスゲと続きます
駐車場が混雑しますので早朝のお出掛けを

さらに那須街道のヤマユリと続きます
今年も紫陽花とのコラボ期待できるかな?

本日はすべてマクロ写真となりました
最近釣りの話題をアップできず申し訳ないので
今開花した ディエラマ・天使の釣り竿をアップ
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/21(水) 20:02:18|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
切込み刈り込み湖への遠征写真も
本日でラスト!!
切込み刈り込み湖に向かう歩道から
花達を3種 超望遠で撮影
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM



マクロはマイガーデンのギボウシ・寒河江の蕾を
玉ボケ具合を変えて2連続で
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/20(火) 21:00:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日サギを撮影していたところ
何時もの癖で通りかかった旅客機をパチリ
自宅に帰ってPCで拡大してみてみると
R2-D2™ ANA JETでした
今度は C-3PO™ ANA JETも撮影してみたいですね
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

切込み刈り込み湖に向かう歩道で
撮影したキノコ君
こちらに話しかけてくるようです

本日のマクロ写真は
マイガーデンから咲き始めた
ベルガモットです
ハイキ―で玉ボケを抱くように
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

黄色の背景をバックに

今年の紫陽花はいかがですか?
鹿沼の磯山神社は花数が例年の6割程度でだそうです
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/19(月) 19:58:01|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も奥日光と塩谷の野鳥比べ
キビタキの♀です
切込み刈り込み湖に向かう歩道を歩き始めてすぐ
目の前に現れました せわしなく鳴いていましたよ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

こちらは宮川渓谷のキビタキ♀
子育ての為、いっぱい虫をくわえていました
どちらもお母さんは大変ですね

切込み刈り込み湖向かう歩道わきに
咲いていた ウワズミザクラを

切込み刈り込み湖に降りる手前の歩道のまわりは
苔むした自然がいっぱいでした

本日のマクロ写真は満開になった
自宅のヒぺリカムです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

背景の赤いボケは
道路を挟んで向かいにあるスーパーに
駐車してある赤い車を使いました

この一枚はハイキ―で

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/18(日) 17:53:57|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日の奥日光は千手ヶ浜のクリンソウも開花したので帰りに通過した
赤沼車庫の駐車場は満車でしたよ
クラブツーリズムやハトバスもすれ違いました
でも今年は花が少ないそうです
本日はその先の湯の湖を過ぎて
切込み刈り込み湖まで遠征してきました
そこで撮影したコゲラとの比較で
宮川渓谷のコゲラから 後ろ向きですみません
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

刈り込み湖への流れ込の森で
撮影した奥日光のコゲラです

早朝五時頃の歩道は
光芒もでて自然の素晴らしさを感じました
でも超望遠だとこんなですが

マクロは今自宅で満開のアカンサスモリスを
毎年良く咲いてくれます
mimoママお気に入り


薔薇もまだ蕾が残っていますから
もう少し観賞できます
コンパッションの蕾を

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/17(土) 20:01:58|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末みなさんお疲れ様でした!!
今日も夕立がありました
本日のサギはゴイサギです
地上と空と連続で
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


マクロはマイガーデンの花達を
まずはサルビア・スペルバ・メルロー シソ科
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

次はジキタリス・イルミネーションフレイム
誰かのお顔みたいですね

クレマチス キングスドリーム
カップ咲で可愛いです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/16(金) 19:50:55|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もやっぱり夕立です
では先日撮影した強風に身をかがめて耐える
サギさんを
羽が上にもちあがっています
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

飾り羽が風になびいています

そして毛づくろいのポーズ!!

宮川渓谷の花はエゴノキを

ブーンと飛んできたので
オマケに撮影!!

今咲き誇っている マイガーデンの花をマクロ撮影
ホタルブクロです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

八重咲きクレマチスのメアリーローズ
小さな花です

ガウラ 白蝶草です

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/15(木) 19:16:19|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はサギをアップ
まずはコサギの飛翔を
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

アマサギの飛翔を森をバックに

宮川渓谷から
野イチゴを

本日のマクロ写真は
今何時とトケイソウを連続2枚
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


玄関横に咲いている
マンネングサの花を
煉瓦のスマイルマウスをバックに

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/14(水) 19:55:25|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今が満開のマイガーデンのクレマチスから
アルバラグジュリアンスを青空をバックにマクロ撮影!!
白い花弁とムラサキの蕊が素敵かな
咲き始めは独特の花弁のグリーンストライプがありません
位置を変えて2枚アップ
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


咲き終わり花弁の無くなった
蕊のみを

メヌエットをアップで

宮川渓谷から
春の紅葉?
まれに赤く色づいた紅葉を見かけますよね
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

これも毛づくろい?
頭がかゆいのか?
足でポリポリとかいているサギを
連続写真で



昨日の赤そばは間違っていました
訂正しましたので申し訳ありませんでした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/13(火) 20:02:34|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は今の所夕立なしかな?
自宅の花達をマクロ撮影
最初はカシワバアジサイです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

続いてコンパッションの蕾を
青空をバックに
2枚とも本日帰宅後に撮影しました

通勤途中で気になっていたポイントで
こちらも本日帰宅途中に撮影した
麦と赤いイヌタデの花です
まずはイヌタデをバックに麦を クモの糸もキラット
7D EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

次は麦を前ボケに
イヌタデの花を
満開になったらマクロで狙いたいと思います

森の木漏れ日を玉ボケにして
夕焼けも機会があれば狙いたいですね

オマケ写真は
宮川渓谷からコアジサイと
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

センダイムシクイです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/12(月) 19:48:14|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も夕立 さすが宇都宮!!
桃太郎をマクロ撮影
この黄花は桃太郎トマトの花です
mimo ママの大好物をマイガーデンで栽培中です
なかなか美味しそうに撮れたかな (^-^)/
今ジャガイモの白い花や蕎麦の白ではなくアカバナが近所の畑で満開です
チャンスを見つけて撮影せねば
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

2枚目のマクロ写真は
玄関脇ののER ザ・ピルグリムを
斜めに狙って同じ花を前ボケにして

宮川渓谷の花
岩のエンジ色をボカシて
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

野鳥はキビタキ まずは♂
綺麗な声で鳴いていました

♂と距離をとって
♀が雛にエサを運んでいます

本日も自宅そばの水田から
サギの毛づくろいを
少し目が怖いですね

本日早朝の釣行結果は
何時ものフィッシングスペース爆釣で
6時半から3時間でアルビノ2匹 40Cmオーバー1匹
計7匹と渋い結果でした
久しぶりに魚の写真 アルビノ君です
ルアーはエアーブローのサクラミソ

本日活躍したルアー 全部クランク
左から
エアーブローサクラミソ オリジナルフックセット
40Cmオーバーとアルビノ2匹を含め4匹
ハイフロートのオリジナルチューン グラスホッパーオリカラ
1匹
おおつかオリカラ シケイダーハイフロート
1匹
上がりマスを釣り上げた
デカミッツドライです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/11(日) 18:50:42|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も3時頃夕立でした本当に天候不安定ですね
今日はマクロ写真からスタート
今満開の自宅の花の中からクレマチスのボストークの蕊狙い
まるで噴水のような綺麗な蕊構成です
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

玉ボケに向けて話しかけるような感じで

そしてシーズンには少し早いのですが
尚仁沢光芒を初撮りしてきました
昨日の雨のせいで岩からも湯気が立ち昇ります
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

光芒はまだ沢より森側に出やすい感じです

新緑越しに朝陽が降りそそぎます
ここからは超望遠で
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

昨日の雨の水滴が玉ボケで輝いています

尚仁沢の流れのキラキラを
モノクロで

先日の戦場ヶ原の可愛いエナガを
今一度

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/10(土) 19:30:22|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末
ストロベリームーン撮影しょうと撮り始めたら
いきなり夕立でーす!! 残念
本日も戦場ヶ原の野鳥プラス
何してるのと読んだら
ヒガラが振り向いてくれました
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

なにくわえているの?

さよならと飛び立ちました

木の枝にとまり
空の青がまぶしいねとシジュウカラ

モズもいましたよ

あなたは誰???

こんな花も咲いていました

自宅そばの水田で
毛づくろいするサギを

マクロ写真は自宅の薔薇を
キングをポールズヒマラヤンムスクランブラーバックの玉ボケにして
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

レッドキャスケードを前ボケに
安曇野を

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/09(金) 20:34:09|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も戦場ヶ原の野鳥から
まずは木の穴に一生懸命頭まで
入れてエサ取りしているコゲラを
連続アップ!!
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM




コゲラを撮影した木道から別な方向を向くと
キビタキがとまっていました

普通の写真でスミマセン
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

本日のマクロ写真は
自宅に咲いている花の蕊アップを2種
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


週末の天気が気になるこの頃です
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/08(木) 19:40:10|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気不安定ですね!!
本日も戦場ヶ原の野鳥から
まずはお尻フリフリ セッカを
連続でアップ!!
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM



その後ろ姿は誰?と問いかければ

ハイ カッコーですと振り向きましたとな

戦場ヶ原から山を望むと
まだ雪が残っています
ピンクに染まる雲と

赤沼車庫までの戻りの木道から
澄み切った青空を

本日のマクロ写真は自宅の花を
まずは白ツユクサの蕊をアップで

名まえ?ですが黄花を

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/07(水) 19:29:38|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も戦場ヶ原の野鳥からスタート
泉門池で休憩中
テーブルの下にコガラが超接近
人の食べ残しを探しているのか?
連続4ポーズアップ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM




朝四時前のいろは坂です
早朝狙いの車が沢山登ってきます
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

泉門池のトウゴクミツバツツジの映り込みです
風がなければいいのに
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

本日のマクロ写真の一枚目は
雫付きの青い花を
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

オレンジの花は
自宅のハニーサークルです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/06(火) 20:03:24|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は湯川の小田代橋そばから
熱唱するミソサザイをアップ
まずはお澄まし顔でさえずりの準備
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

良い声でさえずり開始

目をつむって熱唱中

今日も快調に歌えたよ

戦場ヶ原の朝焼け

自宅のモフモフ白花を
マクロ撮影で2種アップ
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/05(月) 20:17:04|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の戦場ヶ原で小滝からの戻りで
野鳥達の集団に遭遇!!
キビタキ、エナガ、コガラ他
その中でエナガの幼鳥が特にいっぱいいました
まだ人に対しての警戒心がほとんどない為
目の前で撮ることができました
可愛いですねー
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

こんな感じで群れて
やんちゃな行動いっぱいしてました

特に可愛いご挨拶ポーズを連続で
見つめ合ってお話ししてますよ

パッと羽を広げて

頭を下げてご挨拶ポーズ
で奇跡の瞬間はこの後に
木道で撮影する僕に向かって一羽が飛んできて
7DMarkⅡのストップにとまりました
キョロキョロしながらしばらくとまっていました
奇跡の瞬間の写真は昨日のmimoママブログご覧ください

白樺越しに朝日でピンクに染まる雲をバックに
戦場ヶ原の朝景です

マクロ写真は
開花中の自宅のクレマチスを2種アップ
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/04(日) 18:10:09|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日は薔薇に魅せられてと題して
薔薇を鑑賞している御婦人の写真からスタート
手前はルピナスです
場所は東武トレジャーガーデン
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

ERかな?

白い薔薇は素敵ですね!!
蕾はピンク色が多いんですよね

野鳥は本日早朝の戦場ヶ原より
木道は前日の雨で凍っていました
mimoママコースアウトしてヒャリ!!
ではホオアカをアップ
ワタスゲも咲きはじめ白い玉ボケになっています
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

振り向きポーズをもう一枚

では皆さんさようならと
飛び立ちました

マクロ写真は自宅の薔薇ナウです
やっとたくさん咲くようになったニュードーン
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

高い位置でシーザーも咲いていました

レッド・レオナルドダビンチを
クラマチスのベノサバイオレシアを前ボケにして

本日4時の戦場ヶ原の気温は7℃でした
天候で気温が変化しやすいのでお出かけのさいは
事前確認したほうがいいですよ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/03(土) 17:37:57|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今週は天候不安定でしたねー
本日は色々な花と雫をマクロ撮影した写真をアップ
まずは東武トレジャーガーデンより
薔薇の蕾についた雫への黄色い葉の映り込み
三脚を使わずほとんど手持ちで撮ってしまいます
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

紫の花についたたくさんの雫を

青紫の花についた雫への映り込み

赤い薔薇を後ろボケに

小さな雫がたくさんついて
キラット

根元の玉ボケからとび出た
ような黄花を

野鳥は小間々の
カケス ペアでしたが葉越しでこれがやっとでした
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

宮川渓谷からサンショウクイ
奥様はペアを撮影できました

尚仁沢からミソサザイ
こちらを向いてくれないかなー

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/02(金) 20:33:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はマクロ撮影した薔薇バラばらからです
先日の東武トレジャーガーデンより
ピンクのカップ咲き
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

縦構図で

たくさんの水滴を
抱いて

蕊がポイントかな

綺麗に巻き込んだ
ピンクの花びら

野鳥は大間々で
一生懸命 さえずっていたホオジロを
2ポーズ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


オマケは尚仁沢名水パークから
蝶を2種


明日の天気はどうなるのかな?
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/06/01(木) 19:47:40|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0