上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
本日撮影した自宅の薔薇バラばらナウです
まずはクレマチスのベノサバイオレシアを
紫色の前ボケにしてポールズヒマラヤンムスクランブラーを
今年も我が家のモンスターは満開!!
剪定は一部のみで他の薔薇にも一切寒肥も上げていません
放任して弱い物は60本以上枯れましたが
残った物の生命力は凄いですね!!
7D EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

ERのジェイムズ・ギャルウエィ
肥料を一切あげていないので
花は小さいですね

充電中のPHV脇は
安曇野と手前に見える赤い小花は
レッドキャスケード どちらもたくさんの花をつけます
毎年車の乗り降りが大変な時期でもあります
でも綺麗だから許します

コンパッションを
ポールズヒマラヤンムスクランブラーをバックに

クラマチスのエリザベス越しに
ポールズヒマラヤンムスクランブラーを

オマケ!!
クレマチスの篭口です

玄関脇のER ザ・ピルグリム
一諸に植えてあったER サマーソングは去年枯れました

マクロ撮影したバラは
レッドレオナルドダビンチです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

安曇野をアップで

ニュード-ンの蕊を

野鳥は宮川渓谷から
ガビチョウを3連続アップ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM



明日は那珂川鮎解禁
小〇君初物待ってます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2017/05/31(水) 20:17:08|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も薔薇バラばらパートⅡです。
今回はあまり撮らない縦構図もたくさん撮影しました
アイアンのフェンスにピントを合せて奥をボカシました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

白い薔薇をボカシてバックに

白い薔薇を縦構図で

アーチの薔薇を見上げるように

またまた縦構図
いろいろな花と建物も入れて

マクロ写真も薔薇!!
青い花を前ボケに入れて
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

たまには蕾も良いかな?

尚仁沢名水パークにより
シジミチョウを先日とは色が違います
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

後ろ向きも

池に映りこんだ
黄色いあやめの花を

明日も薔薇バラばらパートⅢに続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/30(火) 19:51:44|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨上がりの土曜日に今年も撮影してきました
東武トレジャーガーデンの花達
では本日より薔薇バラばらアップしていきます
チケット購入の待ち時間で入り口の赤いバラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

噴水越しに壁の薔薇を

蕊をアップで
蕾もたくさんついていますからこれから咲くのが楽しみ

煉瓦の壁をバックに
赤いバラを見上げるように

マクロは紫の薔薇を
雫に映りこんだバラも入れて
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

月曜日鬼怒川鉄橋過ぎでDLにひかれているのを
偶然撮影した東武鉄道の試運転車両
何の試運転かな?
超望遠を向けると乗務員さん達こちらをみてましたよ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

野鳥はエサ取り キセキレイを2ポーズ


明日も薔薇バラばら続きます!
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/29(月) 19:26:40|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨にならずよかったですね
今年も小間々の女王に逢いに行ってきました
今年は残念な事に写真のように木の上の部分に少し
咲く程度でした
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

こちらは昨年の満開の女王です
来年に期待します

大間々まで散策して
帰り道で撮影したモズです

帰り道 尚仁沢名水パークにより
シジミチョウを撮影 可愛いですよね
3ポーズ連続で



マクロは東武トレジャーガーデンから
雨に濡れて雫のついた薔薇を2種
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/28(日) 20:01:49|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また栃木から日本一がBリーグで栃木ブレックスが優勝しました
おめでとうございます!!
では月曜日撮影した戦場ヶ原から
湯川に倒れている白樺をバックに
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

ここからは野鳥達
まずはカッコー

次はヒガラ

沢山いたウグイス

アカゲラ

ノビタキ

セッカが鳴いていました

アオジが水辺で
ゴソゴソ

これも名前?
何方か教えてください

キビタキ

ニュウナイスズメ

本日のマクロ写真は
薔薇と雫です
まずは親子雫への薔薇の映り込み
小さすぎてわからないかな?
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

ここからは雨に濡れるバラを連続で


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/27(土) 19:35:49|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっと金曜日みなさんお仕事ご苦労様でした
13万件のアクセスに感謝して
本日はいろいろアップします
まずは栃木県の名所から
改修の完了した日光の陽明門です
みなさんもう本物をご覧になりましたか?
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

次は那須のステンドグラス美術館から
期間限定で毎年中を撮影できます
素敵なステンドグラスのランプを

2015年日本一の名水に選ばれた
尚仁沢湧き水の流れと光芒です
7DMarkⅡ EF 16-35mm F2.8L Ⅱ USM

小田代ヶ原の朝霧とアザミです
7DMarkⅡ EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

次は野鳥達
大田原の白鳥を流し撮りで
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

宮川渓谷のオオルリです

月曜日撮影した
湯川そばの戦場ヶ原で撮影した
キビタキです
どの撮影ポイントも車で1時間ちょいで行ける
栃木て素晴らしいと思います

マクロは苔
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

明日は何処に行こうかな?
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/26(金) 20:20:55|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き5月の栃交写真部撮影後半を
御射鹿池です
昼過ぎだとこんなもんですかね
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

次は縦位置です

白樺越しに新緑の映り込みを

比較の為にHDRで
同じアングルを

同じくHDRで対岸の映り込みを

広角で空も含めて映り込みを
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

白樺越しに新緑の映り込みを

空も含めた映り込みをもう一枚

尚仁沢からスイミングカワガラスを
お尻を持ち上げていざスタート!!
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

潜水泳法

顔を出したら
泳いでエサ取りしていたんですね

マクロは黄色い花の蕊を
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/25(木) 20:13:28|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日に参加した5月度の栃交写真部は
新緑を撮ろう 東山魁夷の名画の世界
御射鹿池&白駒池の苔むす原生林です
本日はその前半をアップ
まずはいつもお世話になっています 栃木交通のバスをパチリ
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

途中立ち寄った道の駅で
早速ツツジを撮影
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

タンポポの種を
オマケの虫君達も

最初の撮影場所はここです
茅野市 奥蓼科温泉 渋辰野館そばの白樺林です
入り口のバス停を撮影 定番ですかね
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

白樺林入り口の松ぼっくり? 長い
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

シイタケもパチリ
美味しそう!!

白樺をいろいろな角度から
連続3枚アップ
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM



そして明日の後半は
御射鹿池に続きますよー
先行の一枚を

野鳥は白駒荘そばでキクイタダキに続いて撮影したセンダイムシクイです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

本日のマクロ写真は
自宅のフイリミツバです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/24(水) 20:11:01|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新緑の植物越しに
尚仁沢の流れをキラキラと
連続2カット
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


撮影が終わって車に向かって
道路を歩いていると
森の中からひょこっと何かが現れました
徐々に近づきこちらを
振り返るとクロツグミでした

少しするとこちらをみて
小首を傾げて飛び立っていきました

本日のマクロ写真は
自宅のクレマチスの蕊のアップ
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/23(火) 20:01:56|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は白駒池の白駒荘で偶然撮影できた
キクイタダキの初撮り写真を
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

この角度だと
頭の独特のモヒカンカラー
分かるかな?
枝かぶりでなければよかったのですが

沢の流れと苔の写真を今日もアップ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

渓谷の歩道わきに咲いている花を
超望遠で

マクロは自宅の白い花を
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/22(月) 21:15:15|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
咲き出した自宅のバラ達から
本日はスパニッシュ―ビューティーを
マクロ撮影!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

本日の沢の流れは
苔を入れて
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

シランを超望遠で

虫を捕食している
キセキレイを

リールO/Hは
スピンニングリールで一番大事な
ローラー部です
上が07ルビアス
下が15ルビアスです
15の方が左端のカラーが多いです
どちらも回転重視でゴムパッキンは外しています
BB洗浄して再組完了!!
やはり半年毎にO/Hしないとまずいと思いました
みなさんどうしてますか?

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/21(日) 16:42:30|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
綺麗に咲き誇った
自宅のハニーサックルをマクロで撮影!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

本日の塩谷の某沢の流れを
超望遠でしぶきが玉ボケのようにキラキラと
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

光に照らし出された
あやめ
バッタのおまけつき

昨日の会社帰りに撮影した
光芒です
車のピラーで邪魔なのはご愛嬌

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/20(土) 22:01:39|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末お仕事ご苦労様でした
先週の金曜栃木のお気に入りラーメンに続き
今日はお隣福島県のお気に入りラーメンをアップ
最初は白河ラーメン 二代目いまの家です
写真はチャーシューワンタンメンで
3種類のチャーシューがいいです
支那チャーシューワンタンメン⇒チャーシューワンタンメン
と食べてきて次の

味噌チャーシューワンタンメンが今のお気に入りです

次は喜多方ラーメンから
はせ川 どうですこのラーメンどんぶりからはみ出ている
バラチャーシュー 一本150円
醤油かけラーメンに2本のせです

こちらは塩かけラーメンに同じく2本のせ

次は同じく喜多方ラーメンの定番
坂内食堂本店の肉そばです

ここからは花・花写真!!
まずは温室の花4種
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

でもこれはソーセジの木です



ここからは自宅の雨上がりの花達を
マクロ撮影
まずは薔薇の花弁のエッジを狙って
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

続いてあやめです

明日は天気回復したので
お出かけ撮影に出かけます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/19(金) 20:04:36|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も花のマクロ写真から
トゲトゲ系の花です
蕊の間から細い花弁が伸びています
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

ブラシのような白い花を

ピンクの小さな花が先端で
花火のようにポンと咲いています

野鳥はジョウビタキ
まずは右向いて-
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

続いて左向いて-

なかなか進んでいなかった
07ルビアスmarkⅡO/Hしちゃいました
チョイチョイとご覧のようにバラシました

オイル仕様の為
ピ二オンのギヤ-部がだいぶ焼き付き気味で
変色していたので

チョイチョイトギヤ-部研磨
内部研磨しました
写真ではわかりにくいですが
ピカピカになりました
ドライブギヤ-歯面とローターカラー内径も研磨して
BB洗浄して回転チェックしました
BBも異常のある物はなかったので
組み直してO/H完了させちゃいました
これでまた一年間気持ち良く使えます

明日はお隣の福島県の
お気に入りラーメン紹介します
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/18(木) 20:18:47|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は青系の花を
マクロ撮影した写真からです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

ヒマラヤの青いケシの蕊の
アップです

温室の中の蝶達を
花と一緒に撮影!!
3枚連続で
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM



野鳥は渓谷で撮影した
オオルリです
素敵な声で鳴いていました
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


クランクオリカラの続きは
グラスホッパーです
ウエィトを抜いてHILになっています
昨日のエアーブローオリカラと同じ塗装です

グローランプで同じくお腹側が
赤く透けて見えます
こちらもテスト結果どうなるか?

そろそろリールO/Hします
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/17(水) 19:34:30|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新緑の沢から
新緑のカエデの葉越しに湧水の流れを
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

新緑の花の蕾越しに
ハイキ―で

本日の野鳥は渓谷のセンダイムシクイを
高い所を超望遠の手持ちで狙うのは
中々疲れますね


マクロは井頭公園の温室から
紫の花達3種を
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター



先日塗装したエアーブローの蛍光イエローは
テスト結果NGでした
やはり表層テロテロではつぶアンのように
反応が出ませんでした
そこで日曜日の308Club遠征で活躍した
左のエアーブローの塗装を参考に
表層テロテロでの釣果アップを狙って
オリカラ作成です

お腹の部分に蓄光レッドを下塗りして
その上にタミヤカラーのサンドイエローを薄く塗り
背中側に同じくタミヤカラーのダークグリーンを
トバシ塗装しました。
グローランプで照らすと蓄光レッドが透けて見えます
レインボーの好きなレッドですから
どのような結果が出るか楽しみです

同じ塗装を他のクランクでも作りました
明日紹介します。
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/16(火) 19:55:24|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も天気が不安定ですね
季節の移り変わりを感じる渓谷の写真から
桜の花びらが新しく展開した葉っぱの上に一枚乗っていました
モノクロで
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

ツツジも咲き始めました
もうすぐ女王に逢いに行くシーズンとなります
栃木って貴婦人とか女王とか植物も女性上位なのかな
それとも素敵な人が多いと言うことか?定かではないですね

本日の野鳥は渓谷のキビタキの
捕食シーンです


マクロ写真は土曜日の井頭公園の温室から
黄色い花達を3種類アップ
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/15(月) 19:32:09|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は釣仲間に誘われ
6:30に矢板の道の駅に集合して
308Clubに遠征してきました。
雨があがってよかったー
到着して早速準備です
対岸のインレットそばに陣取りました。
7D EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM


お昼になったので
早速事務所でメニューを確認
せっかくなので極上サクラマス天丼を注文しました (^-^)/

スマホ撮影で味噌汁が?になりましたが
サクラマス天丼は美味しそうに撮れています
サクラマスが五切れとタラの芽と茄子の天丼です

本日活躍したルアー達
数の多さが苦戦した証拠ですね
トータル55匹の釣果でした
みなさんご苦労様でした
次は何処に遠征かな?

井頭公園のヒスイカズラが開花したので
早速撮影してきました
独特の色ですね
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

マクロでも撮影しました
水滴つきです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/14(日) 20:54:10|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は雨の為、野外での撮影は中止
井頭公園の温室へ
入り口に咲いていた名前は?
何時も奥さんに名前も撮るように言われていますが
相変わらず学習能力ないですね
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

カラフルな葉っぱをパチリ!!
いろいろ撮影してきたので順次アップしていきます

本日の野鳥は
巣作りの材料集めが忙しい
メジロから
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

何か飛んできたなと
レンズを向けて偶然撮れた
外来種のガビチョウ 白いアイラインがおしゃれですね

マクロも井頭公園の花です
一枚目と同じ花をバックの青色を活かして

小さな星のような花を

明日は常連さんのお誘いで
釣り遠征です 結果はどうなるかな?
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/13(土) 20:08:04|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末お仕事ご苦労様でした
久しぶりのグルメの話題
栃木の最近お気に入りのラーメンを紹介
食べ物は好みの問題がありますのであくまでも参考ですよ
麺 蔵蔵(ZAZA) ここのお気に入りは
バジル グリーンミソ!! チーズトッピングプラスです
連休中も県外ナンバーの車でにぎわっていました
独特の味 一度味わってみてください
最近 夜だけ トマトの限定ラーメンが 味は内緒です (^-^)/

次は佐野ラーメン 一乃胡です
この字読めますか?
答えはどんぶりの中に
おぐら屋の伝統の味を継承してます
しょうゆ⇒ゴマ⇒ごまラー油と食べてきて
ごまラー油がお気に入りとなりました

最後はたまにむしょうに食べたくなる
美智都 みちのくの
ニンニクタンメン チャーシュートッピング
鹿沼 大谷方面に出かけた時
お昼近くにお店のそばを通ると立ち寄ります
独特の味がくせになります
mimozaママもお気に入りです

本日の野鳥はキバシリの捕食写真です
宮川渓谷の歩道を歩いていると
目の前の木でチョロチョロしていました
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

本日のマクロ写真も
宮川渓谷の花達です
ウラシマソウ
まだ釣り糸でていません
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

次はチゴユリ
可愛い白花が咲いていました

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/12(金) 19:58:21|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日はマクロ写真から
咲き始めた自宅のジョセフィーヌです!!
この花何咲と言うのか? 外周の花弁が開ききって
落ちると今度は中の花弁が開き始めます
開花期間の長いお得な花です
何時の間にか2本になっていました
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

中心のこの玉のような部分が
順次開花していきます

本日の野鳥写真は
ぱたぱたキビタキです
枝をすり抜けてきたキビタキ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

では発進と
翼を上にあげましたよ

ラストはおすまし
キビタキです

オマケは尚仁沢の流れを
緑の前ボケを入れて
これが日本一の名水です

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/11(木) 19:33:04|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日も連休中に撮影した野鳥達から
宮川渓谷のウグイスです
可愛く鳴いていました 少しピンボケはご愛嬌で
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

恥ずかしくて
枝の陰に隠れてしまいましたよ

ヤマガラも何かを見つめていました

レンズ越しにみていると
こちらも恥ずかしがって
葉っぱの陰に

キビタキを待っていると
岩の上に現れたのは
シジュウカラでした

こちらを向いてと言うと
振り返ってくれましたよ
本日の野鳥 ガラガラ特集はここまで

歩道わきで見かけた虫君達
蛾? 名前も?

カメ虫の仲間かな?
カラフルでしたよ

本日のマクロ写真は
自宅の姫ウツギです
いつも短く切ってしまうので
mimozaママに花が咲かないと怒られていましたが
今年はほとんど剪定しなかったので
見事に咲き誇っています
歩くの邪魔なぐらい
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

そしてさらにオマケは
益子の陶器市で駐車場待ちで
空を見上げると 綺麗な雲の模様が早速パチリ
娘が運転なので快適でした
7D EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/10(水) 19:12:01|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は連休中に撮影した
宮川渓谷の花と野鳥です
歩道わきにはいろいろな花が咲きほこり
心を和ませてくれますよ
その中から まずはラショウモンカズラを
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

黄色のインパクトが強い
ヤマブキソウです

野鳥を探しながら歩道をゆっくり歩いていると
何やら対岸でゴソゴソと音がしました
リスかな?と思いレンズを向けて待っていると
現れました リスではなくコルリでした
足が長いですねー

一瞬見えなくなりましたが
横の岩の上に現れました
こちらを向いてと言ったら

なーにと振り向いてくれましたよ
そしてとぼとぼと森の中にきえていきました
出会えて本当にラッキーでした
コルリ初撮りでした

マクロは自宅の道路脇に
咲き始めた 昼咲きツキミソウです
風の中のマクロ撮影は被写体が安定せずしんどいです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

もう一枚は花弁のエッジを狙って

本日はここまで
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/09(火) 19:42:24|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
連休中の尚仁沢で風景と野鳥を撮影!!
一年中苔むした岩場と2015年日本一に輝いた湧水の名水です。
勢いよく流れ落ちる水滴が苔の緑をバックに玉ボケのように映りこみます
超望遠で撮影しました
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

ヒロハコンロンソウの白い花もたくさん咲いていました
マクロ撮影風に

朝露がまだもみじの葉っぱに
残っていました

今回はこの子に会いに行ってきました
ミソサザイです
こっちをみてと話しかけると

なーにと振り向いてくれましたよ
さえずってとお願いすると

鳴いてくれましたよ
次回は正面からでお願いしますね

もう一羽は一生懸命巣を
行き来していたカワガラスです
次回はどんな野鳥に出会えるかな
そして光芒のシーズンも待ち遠しいですね

自宅の花達も次から次に咲き始める
良いシーズンになりました
お出かけせずに花をマクロ撮影できますからね
花弁のピンクのスジ模様が素敵な
フウロソウです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

タイムの細かい花も
満開になっています

明日は宮川渓谷です
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/08(月) 20:11:43|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
益子陶器市の続きです
ネコのオブジェ 招き猫?
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

パステルカラーで色んな模様!!

斬新な取っ手?
のカップ

蚊取り線香入れ?

真岡鐵道をイメージしたのかな?

みなさん無事お帰り下さいでEND

昨日尚仁沢へのお出掛けでしたので
久しぶりに風だよりへ
順番待ちの間ふと前方の木を見ると
鳥がとまっているではないですか?
早速撮影 ツツドリでした
お腹の横ストライプがおしゃれですね
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

ツツドリも食事中でした

マクロは自宅のクレマチス
四番目に咲いた ハーグレイ・ハイブリットです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

連休も終わってしまいましたね
明日から又お仕事がんばっていきましょう
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/07(日) 16:51:48|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
栃木の風物詩!!
世界の益子の陶器市に出店されている
作家さんの作品を気ままに撮影してきました
皆さんはどれが好みですか?
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM




mimozaママが大好きな作家さんの作品
オブジェですよね!
凄い人気でほとんど完売状態で
非売品を撮影しました

昨日に続き
宮川渓谷のキビタキです
どのポーズが可愛いかな?
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM




マクロは自宅のクレマチス
三番目に咲いた モンタナ・エリザベス
一季咲きですからたくさんの花を一気に咲かせました
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/06(土) 19:45:33|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の早朝は少し雲の多い天気で
奥塩原の大沼公園の空は
ハロが出ていました
もう少し虹色がはっきりするといいのですが
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

少し時間がたつと
雲が切れてしまいハロもリングではなくなりました

何時もの渓谷に移動して
今回は午後からの撮影です
キビタキが頻繁に飛び交ってくれました
いろいろなポーズを4連続でアップ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM




天候に恵まれ咲き始めたクレマチス
2番目に咲いたのはさくらさくら
桜の花色に似ていて
桜の咲き終わりに咲き始めるとか
マクロで撮影
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

明日の野鳥はキビタキパートⅡに続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/05(金) 21:06:15|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休二日目!!
本日は少し遅いスタート
奥塩原の大沼公園を目指しました
公園のまわりは新緑に包まれ始めていました
通路わきのすみれ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

超望遠ですが
苔をアップで

駐車場を出てすぐ
野鳥もたくさん出会いました
今回撮影できた
まずはオオルリです

カモを
飛び立ったところも


いつも可愛いエナガです

本日出かける寸前に撮影した
自宅のあやめ まずは超望遠で

ここからはマクロです
まずは全体を
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

花弁毎にエッジを狙って
三種撮影 どれが好みですか?



明日は栃木の何を撮影しょうかな?
そしてお目当ての何時もの渓谷で撮影した
野鳥は明日からアップします
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/04(木) 20:35:42|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は天気にも恵まれBKCのペア戦でした
最下位の僕の為に練習みたいな感じになりました
みなさんお疲れ様でした

先日野鳥撮影に訪れた渓谷で
何やら? 動くものが
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

ジャンプもしてるし

よくよく見てみると
可愛いリスでした
この日は三回遭遇しましたよ
日曜日には尚仁沢でもみかけました
今の時期は見かけやすいのかな?

野鳥は渓谷のヒヨドリです
頭がおしゃれ!!

本日のマクロ写真は
オキナグサのこれ!!
今全部この状態になったかな?
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/03(水) 20:16:19|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝出社するとみんなが四季島撮影しましたかと?
昨日は出社していたでしょうと
何でも撮影に行けるほど現役サラリーマンは自由ではありませんよ
やっと明日からお休みです
夕方明日のBKC戦に向けてフィッシングスペース爆釣へ放流のお手伝いに
前回風邪で手伝わなかった為、最下位になってしまいましたから
こんな感じで放流魚を運びます
スマホで撮影


帰宅して急いでオリカラ作成
青銀に蛍光オレンジプラス
セカンドで使用したいと思います
アクティ1.6gとドーナ1.7gです

日曜日の渓谷の花達です
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


同じく渓谷の野鳥
足元をチョロチョロしている
ヤブサメです
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


マクロ写真は自宅の花達です
姫リンゴの花は散り始めました
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


では明日のBKC戦の準備の為今日はここまで
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/02(火) 20:37:27|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ