4月の最後を飾るのは
2015年度 全国名水百選、第一位に輝いた「尚仁沢湧水群」へ
少し遅めの時間帯にお出かけ
残念ながら道路は落石で通行停めの為車でそばまでいけず
徒歩で向かいました
普段は車で通り過ぎるだけの道路沿いは春を感じさせる
植物でいっぱいでした かえってこれが良かったかな
ノリウツギの蕾
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

ムラサキケマン

すみれも

ネコノメソウ

スポットライトを浴びたような葉を
モノクロで

フデリンドウもたくさん咲いていました

ニガイチゴの白い花も咲いていました

ヤシオツツジも咲き始めました

こんこんと湧き出る
「尚仁沢湧水群」


そしてオオルリを求めて今日も渓谷に
いましたオオルリ 先週の土日から3日連続でであえました
連続4ポーズ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM




本日のマクロ写真は尚仁沢から
ムラサキケマンを
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


連休に是非訪れてみてはいかがですか
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2017/04/30(日) 19:52:23|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ワイルド・スピード ICE BREAKが昨日より公開になりましたね
ワイルド・スピード SKY MISSION作成中に亡くなられた
ポール・ウォーカーを偲びながら連休中に観てきたいと思っています
もちろんディスク市販されたら購入しますよ(^-^)/

本日はしだれ桜を求めて
福島県喜多方市の日中線後へ
遠くに雪の残る山をかすんだように
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

しだれ桜のトンネルです

枝の先端の花を

雪の残る飯富山を桜越しに
連続で


野鳥もついでに撮影
飛び交っている ムクドリを


ここからは広角で
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM


まるで七夕飾りのようです

本日のマクロ写真は
自宅の白い花 2種です
どちらが好みかな?
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/29(土) 20:12:37|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜を振り返り
まずは映り込み!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

水郡線と

西行桜を連続で


マクロは足利フラワーパークのキングサリ
今年ももうすぐ見れますよ
今年はさらにバラも充実させるそうです 楽しみですね
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

明日は何を撮ろうかな?
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/28(金) 20:18:41|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年はまだ何故か出かけていない尚仁沢
昨年の8月の光芒写真です
シャワーのように降りそそいでいます
7DmarkⅡ EF 16-35mm F2.8L Ⅱ USM

流れも素敵なんですよね
今年は野鳥も撮りたいと考えています


先日スマホ写真であげた
梨の花を本日撮影
散り始めているのが残念です
早く実にならないかなー
7D EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

柳田街道と線路道交差点そばの
りんごの花です
今朝信号待ちの間に撮影しましたよ

そして夕方撮影した
自宅そばのかりんの花
栃木の果物の花がいっぱい咲いています

本日のマクロ写真は赤滝そばの花達です
アキノキリンソウ!!

続いてクズの花

センニンソウです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/27(木) 20:15:35|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様のおかげで本日12万件アクセスを越えました感謝いたします!!
そこでいろいろ過去写真を物色していると
今日の同僚との終業後の会話が頭をよぎりました
みんなが撮影した写真を見て
何を撮りたいの? どう撮りたいの?
きちんと表現できてる? 自分が良いと思う作品は中々評価されないよねと
ふと奥様のお古のX5で頑張って撮っていた2年前を思い出し
あらためて当時の写真を見ていると一枚に対しての情熱が不足していると感じました
2015年に撮影した朝靄の小田代ヶ原です
左側に貴婦人も見えます
カメラはX5にEF24-85mm F3.5-4.5 USM でした。


こちらはマクロ写真!!
玉ボケも綺麗に出ています
EF50mm F2.5コンパクトマクロ

こちらは昨年購入した
7DMarkⅡ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STMで撮影
HDRでの写真となります
何が進歩したのと考えさせられます

こちらはマクロ写真
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

井頭公園からジョウビタキです
鳥撮影も難しいですねー
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

初心に戻って一枚にこだわった写真を撮っていきたいと
思いますのでこれからもよろしくお願いします。
もちろん釣りも頑張ります!!
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/26(水) 20:08:25|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日帰宅してから
自宅の咲き始めた花達をマクロ撮影
最近手入れしていないのに良く咲いてくれます感謝!!
ピンクが可愛い ハルジオン!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

キバナオドリコソウ
どうしてオドリコソウと言うのでしょう?

八重咲きのクレマチスの蕾
名まえは内緒!! 咲いたら花もアップしますね

シャガも満開です

少し拡大して独特の模様と花弁のヒダヒダがアクセントかな?

渓谷で撮影した
コサメビタキ
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

釣りは日曜日の釣行のロッド操作について
つぶアンのFもエアーブローのFも
ロッド水平での表層デットスローびきが気温と
水温が安定しだしたこの時期は一番良いと思います
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/25(火) 19:53:47|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オオルリ撮影の合間に
渓谷に咲く花を撮影!!
レンズは超望遠で
咲き誇るニリンソウです
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

タチツボすみれも

野鳥は
センダイムシクイです


ついでにヒヨドリも撮影!!


マクロは本日もすみれ三連続です
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター



月曜のクランクは
エアーブローオリカラです!!
昨日何時ものフィッシングスペース爆釣で4時から6時の2時間で
20匹程の釣果でした
つぶアンSPは反応無し Fにしてポツリポツリ釣れましたが
さらに上を狙いたくて
エアーブローのサクラミソに変更 40Cmオーバー3匹を含め
10匹程いい感じで釣れました
早速エアーブローもこのカラーに塗りました
今週末のテストが楽しみです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/24(月) 21:01:31|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も始まりました!!
那珂川の鮎の遡上 さっそくまほろばの湯そばの青岩で撮影!!
まだ数は少ないですね 連休前にはもっとたくさんの遡上がみれるでしょう
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


鯉ではありませんが
鮎もこんな感じでのぼります

今日もオオルリ撮影しました
簡単に見つけるmimozaママの引きの強さに
本日もびっくり!!
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM



オオルリ撮影の合間に
足元のすみれを
マクロ撮影 色違いを三種類アップ!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/23(日) 22:08:54|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
良い季節になりました
栃木の素敵な場所いっぱいあって全部行きたいのですが
サラリーマンは休日だけしか撮影に行けないのが悩みです
本日も一番最初の場所は不発!!
栃木県鳥のオオルリを狙いに移動
9時に現地につきましたが他県ナンバーの車で
事務所そばの駐車場は満車
さっそく撮影場所に向かうと超望遠を構えた方が
各々のポイントで待機されていました
初めてのオオルリ撮影です
早速mimozaママが即撮ってしまいました
恐るべし!!このチャンスを引き寄せるパワー!!
僕も撮りたくて少し移動しましたが元の場所に戻ると
3m離れた枝にとまりました!!
そしてこちらを気にしながらさえずり始めました
残念ながら超望遠は自宅においてきたので
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM
でさえずりポーズ3連続!!



後ろを振り返って飛び去っていきました

車を停めた駐車場脇のタンポポを
マクロで
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

スミレも

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/22(土) 18:36:11|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日の帰り道
会社そばの梨畑をみると
見事に花が満開!!
逆光でおまけにスマホで撮影

自宅の姫リンゴもほぼ満開です!!
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

ここからマクロで撮影
黄色の蕊を中心に狙った
スリーショット!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター



蕾も可愛いですね

今年も美味しい果物食べられるかな?
とミルクちゃんが言ってないよー
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

玄関脇の薔薇!!
アンクル・ウォルターのアブラムシ駆除は
スズメさん達でーす
ついでに僕はクレマチスの芽かきしました

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/21(金) 20:00:51|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日に続いて 一本立ちコブシを
今日はHDR撮影した画像をアップ
大きさを変えて連続2枚
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


通常画像ですがレンズを交換して
皆さんご存知だと思いますが
7DMarkⅡのベストマッチレンズで撮影
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM

梵天の湯後ろのしだれ桜越しに
羽黒山を撮影
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

名残惜しい今年の白鳥を振り返り
大田原の羽田沼そばより
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


マクロは小田代ヶ原のアザミです
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

小田代ヶ原からオマケ!!

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/20(木) 20:27:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は奥様のブロ友に教えていただいた
那須塩原の隠れポイント 一本立ちのコブシです
牧草の緑 コブシの白 空の青 雲の白
雪山の白 静かで自然に囲まれて撮影 幸せ感じますね!!
県外ナンバーの方もみえていましたよ
大きさを変えて連続2枚アップします
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


本日のマクロ写真は戦場ヶ原のシジミチョウの続きです
お目目クリクリで可愛いですよね!!
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

明日は久しぶりにHDR撮影アップします
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/19(水) 21:10:52|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はやっと栃木の桜を!!
でも有名な場所ではなく 那須塩原の白コブシを撮影に向かう途中で
ふと見つけた場所で撮影しました
遠くに雪をかぶった那須連山をバックに
はっと見つけた瞬間に撮影するのが基本ですよね!!
3パターン連続で
望遠ですから引き寄せ効果を使って
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM



今日の野鳥は井頭公園から
シジュウカラです
群れで飛び回っていますから撮影し易いですよね!!
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


マクロ写真の一枚目は
戦場ヶ原のシジミチョウです
歩道わきで必ず出会えますよ!!
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

本日撮影 自宅のタイツリソウ
PHVのコンセントをセットしていたら
咲いているのを発見
速攻で撮りました!!
これから自宅も色々な花が咲くのでマクロでいっぱい撮影します!!

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/18(火) 19:58:57|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も桜から
福島県の戸津辺の桜と青空を
連続3枚アップ
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM



通りかかった水郡線を
桜越しに
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

今日の野鳥は井頭公園から
ジョウビタキを
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


本日のマクロ写真は
小田代ヶ原のアザミ オマケ付ですよ
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

月曜日のクランクの話しは
前回アップしたつぶアンオリカラの
昨日のテスト情報です
1時間半で8匹の釣果でした
あたりはその倍で大物のアタックもありましたが
うまくのりませんでした
FとSPでは同じリトリーブでも泳ぐタナも違いますが
写真のようにやはり水中での姿勢の違いも効くと思われます
今後うまく使いこなしたいと思います

こちらがSPです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/17(月) 19:43:09|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと撮影した桜をアップ
でも栃木でないのはごめんなさい
花園のしだれ桜を溜池の映り込みと一緒に
7D EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

光が入り始めた花を
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

映り込みを
陽が昇りきらないと花の色がわからず
綺麗な映り込みになりませんね

浮いている花弁も少ないので
差し込んだ朝陽と
ピントを外し浮いている花弁を玉ボケにして撮った一枚

空には猛禽が
でも場所この後移動したあゆの吊り橋です

本日のマクロ写真は
足利フラワーパークのフジです
もうすぐ今年も見れますよ
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/16(日) 20:14:15|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も昨日に続いて
塩谷町 オキナグサ群生地から
もふもふに包まれた株を狙って
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

何やら足元をふわふわと飛び回るものが
オキナグサにとまった所をパチリ
シジミチョウです

開花している一輪をパチリ

花弁が枯れて蕊の伸び初めをマクロで
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

帰りにもう一つのオキナグサ開花場所の
梵天の湯で 川沿いの桜をマクロで

いよいよサギさんの飾り羽を狙うシーズンになりましたね
昨日の自宅そばの田んぼから
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/15(土) 20:05:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は奥様とオキナグサ群生地の今年二回目の撮影訪問!!
今朝の地元紙にも写真がアップされていたし
昨日は東京からバスで団体さんが訪問したそうです
早速群生している箇所をパチリ!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

開花している
株を狙って

花粉が滝のように
流れ落ちています

咲き終わるとこうなります
まだ若い果実ですがさらに進むと
白く長い綿毛がある果実になり
これが集まった姿を老人の頭にたとえて
翁草(オキナグサ)と言われています

さらにこの若い果実をマクロで撮影すると
キラキラットした感じがみてとれます

空にはこれがつがいで旋回していました

明日も続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/14(金) 20:06:25|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のマクロ写真はローキーで
花弁がうろこのように表現できます
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

蕊が光り輝くように
表現されます
みなさんはハイキーとローキーどちらがお好きですか?

今日の野鳥は
井頭公園から アオジです
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


本日常連さんと東古屋の予定が
本社監査対応で参加できず
バラシが多くて大物ゲットならずだそうでした
次回は参加するぞー
やっと明日で週末
体調整えて桜撮影も頑張るぞー
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/13(木) 19:05:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は薔薇の花弁をマクロ撮影した写真をアップ
花弁のエッジと模様と色を比較してみてください
どれが好みかな?
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター




野鳥は井頭公園からエナガを
可愛いのですが
すばしっこいので超望遠手持ちですから撮影は大変
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/12(水) 19:35:26|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はマクロで撮影した
薔薇の蕊をいろいろアップ
中心の黄色 蕊の立ち上がりのピンク
花弁の紫と マクロで撮ると一段と花の特徴がわかりますね
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

雄蕊と雌蕊の立ち上がりぶの色は同じなのに
蕊の先端の色が違いますね
これだけ色分けされているのも凄いですね

密集している蕊の向きが
みんな違うって凄いですね

久しぶりに野鳥を
井頭公園からカケスを
何かを落して探しているのかな?
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

早速 昨日のつぶアンFを
塗装しちゃいました
下のSPとカラーリングを揃えました

どちらもアイないのわかりますか?
これでSPではリトリーブできなかった
少し上のタナを狙えます
このカラーSPでは50Cmオーバー数匹釣り上げていますので
Fも期待できるかな?

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/11(火) 20:11:50|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ体調完ぺきではありませんが
会社には行かねば!!
本日もストック写真+アルファーで
まずはマクロ写真から
真っ赤な薔薇を狙った一枚
蕊についた花粉がまるで砂糖をまぶした御菓子みたいです
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

花弁の模様を狙って
一粒の朝露が残っていました

久しぶりに月曜日のクランク特集
昨日宇都宮おおつかで中古品を購入 700円と安かったので
ご覧のようにかなり使い込まれています
SPで活躍中の背中オリーブ お腹蛍光イエローにします
FとSPでひく層の使い分けをします
塗装が完了したらまたアップします
ちなみに昨日の50CmアップはSPのオリカラでした
興味のある方は3月26日アップされた上ルアーのカラーです

昨日のBKC初戦の
第4R連続4匹目にロストしたNOA1.8gの北関東鉄板
ポリスの佐〇氏が釣り上げたレインボーに
スレがかりしていました
無事回収良かった、よかった

そろそろ桜撮りますかね!!
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/10(月) 19:46:33|
- バラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も一日不安定な天気でしたね
今日もストック写真から
3連続で田代山の色々な植物達を
望遠マクロで撮りました
今ならもう少し使いこなせるかな
7DMarkⅡ EF180mm f/3.5L Macro USM



真岡地区の桜です
定番の場所ですが何処か?わかりますか?


本日のBKC初戦結果は無残な
最下位!!
いくら体調不良でもこれは酷い!!
オマケに大会後 50Cmオーバー釣っても仕方ないですね

気合を入れてスプーン練習せねば
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/09(日) 20:07:57|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
せっかくのお休みなのに
体調不良でお出かけできず桜は終わっちゃうかな?
4月に咲く栃木の花達をマクロ撮影した写真をアップ
なんの花で何処で咲いていたかはみなさん調べてみてくださいな
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ




Canon 社が LED ライト内蔵の新型マイクロレンズ
EF-S 35mm F2.8 Macro IS STM を発表されました
発売開始は2017年5月下旬
どれくらいの描写なのか 実写がたのしみです
明日のBKC戦は NOA-Bからスタートします
雨いやだなー
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/08(土) 20:11:39|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末となりましたが
天候不良と体調不良でやきもきしています
本日もマクロ写真からスタート
まずは塩原 風挙の滝のキケマンです
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ

続いて高原のスッカン沢から
オトメエンゴサクです

明日の天気はどうなのかな?
昨年の桜の写真を振り返り
もう見られない烏山線のキハ40と桜
7DMarkⅡ EF 11-24mm 1:4L USM

早乙女の桜並木

本日の野鳥はルイビタキ
まずはルイビタキ君 ♂
井頭公園から
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

続いてルリビタキちゃん ♀
みかも山公園から

早く寝て体調戻さねば
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/07(金) 20:42:30|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のお昼は清原工業団地3号緑地公園で
会社のイベントで御花見でした
桜は3分咲きてところです
今夜からの雨いやですね
本日もマクロ写真からスタート
自宅の花達を4連続で
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター




本日の野鳥は井頭公園から
まずはジョビコちゃんです
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

続いてエナガちゃんです
なかなかすばしっこいですよね!!

日曜のBKCに向けて
07ルビアスmarkⅠの
スピニングリールのきも
ラインローラー部メンテです
ヘッジホッグスタジオのBBで2BBにしてますが
1年使いましたから各パーツの洗浄をして
BBの回転チェックをしました
2回洗浄してスムーズに回るようになりました
ダイワノーマルBBではスムーズに回転しません
グリス仕様BBですからね

今週は風邪をひいて体調がおもわしくありませんが
明日がんばれば休みです
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/06(木) 19:49:20|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はマクロ写真からです!!
自宅の白い八重咲きのクリスマスローズを
花弁のスポット模様が素敵ですね!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

蕊にピントを持っていって
花弁をボカシて

少しやり過ぎ
これは単純にピンボケ?では

野鳥は最近近所の歩道でよくみかける
ジョウビタキ君です!!
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

違う向きでもう一枚!!

昨年の4月5日の佐野方面の桜の映り込みです
生憎の雨でしたがこんなに咲いていました
今年も狙いたいと思います

日曜日のBKC初戦に向けて準備スタート!!
リリーサーを手前に引いてフックをはずしやすく曲げ直しました

ルアーも補充せねば
でも日曜日は雨ですよね
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/05(水) 19:39:31|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日も今日も夕焼け綺麗でしたねー
残念ながらカメラがなくては撮れませんね
本日は掲載しきれなかった
万葉自然公園 かたくりの里からカタクリと色々な花達をアップ
まずはカタクリを前ボケと後ろに玉ボケを入れて
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

一輪を狙って

ミズバショウも咲いていました

道ばたの花達を三連続で



ここからマクロです
這いつくばってできるだけ接写で撮るのが基本ですよね
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


ニリンソウです

すみれも数輪咲いていましたよ

野鳥は近所の歩道から
ツグミさんどこ行くのと声をかけたら
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

なあにと振り向いてくれました

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/04(火) 19:36:19|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なす風土記の丘資料館そばの古民家を梅と一緒に撮影
空には猛禽が旋回し そばを切るリズミカルな音を聴きながらの撮影でした
素晴らしい環境ですよね!!
昨年はリスも見かけましたよ
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

三色の梅を古民家をバックに

もうはみ跡も確認されていますが
まほろばの湯脇の那珂川の青岩を確認してきました
今年ももうすぐ鮎の遡上がみられます

自宅そばの野鳥を
食いしん坊なヒヨドリを発見
花を食べています
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


本日もマクロはオキナグサです
大きさを変えて2連続で
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


休みの天気が不安定ですね
今日は夕方カミナリでした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/03(月) 19:47:58|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天候が不安定で
中々季節の花 ミツマタやイワウチワ満開になりませんね!!
やっと今日東京が桜満開とか
ではこの天候のいたずらでこんな写真を撮ろうと
そうです ミズバショウとザゼンソウの同時撮影
向かったのはなす風土記の丘資料館の裏山の湿地です
野鳥のさえずりに案内されながらきました
ザゼンソウはもう終わりですが何とか同時に撮影でしました(^-^)/
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

もう一つ目的が
ここには 色違いのザゼンソウが咲いています!!
少し遅かったため枯れはじめとなってしまいましたが
緑色をしています
もちろん来年リベンジしてきちんと咲いてるのを撮りたいと
思います

ミズバショウもご覧のように満開です

少し拡大して
撮影中 野鳥のさえずりが途切れる事がありません
癒されますね!!

いろいろ寄り道しながらお昼も食べて向かったのは
塩谷町大久保の鬼怒川左岸河川敷へ
そうです昨日のマクロ写真は絶滅危惧種のオキナグサです
先日荒らされた記事をみたので気になって見に行きました
まだ2分咲き程度ですが見事に咲き始めています
まるでメドゥーサのようなつぼみを狙って
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

モフモフ付のクリスマスローズみたいです
蕊の数が凄いですね
花が落ちた後は果実が白い綿毛のようになり、
名称の由来となった翁(おきな)の頭のようになるそうです
変化を撮影したいと思います

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/02(日) 21:53:38|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
那珂川方面の花を撮影に出かけたついでに
今回初めて開催されている
ツール・ド・とちぎ2017を撮影 2年かけて栃木県内の全市町を走破するそうです
栃木県民として応援せねばと思い
まほろばの湯に車を停めてまちました
いよいよ先導車がきましたよ
PHVをバックに入れて
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

来ました 先頭集団です

先頭集団をローアングルで
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

少し遅れて セカンド集団も現れました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

同じくセカンド集団もローアングルで
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

本日のマクロ写真はこの花を
初めて撮影しました
クリスマスローズではありません
何かわかりますか?
答えは明日!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

ツール・ド・とちぎ2017も
明日は第3ステージ
会社が近いので撮りに行こうかなー
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/04/01(土) 19:10:33|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0