今日の天気は曇り
今週も木曜日となりました
掲載予定を変更して
日光市霧降高原のキスゲ平園地の
ニッコウキスゲをマクロ撮影した写真をアップします (^-^)/
EF180mm F3.5L マクロ USM

黄色の花弁をバックに
黒い蕊を拡大して

久々の三連星ならぬ
三連花!!

花弁を逆光で
透かし気味に

手前のチダケサシをボカシて
キスゲ狙い

日光市の街並みを
バックの玉ボケにして

キスゲを前ボケにして
オオナルコユリを狙って

カラマツソウをアップで

もう一枚チダケサシ
一緒に虫たちが

シロバナ ハナニガナ
珍しい白です

続けて
黄色のニガナ

明日も栃木の今どきの花をアップしますー (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2016/06/30(木) 19:10:57|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れから曇り
本日の栃木花めぐりは
堂の下岩観音の古代ハス です
駐車場からハス池に向かう
歩道に咲いている花もマクロで撮影 (^-^)/
まずはマツバギク(松葉菊)です
EF50mm F2.5コンパクトマクロ

続いてチョコレートコスモス

小さな鳥のような
ミゾカクシ (アゼムシロ) を

そして今回のお目当て
古代ハスはご覧のように
一分咲き
又今後再訪問ですかね?

欠品していて中々補充できなかった
エアーブローのサクラミソをやっと
アマゾンでみつけて購入
フックセットをすぐ変更して
週末使うのが楽しみです

明日も栃木の今どきの花をアップしますー (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2016/06/29(水) 20:29:29|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
栃木の花めぐり
くろばね紫陽花まつりパートⅢから黒羽ユリ園までを
マクロ撮影した写真を本日は一気にアップ
まずはアジサイを6枚連続で
本日もどれが?好みかな (^-^)/
EF180mm F3.5L マクロ USM






アジサイだけに見とれず
こんなのも撮りました
オカトラノオ(丘虎の尾)
日本、韓国、中国など東アジアに分布する毎年花を咲かせる
サクラソウ科リシマキア属※1の草花です。
日本では日当たりのよい山すその草原などで
群生している様子を普通に見られる野草です。
茎は枝分かれせずにまっすぐ伸びて高さは1mに達します。
花の咲く時期はおもに夏で、白い小花を密に付けて房状の花穂をつくります。
花穂は直立せずにくにゃりと曲がった姿になり、
その様子を虎の尻尾に見立ててオカトラノオの名前があります。
秋になると葉が紅葉して茎葉が枯れ、冬は根の状態で越します。

おなじみのくちなしの花です

秋の紅葉が待ち遠しい一枚

駐車場に向かう道路脇で
こんな看板がいっぱいの建物も発見


アジサイに続く花は
もちろんこれ ( ̄^ ̄)ゞ
ユリです
黒羽ユリ園でユリのマクロ遊びをアップ
4枚の中でどれが好みですか?




もちろん撮影だけでなく
3種購入 1本500円と安いです
早く行かないとなくなるよー
明日も栃木の今どきの花をアップしますー (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2016/06/28(火) 18:54:47|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
昨日に続きまたまた
くろばね紫陽花まつりから
今回はアジサイと雫の写真をアップ
今回も5枚掲載
何枚目が好みかな? (^-^)/
EF180mm F3.5L マクロ USM





そしてそばの竹藪で撮影した
タケノコの雫写真をオマケ

日曜日、YGKエステルラインを早速テストしました。
感度は最高です。
ロッドの向きに注意しないとハジかれます
キャスト後の糸フケに気をつければ
問題なく使えます
皆さんも一度お試しあれ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/27(月) 19:48:45|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り時々晴れ
蒸し暑い日が続きますね
昨日に続き くろばね紫陽花まつりよりパートⅡは
ガクアジサイをマクロ撮影した写真をアップ
ポジションを変えて
5枚アップします
どれが好みですか? (^-^)/
EF180mm F3.5L マクロ USM





昼間は暑いので
昨日もナイターです
六時半から九時までで
20匹程の釣果でした (^∇^)ノ

明日から又お仕事頑張りましょう!!
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/26(日) 19:54:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨のち曇り
他県に出かけて
アジサイ撮影が皆さんより遅れてしまいました
アジサイと言えばここです
くろばね紫陽花まつりへ
アジサイのブルーを強調してマクロ遊びのパートⅠです
今回も奥様ブログとコラボしてますのでそちらもご覧ください
バックのアジサイを使って青を強調
EF180mm F3.5L マクロ USM

逆光気味に
花弁のスジを狙って

映りこんだ
アジサイの青を強調して

花弁とがくの
青の対比

バックのボケで
青を強調して

明日もアジサイマクロ遊びパートⅡに続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/25(土) 17:38:55|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
やっと週末ですね
今日はマクロ撮影したアラカルトをアップ
まずは自宅近くのサギから
今回も目玉パッチリと
EF180mm F3.5L マクロ USM

次は田代山で撮影した
開花後のこれ
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

少し前の
東武トレジャーガーデンの
羽根付きホッドドックかな (^-^)/

明日は栃木の花撮り頑張ります
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/24(金) 19:49:12|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨のち曇りのち晴れ
田代山でマクロ撮影した蛾の
シータテハ
黄橙色地に黒い紋があるタテハチョウ。
タテハに似るが、本種の方が翅の外縁の凹凸が激しい。
初夏から真夏にかけて現れる夏型と、
秋に現れてそのまま越冬する秋型(夏型に比べて翅が細長く、
外縁の凹凸がより顕著)がある。
暖地では山地性で、分布が限られる。
渓流沿いや樹林の周縁部でよく見られる。
敏捷に飛び回るが地上に静止して日光浴することも多い。
花や樹液に集まり、オスは地表でよく吸水する。
幼虫は、ハルニレ、エノキ、オヒョウ、ホップ、
カラハナソウ、コアカソなどの葉を食べる。
EF180mm F3.5L マクロ USM

そして1ランクアップの為に
ラインチェンジしました
R18 2lbのフロロから
YGK エステルの2.2lbです
150mで07ルビアスに巻いた状態はこんな感じです
これで細かいあたりがとれるかな?

休みの楽しみが
一つ増えました
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/23(木) 19:54:10|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
田代山の景色をマクロで
今回は枯れ木を狙ってみました
ワタスゲをバックに
EF180mm F3.5L マクロ USM

今度は新緑の山をバックに
枯れた幹が浮き出るように

逆光気味に
枯れた幹を黒く
背景の山の木々の影を青く

望遠マクロを多彩に使えて
中々ですよね
使いこなすのはまだまだ腕が伴いませんが
本日も栃木に近い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/22(水) 20:44:18|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
今日もムシムシしますね
田代山のマクロ遊びパートⅢです
まずはチングルマ
学名:Sieversia pentapetala (Geum pentapetalum)
和名:チングルマ(珍車) その他の名前:チゴグルマ(稚児車)
科名 / 属名:バラ科 / チングルマ属
EF180mm F3.5L マクロ USM

ワタスゲをアップで
右横に後ろのワタスゲを青くボカシて

刷毛のような
ワタスゲをグリーンをバックに

これから開花する
またまた名前?ですみません

そして昨日アマゾンでポチット
今までバリバスプレミアムPEを使用していたから
フロロ、ナイロンでは感度が?
ある方の勧めもあり
エステルを購入
まずはクランク中心なので0.4号としました

早速巻いて週末テストします
でもバックラッシュ怖いかな
本日も栃木に近い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/21(火) 20:43:51|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
暑い日が続きます
昨日に続いて 福島 田代山をファミリー登山で
マクロ遊びパートⅡです
歩道沿いにたくさんの花達が咲いていますので
お越しの際はお見逃しなく
イワカガミ
常緑多年草
北海道~九州の山地の岩場や高山の草地に生える。
根ぎわに集まってつき、長い柄がある。
葉身は長さ幅とも3~6cmの円形で、とがった鋸歯があるが、
先端はとくにとがらない。表面に光沢がある。
葉の間から高さ10~20cmの花茎をのばし、
先に淡紅色の花を3~6個つける。
花冠は直径1~1.5cm、ふちは細かく裂ける。
花期は4~7月。(山に咲く花)
学名は、Schizocodon soldanelloides
イワウメ科イワカガミ属
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

今回も残念名前わからず
すみません

タテヤマリンドウ
右側はまだ蕊が展開していません

赤い葉が素敵なので
思わずパチリ!!

歩道沿いに咲く
ワタスゲの群生を
背景に映る白い玉ボケもすべて
ワタスゲです
自然ていいですねー(^-^)/
EF180mm F3.5L マクロ USM

明日も福島 田代山でマクロ遊びパートⅢに
続きますー
本日も栃木に近い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/20(月) 19:15:22|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
早朝から次男の車を洗車
1年程殆どメンテしていないので
しんどかったですが
半日かけて何とかきれいになりました
それでは昨日の
福島 田代山をファミリー登山でマクロ遊びパートⅠスタート (^-^)/
登山道に咲いている花と植物をアップ
景色は奥様ブログご覧ください
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

ベニサラサドウダン
少し散り始めていました

咲き終わってしまいましたが
モフモフが気に入って撮った一枚

こちらは根元の
赤いモフモフは気に入った
アカモノ

タテヤマリンドウ
たくさん咲いていました

道の駅きらら289で
自分好みのおみやげを物色
奥会津の表示があるので
購入!!
石ごろも
でも何故か?アーモンドが入っていました

そして本日も夕方軽く
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
昨日のナイターと違いパターンが?
いろいろ探って駆け上がりのエアーブローでの
ボトムノックで連続7匹と何とか楽しめました
2時間で13匹の釣果でした
明日も田代山マクロ遊びパートⅡに続きます
本日は福島と 栃木の釣りでした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/19(日) 21:13:05|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
暑いですねー
昼間の釣りは少し厳しい環境なので
フィッシングスペース爆釣で
ナイターしてきました
2時間チョイで21匹程の釣果でした
本日の1匹目
シケイダーオリカラです

そして本日
これを求めてまたまた
南会津地方へお出かけしました
順次アップしていきますが
奥様から今回ピントが甘いとゲキが飛びました
EF180mm F3.5L マクロ USM

続きは明日のお楽しみ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/18(土) 22:04:20|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
やっと週末お仕事もENDですが
ムシムシ暑い日ですね
今日はマクロ撮影アラカルト
まずはマイガーデンの花
ベルガモットをアップで
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

トケイソウです
何処を狙ったか? (^-^)/

先日奥様と一緒に
サギ撮影
モンシロチョウとサギ
目もパッチリと
望遠マクロもなかなか撮れますね
EF180mm F3.5L マクロ USM

先日の只見お出かけの
お昼は?
歳時記会館で
営業時間11:00~16:00/毎週水曜日定休
/四月上旬から11月までの営業。
只見湖畔にあるログハウス風の物産館。
ドライブやサイクリングの休憩スポット。
1階売店では町の特産品を販売。
2階の食堂は眺めが良く、
地元のそば粉100%を使用した10割そばに定評がある。
地鶏そばやラーメンなども

早速2階の食券販売機で食券購入

僕が注文した
地鳥せいろそば
もちろん十割蕎麦です
個人的にはもう少し田舎そばよりが良いのですが

奥様注文の
なめこおろしそば冷
何故か?うどんで同じ冷がありませんでした

明日は天気が良いので
またお出かけ撮影出かけます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/17(金) 21:05:34|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
本日は栃木グルメ情報をアップ
まずはヘルシーフード(モーニング~ランチ~ディナー)と自家焙煎コーヒーカフェの
SUNSET ROASTER COFFEE
栃木県宇都宮市中今泉2-6-11
JR宇都宮駅東のヤマダ電機の通りを北へ
→ユニクロの角を左に
→1つ目の信号を右に
→約50m先左側
月-日: 10:00-翌0:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:00)
11:30~19:00
ランチ11:30~15:00
定休日:祝日、祝前日
無休
お店前の駐車場は数台しか停められませんが
道路の反対側にも駐車場があります

テラス席もあります

メニューはこんな感じです


ランチメニューの
副菜2種(大根サラダと麻婆豆腐)とグリーンサラダとスープです

あさりとホタテのトマトソースパスタです

いも豚のネギ塩ボウルです

デザートのかぼちゃのプリンです

シフォンケーキです
ヘルシーですが美味しいランチでした (^-^)/

Mt.JEANSのこのフャイヤー看板に誘われて

こちらがその正体フャイヤーラーメンです

こちらはチャーシューメン
違いわかります
それ程ファイヤーではありませんでした

昨年作成したリリーサー

スプーンをハズシやすくするために
先端カットしました
BKC第3戦から投入なかなか良かったです

明日は週末後一日頑張りましょう
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/16(木) 21:03:33|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
昨日に続いてマイガーデンの花達をマクロ遊び
まずは庭で釣り?
天使の釣り竿、ディエラマは弓状にしなる細い花茎に、
漏斗状の花を咲かせる球根植物です。
英名はエンジェルス・フィッシング・ロッドで、
「天使の釣り竿」の名前で扱われることもあります
EF180mm F3.5L マクロ USM

チョウセンヨメナの開き始めの
蕊を狙って

開き始めのシロタエギクを狙って
黄色の王冠みたいです

開花し始めたアカンサスモリス
今年は三本立ち上がりました

TDIGNISのDシステムのスプール位置調整
2Lbの設定で3Lbを巻いたらラインが前に寄ってしましました

調整ワッシャー0.5mmを追加して
適正にするとご覧のように
きちんとなりました

ライン変更時
スプール位置調整必ずチェックですね (^-^)/
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/15(水) 18:58:41|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
綺麗に咲いている
マイガーデンのクレマチス5種をマクロで撮影
まずはボストークを
EF180mm F3.5L マクロ USM

続いて今年は花数の少ない
HFヤング

白いカップ咲が可愛い
白麗

花弁のピンクの縁取りが可愛い
踊り場

ラストは毎年たくさんの花をつける
篭口を花弁のモフモフを狙って

明日もマイガーデンの花達のマクロ遊びは続きます
ついでにTDイグニスDシステム調整もアップ (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/14(火) 19:43:02|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
本日は高清水自然公園ひめさゆりを
またまた奥様とコラボで
こちらはマクロで撮影です
まずはグリーンをバックに
ピンクの可愛いひめさゆりを狙って
焦点距離288mm相当ですから
遠くから狙えます
EF180mm F3.5L マクロ USM

角度を変えて
花弁の模様を狙って

日差しが差し込む
ひめさゆりを狙って

何故か?
ワラビも共存させるそうです
理由を知りたい方は
高清水自然公園へお出かけください

今回も栃木から少し遠い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/13(月) 19:44:18|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
昨日の南会津へのお出掛け写真を
本日は屏風岩を奥様とコラボでアップ
まずは前沢曲家集落を後にして
かやぶき屋根て素朴な感じがいいですよね

花を入れて屏風岩を

屏風岩前の流れ込を
一切画像の編集なしです

少し上流の渕は
凄く透明度も高く
良く見ると

こんな魚が群れていました
エサを求めて
浅瀬に上がった所をパチリ
何かな?

そしてこの空をみて
奥様がヤバイやつが来たと
そうです
雨雲君です

そして本日のフィッシングスペース爆釣の釣行は
クランク中心で半日で20匹程の釣果でした
皆さんナイターでたたきまくったから難しい釣りでした

今回も栃木から少し遠い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/12(日) 18:43:55|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
暑くなりました
またまた今週も南会津へ
前沢曲家集落の花をマクロで撮影
風景は奥様ブログご覧ください
まずは川の中に密集している
川セリの白い花達

白ツメ草をアップで
少し懐かしい感じが
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

セダムの黄色い花もいたるところに
咲いていました

開花途中の蕊がのぞく花を狙って
名前は?

オレンジのコウリンタンポポを
狙って

ヘビイチゴ君も
マクロで撮ると
違った一面がみえますね

南会津のお出掛け写真は明日も続きます ( ̄^ ̄)ゞ
今回は栃木から少し遠い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/11(土) 20:49:01|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
一週間長かったー
やっと週末です
皆さんお仕事ご苦労様でした
本日は撮影して今までアップしなかった
写真をアラカルトで
まずは東武トレジャーガーデン
レースフラワーに飛び交う蜂をパチリ
EF50mm F2.5コンパクトマクロ

Mt.JEANSの水仙を2種連続で


自宅の バーシカラーの
フウロソウを

最後は自宅近くの夕焼けを
パチリ
中心部の赤く細いラインは
ちょうど通りかかった新幹線の窓の照明です

さてさて明日は何処に撮影に行くか
思案中 (^-^)/
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/10(金) 19:14:22|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
福島県 観音沼での撮影後
お昼を食べる場所を探して
湯野上温泉駅から山の中へ
車一台がやっと通れる峠を抜けると
見えてきました三彩館
中山集落の花の郷公園近傍に、
平成13年6月にオープンした三彩館があります。
花の郷公園は四季折々の花が楽しめ、
4月下旬から5月中旬にかけて、
公園一面に咲く芝桜は、訪れる人の心を和ませてくれます。
場所:下郷町大字中山字下田3番地1 (大内宿から車で10分)
電話番号:0241-69-5033
FAX:0241-69-5034
営業期間:4月から11月
営業時間:午前10時~午後4時
定休日:毎週水曜日
早速靴をぬいで中に入ります

素朴なメニューが売りですね
地の野菜と山菜の天丼です
このボリュームで1,000円です
お汁は本日採れたキノコ汁で美味しかったです

天丼のアップ (^-^)/

僕が頼んだ
鳥そばです
好みの田舎そばでした
こちらも1,000円です

鳥そばのアップ (^-^)/

そばだけでは物足りないので
追加で頼んだ天ぷら盛り合わせ
500円です

アップだとこの迫力
食べきれずお持ち帰りとなりました

食べ終わって周りを散策し
途中大内宿を遠目に眺めて
一路 湯野上温泉駅へ
駐車場に車を停めて
駅周辺を散策
駅周辺の観光地はこんな感じとなります

車両と一緒にかやぶき駅舎を撮るために
反対側に移動してパチリ

もちろん駅校内の
囲炉裏も撮影してきました
寒い時期は最高だと思います (^∇^)ノ

今度は紅葉シーズンに訪れたいと思います。
今回は栃木から少し遠い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/09(木) 19:39:14|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の天気は曇り
福島県 観音沼の三回目は昆虫達をマクロ撮影
まずは和名:ホソミイトトンボ
学名:Aciagrion migratum
ライムグリーンが素敵かな
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

2枚目は拡大したお顔です
焦点距離が短いので近接撮影は逃げられてなかなか難しですね

ユウマダラエダシャクを
蛾ですがなかなかですよね

エゾハルゼミを
正面から

そして火災から
今年の4月に復活した
道の駅ばとうのレストランばとうでのお昼をアップ
新しく建てられた建物のレストランの入り口

定番の焼肉定食です

次は天ざるです

お昼時は駐車場も少ないので
何時も混んでいますが
近くにお越しの際は復活のお手伝いのつもりで
お立ち寄りくださいな (^-^)/
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/08(水) 18:26:22|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の天気は曇り
観音沼の花と植物をマクロ遊びパートⅡをアップ (^∇^)ノ
本日は中国からのお客様と食事会でやっと帰ってきました
早速、昨日の続きから
まずはジロボウエンゴサクを
少しアングルがよくないですね
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

満開の紅ドウダンツツジを
青空とグリーンの葉をバックに

もう咲き終わりの
ヤマフジを狙って

赤い先端の新緑を
ソフトフォーカス気味に狙って

同じ新芽を拡大して
これからどんな花が咲くのかなー?

開花を待つ
アザミの花の先端をアップで

明日も観音沼は続きますが
今度は昆虫達をマクロ遊びです (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/07(火) 22:11:32|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
一週間のFVも終わり今日からまたお仕事でした (^-^)/
先週お出かけした
福島県 南会津 観音沼 (かんのんぬま) から
皆さんは風景を撮られますが
花と植物をマクロで撮影した写真をアップ
まずはオダマキです
沼の周りにたくさん咲いていましたよ
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

名前はわかりませんが
花弁の無くなった蕊をアップで

新緑のみどりを
青空の青い玉ボケをバックに

赤い先端が素敵なシダを
緑をバックに

黄色のツツジの花弁を
オレンジ模様がエンボスのように浮き出ていました

そして栃木県名物のまんじゅうと言えば
朝日屋のきんとんまんじゅうです

もちろん朝日屋 本店で
出来たてを購入して食べるのが一番です
ふかふかで柔らかい出来たて
機会があれば一度ご賞味あれ (^∇^)ノ

さてさて明日も
観音沼の花と植物をマクロ遊びパートⅡいきまーす
次はどんな花と植物かな?
お楽しみあれ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/06(月) 19:13:57|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り時々晴れ
本日もマイガーデンのクレマチスと
薔薇をマクロ撮影した写真をアップ
まずはクレマチス
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

クレマチスの種をモノクロで

踊場 ヴィオルナ系


ミケリテ ビチセラ系

一輪だけ咲いたセンチメンタルを
このまま枯れるのかなー
最後の一輪かな?


本日のBKC第3戦は
20名中15位と
放流魚がとれず散々な結果でした
何時になれば第4グループ抜けられるやら
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/05(日) 20:03:29|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れのち曇り
早朝から奥様の アクアを洗車して昨日の遠出のお礼!!
マイガーデンの咲き終わった薔薇の花弁を少し剪定 (^-^)/
今年は肥料も上げていないのに
レッド・レオナルドダビンチとクラウンプリンセス・マルガリータ
シュートが出てきました
先日奥様のお付き合いで
サギ撮影した中から
モヒカンサギ君をアップ
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM ではこんなもんかな
奥様のⅡ型にはかないません

ここからマイガーデンの花達をマクロ遊び
薔薇のロサ・カリナの蕊と
花弁のスジ模様を狙って
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

クレマチス2種の蕊を
光にかざして
違った角度から


咲き始めた
柏葉紫陽花を
緑がほんのり残る花弁を狙って

これは何かわかりますか?
そうです トケイソウです
あえて側面から

そして夕方
BKC第3戦の放流お手伝い

明日はいい仕事してくださいよ
マス君達 (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/04(土) 20:09:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
少し遅いスタートで
那須甲子道路に抜けるのにMt.JEANSのゴヨウツツジに向かう
ノロノロバスの後ろで更に遅くなりました
皆さんMt.JEANSのゴヨウツツジどうだったのかな?
今日あたりはかなり山頂も散ってないかな?
月曜にマクロ撮影した写真をアップ
風が強くて被写体がゆらゆら揺れて
ボケ気味はご了承ください
エスカレーター乗り場に向かうそばに咲いていた
カンボクを、今日あたりは満開かな?
EF50mm F2.5コンパクトマクロ

五葉躑躅の由来はこの葉っぱの形からだそうです
縁取りが少し赤くて
花で言うとピコティーかな

葉っぱを側面から
ソフトフォーカス気味に

花弁のみどりの模様が
素敵ですね (^-^)/

前日の雨に濡れた
花弁を透かして

歩道わきに
いっぱい咲いていたマイズルソウを狙って

すみれもパチリ
名前は?
いっぱいあって?です

折り紙のような花弁を
スミマセンこれも名前?です

更にこちらも
名前?です

何故か?
帰りに撮影したハマナス

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/03(金) 20:17:07|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れそして強風です
本日は奥様と連動で
ナスヒオウギアヤメをアップ
何時ものようにマクロ担当です
独特の花弁の裏側の模様が素敵ですね (^-^)/
少しキラキラとしています
EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

少し角度を変えて

花弁の表側の模様を狙って

角度を変えて
覆いかぶさるようにもう一枚の花弁も合せて

上からきちんと整った
三つのシンメトリー

花弁の奥にもう一つの
花弁が

独特の模様の花弁を
正面から

上側に覆いかぶさっている
花弁は良く見ると2枚ですね

大きな花弁の
間にある花弁を狙って

ラストは
覆いかぶさっている花弁を
透かすように

そして本日は
早朝から何時ものフィッシングスペース爆釣で
BKC第3戦に向けて練習しようと
でもスタートはクランクです
オリカラシケイダーでまずは3匹



おおつかオリカラ M.K01で1匹

ミディアムクラピーHIF 先日作成オリカラで2匹


オリカラシケイダーで3匹追加で10匹
写真はここまで




本日活躍したルアー達
左から
シケイダーSP オリカラ 31匹
シケイダーおおつかオリカラ M.K01 1匹
ミディアムクラピーHIF オリカラ 2匹
エアーブロー カニオレバックサウザン ベル 6匹
半日でトータル40匹でした

そうそう今回の大会用の魚は生きが良くて
いけすからとび出るくらいです
大会が楽しみです (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/02(木) 18:53:35|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
那珂川の鮎解禁日で撮影に行きましたが
残念な事にナイスショットなしで今度にします
そこで今日は上高地の花達をマクロ撮影した
写真をアップします (^-^)/
早速で申し訳ありませんが花の名前が?
わかりません
花と葉っぱについた水滴がキラキラと
EF180mm F3.5L マクロ USM

色ずき始めた蕾を狙って
早く咲かないかなー
ちょっと表面も凍って寒そうです

ミヤマカラマツを
色つき玉ボケも入れて

まるで龍が口を開けたような
ラショウモンカズラです
ヒゲがはえて偉そうですね

花が鈴なりのアマドコロ
虹色の玉ボケを入れて

ウワズミザクラが満開でした

ベニバナイチヤクソウに住んでいる
ミドリとオレンジの親子?

タガソデソウを
枝のアングルが逆だったらよかったのに

エゾムラサキを
少しピンボケ
でもソフトフォーカスみたいかな?

咲き終わったズミの
ピンクの雌蕊がいいかな (^∇^)ノ

明日から又栃木の花達に戻ります
もちろんマクロ遊び!! ( ̄^ ̄)ゞ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/01(水) 18:53:55|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0