今日の天気は晴れ
暑い日が続きますねー
と言う事で一昨日の夜は
久しぶりにナイターの釣りを
もちろんスプーンの練習です。
スタートはNOA1.8gのオリカラから
何故か高反応で連続3匹
ところがこれがまずかった
3匹目にラインブレイクして持っていかれてしまいました。
ラインチェックしなかった未熟さが悔やまれます。
何だかんだで1時間で10匹程釣ったらライントラブル
暗くて修正不可能なので事務所に行ったら常連さんいっぱいです。
結局3時間で20匹程釣って終了
皆さん明日も仕事との事で一人ナイターでした。
ナイターで活躍したルアー
NOA1.8gオリカラ ロスト残念でも復活させます。
NOA1.8g №9裏マジック黒塗り 明滅効きますね。
NOA0.9g腹黒
JEKYLL1.8g福田さんカラー
JEKYLL1.8g №21
JEKYLL1.1g №21
エアーブローサクラミソ
そして昨日は
つぶアンオリカラからスタート
チャート背中オリーブのSPです。
最近つぶアンのSPのタナが合うのと
少し濁りがあるのでこれからスタートと決めました。
8時から50分程で
10匹の釣果でした。
休みながらの釣りでトータル40匹程の釣果でした。
昼間でも
NOA1.8g №9裏マジック黒塗り 明滅効きましたよー
コヒーカップもこれで何とか切り抜けました。
今回活躍したルアー達
とにかくタナが上下して難しい1日でした。

昨日の1匹目です。

そして8匹目にきた
ヤシオマス45Cmです。
いけすにリリースしました。

そして先日のわんぱく公園の
ヤグルマギクをUP




まだまだ満開ではありませんので
良くできた妻をまた連れて行く予定です。
スポンサーサイト
- 2015/04/30(木) 20:32:11|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気も晴れ
ついに気温30℃を越えはじめましたね。
鉢植えのバラも順次地植えにします。
今日は3本植えました。
15年前に比べて気温が上がったせいで
デリケートな品種は枯れますね。
2階ベランダのツルバラも降ろして地植えにせねば
今日もまずは足利フラワーパークから
まずはタイツリソウです。
朝露がついて光っているかな
家のはまだ小さいから花も小さいです。



そして壬生のわんぱく公園から
これって松の枝の先端です。
茶色い部分がはじけて新しい松の枝がでます。

そしてチューリップの写真を2枚
日立臨海公園も見ごろになったそうですよ。
行かねば


そして新緑のハナノキの葉っぱです。

そしてリールメンテは
先日T田さんの
04ルビアスを見て
ロータナットパッキンが取ってあるでは
ないですか?
黒いゴムの部品です。
そうですこれをはずせば
更に軽巻きになるかなと

早速ハズシました。
少し軽くなったような?
気分ですから

ゴミの付着に注意が必要ですね。
BKC第2戦
5月17日に決まりました。
次の限定ルアーはなにかな?
それよりスプーンの練習サボらずに頑張らないと
- 2015/04/27(月) 19:52:34|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
忙しさにかまけてバラの手入れがおろそかでした。
一季咲きは剪定しなくても花芽つきますね。
相変わらず、ゾウムシの被害で花芽かなりダメになりました。
そろそろきちんと手入れしないとね。
昨日に続きて
足利フラワーパークの写真
今回は花壇の花たちです。
ルピナスが綺麗ですねー


デルフィニュームも綺麗に咲いています。


ここからアップの写真です。
まずはルピナス。

続いて
オダマキ

最後は
デルフィニューム

次はバラの咲いている
シーズンに行こうと思います。
- 2015/04/26(日) 20:43:29|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れでも午後はカミナリがゴロゴロ
早朝から撮影の為
足利フラワーパークへ
6時少し過ぎに到着
7時の開園を待ちましたが
入り口のフジはまだ満開???ではありません。
中のフジの開花状況が心配です。
まずは朝日を浴びているショットを1枚

やはりまだまだ満開にはいたっていませんが
出来るだけ咲いている花を撮影です。


続いてUPの写真を


夕方スプーンの練習の為
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
先日おおつかで購入した
JEKLLです。
今回1.8gも1.1gも福田さんカラーが
良い反応しています。


明日はPHVのタイヤ交換しないと
いつまでもスタッドレスではね。
- 2015/04/25(土) 20:57:58|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
暖かい日が続きますねー
昨日おおつかで仕入れたルアーを
塗装です。
オリカラといきたいですが
真似っ子自塗りです。
塗るのは
ロデオクラフトの
NOA 1.8g 0.9g
JEKYLL 1.8gの
カラー№17 グローです。

裏面をタミヤカラーのマットブラックに塗装
そうです。
腹黒です。

フックをもとに戻すとこんな感じです。
日曜日大会終了後の
ランチカップでマイスター北○氏に
翻弄されたカラーです。
これで今後対抗しますよ。

そして何時もレクチャーしていただいている
T田さん依頼のオリカラが出来ました。
右がそうです。
シークレットですのでここまで
左は同じく
教えていただいたカラーの作成途中です。

腹黒作成しましたが
本人はけして腹黒ではありませんのでよろしく
- 2015/04/23(木) 20:08:34|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
会社の帰りに大変な事に
清原球場で巨人、広島戦
駐車場から出られませんでしたよ
もう少し開催者道路の一方通行とか考えて欲しいものです。
予定よりかなり遅れて
宇都宮のおおつかでパーツを物色
IOSのDシステム用専用フェルト
かろうじて1ヶありました。
良かった良かった。
日頃から少しストック必要ですね。
3ヶ入りで500円ですから
ノーマルリールに使うのも良いですよ。
詳細は過去ログみてください。

早速スプールを外してドラッグ部もバラバラに
まずはリールをきれいにふきあげて
シャフトとベアリングにIOS-01を注油
若干ギャーのバックラッシュ増えたかな?
1年できっちりO/Hは必要ですね。

IOSのDシステム用専用フェルトを見ると
TD IGNISみたいにへたっていないので
このままきれいにして
再組でOKでした。

ついでにスプールスカート部に
ホログラムテープの紫を貼りました。
これで07ルビアスmarkⅡと同じにしました。

オマケ
昨日の夕方フィッシングスペース爆釣で
T田さんにスプーンのご指導をいただきました。
本当に目からうろこです。
真面目にスプーン練習しようと思い直しました。
今日スプーンも補充してきたので
詳細は明日UPします。
- 2015/04/22(水) 20:21:29|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りのち雨
昨日BKC第1戦桜花戦も終了したので
リールのメンテを開始
TD IGNISのドラッグをバラシてグリス交換と
ベアリングに注油
スプールをばらしたところです。

ここで大事な事に気が付きました。
前回年末にメンテしたままでしたから
ドラッグフェルトがダメになっていました。
右の新品に比較して外周部の盛り上がりわかりますか
だからネットイン寸前で魚にはしられていたんですね。
大会前にメンテすべきでした。
それと釣行後はドラッグノブを緩めないとね。

新品のIOS Dシステムのフェルトに交換して
ベアリングの回転チェックを行いIOS-01を注油して
ドラッググリスはIOSのシロクマクンをつけて再組
スプールのラチェット部へのグリス塗布も忘れずに
やはり全然違いますね。
今後は注意せねば
組み上げたTD IGNISです。

昨日大会後
T田さんからスプーンの指導をしていただきました。
ありがとうございます。
まだまだクランクのようにはいきませんが
なんとなくイメージが前進しました。
釣れたルアーです。
3ヶともまったく違うリトリーブで釣ることができました。


次は07ルビアスメンテしたいのですが
IOSドラッグのフェルトが欠品
買いに行かねばついでにルアーもね。
- 2015/04/20(月) 20:43:50|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り時々雨
昨日は奥様と大滝めぐり?
何故か?
めぐりになりました。
滝の写真はやはり昼間では
今回は場所確認かな
滝の写真は奥様にまかせて
僕は何時ものコンパクトマクロで
まずはタチツボスミレを撮影!!

続いて新緑を逆光で撮影!!
でしたが奥様とかぶったのでシダに差し替え

そして本日はBKC第1戦の桜花戦でした。
20分の4Rで19名で今年の戦がスタートしました。
第1戦は1Rと3Rが支給ルアーによるしばりが入りました。
純粋に腕の差で勝負ですね。
今回支給された丸湖のルアーです。
1.2gです。
カラーはくじ引きの支給の為選べません。
僕のはアカヤマメとか
グローSPと書かれていて白く見える部分がグローかな
フックは変更OKでしたから
1RはVANFOOK SP-21Zeroの♯7でスタート
3RはヤリエMK2トリプルSの♯6にしました。
流石にトリプルSは2匹でフックがひらいてしまいました。

今日の結果
1R 5匹 丸湖のルアー
2R 1匹 WAH40F サクラミソ
3R 7匹 丸湖のルアー 後半立ち泳ぎにして
4R 1匹 つぶアン Wウイニングブラウン
今回9位の成績でした。
ネットイン寸前のポロリが多かったので
次回までに改善ですね。
- 2015/04/19(日) 20:21:32|
- 釣り大会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
会社が終わってから
堂の下岩観音の夜桜撮影にバビューンと
大復3時間でした。
でも三脚立てないと写真は???
スマホ画像です。
他は奥様プログご覧ください。
残念!!

ところで何時スプーンの練習するのかなー
- 2015/04/16(木) 22:01:01|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
スプーンの塗装を雨なのに実施
T田さんの依頼品は艶消し黒の塗装を実施しましたが
下地処理をし直しとなりましたので
もう少し時間かかるかな?
合間にフィッシングスペース爆釣の社長よりいただいた
ドーナ1.5gのピンクアルマイトを
桜をイメージに塗装
表面はパールホワイトをr状に塗りました。

裏面は社長リクエストの
艶消し黒です。
明滅効果も狙いました。

リングは♯1で
フックはVANFOOK SP-21Zeroの♯7をセット
日曜日の大会のセカンドに使う予定です。
- 2015/04/14(火) 20:42:02|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りのち雨
昨日は夜からバビューンと桜をもとめてお出かけ
白石蔵王の白石川の一目千本桜へ奥様と撮影にいきました。
川下の河川敷駐車場から川上に向けて約8キロの桜並木を
撮影散歩です。
まずは夜が明けてからの一枚
朝靄がまだ残っています。
カメラは何時ものX5にコンパクトマクロです。

船岡城址公園のしばた千桜橋から
蔵王の山と桜とJRの電車をパチリ
6時ですがすでにこのポイントは撮り鉄の人達でいっぱいでした。
8時には三脚禁止のアナウンスがされていました。

昨日の雨で濡れた桜を
逆光で撮影、キラキラ感少しでてるかな

マクロの特性を活かして
接写した一枚です。

桜の枝越しにみる蔵王です。

白石川に写った蔵王と桜です。
天気に恵まれて最高ですね。

撮影ポイントにはカメラマンがいっぱいです。
そこの黒い服の男性
あんまり夢中になると綺麗な景色に見とれて
川に落ちますよ。

往復6時間のドライブでしたが
天気に恵まれ良い撮影ができました。
ガイドkosaiさん今回もお世話になりました。
夕方肩慣らしにフィッシングスペース爆釣へ
一投目からかかりました。
でもそれって良くないジンクス!!
結局渋くて2時間で5匹でした。
久しぶりに釣れたチビアルビノ君をパチリ!!

初めて行った一目千本桜で
天気に恵まれるなんてラッキーでしたよ。
これで今年の桜は終わりかな
まてまて堂の下の岩観音のライトアップがありましたよ。
どうしますかねー
- 2015/04/13(月) 19:01:02|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨から曇り
朝は雨なので少しゆっくりしてから
買い物に出かけ
午後肩慣らしに何時もの
フィッシングスペース爆釣へ1時頃出勤!!
池にはいっぱい桜の花びらが浮いています。
そうです。サクラカラーの季節がきました。
今日活躍したルアー達
全部カラーはサクラミソです。
特に一番上のWAH40Fは
ロッド水平で20匹ネットイン バラシ多数でした。
フックも2回交換しましたからね。
3時間半でトータル30匹程度の釣果でした。

そして奇跡が
2週間ぶりにイワナ君に持っていかれた。
WAH40Fが排水溝にひっかかっていました。
これで4ヶロストしたルアーのうち3ヶは回収できました。

流石に2週間水の中にあったせいで
フックは腐食してフッ素コートもはがれていました。
左の2ヶがその腐食したフックです。

帰りがけ社長から
来週大会なのにスプーンの練習はと?
平日ナイターで頑張るかな?
明日はチョット桜を追いかけて
お出掛け予定です。
- 2015/04/11(土) 20:20:20|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れのち曇りのち雨
やっと週末ですね。
会社の帰りにフィッシングスペース爆釣へ
社長より夜桜ナイターは明日までだよと
すみません。訂正です。
雨もパラツキ出したので
ステージで社長のロッドをふっていたら
きました1匹目でも?
ドラッグ出っ放しでラインブレイク!!
いきなり大物かかるとはおもいませんでした。
ずーっと潜ったままで顔も見れませんでした。
社長にごめんなさいして
新しーいスプーン(エイエン)をつけて
きました2匹目
口の側面に外ががりで一番理想のかかりかた。

もう1匹追加して
常連さんが誰もこないので
社長にご挨拶して今日は終了でした。
明日も天気雨かな?
- 2015/04/10(金) 20:45:24|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
でも昨日の雪がまだ残っていて寒いです。
19日の大会に向けてラインを新品に交換です。
T田さんから勧められた。
DAIWA PRESSO TypeF 1.5lbです。
これをTD IGNISに巻きます。
始めてDAIWAのラインを使います。
皆さんに好評ですので僕にもあうかな?

TD IGNISに巻いた感じは中々いいかな。
ちなみに下巻はエコマイザーシールと
少し下巻を追加しました。

1月に新品にしたラインをリール3台とも
今回新品に交換しました。
左から今回のTD IGNISにPRESSO フロロカーボン 1.5lb
真ん中が07ルビアス2004にバリバスPE 0.2号+リーダーは好み
右が同じく07ルビアスにTORAYのナイロン3lbです。

ロッド、リール、ラインの準備は万端
後はルアーのオリカラを準備して
大会に望みたいと思います。
結果は神のみぞ知る なんてね。
- 2015/04/09(木) 20:37:32|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雪
50年ぶりとか
宇都宮は積雪2Cmでした。
T田さんに頼まれたスプーンの塗装を開始
下地処理をして塗装しましたが
この天気ですから、乾燥がだめでやり直しです。
振り返りと言う事で
土曜日撮影した真岡鐵道SLの張り切っている
運転手さんのわかる画像を

そして帰りに立ち寄った井頭公園の木のUPを
ちょっとコンセプトがわからないかな?

今日の雪で散り始めたであろう
フィッシングスペース爆釣の夜桜です。
これで夜桜ナイターも終了ですね。

いよいよ19日の第一戦に向けて
準備を開始せねば
目指せ決勝ラウンドまでの勝ち残り
- 2015/04/08(水) 21:42:00|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
昨日の東古屋湖釣行の晴れから一変ですね。
やはり日頃の行いを神様みていますねーなんてね。
入魚券は1日券が3,300円に値上げしたそうです。
でもよく考えるとエリアの1日券が4,000円と考えると
このシチュエーションですし大物ゲットを考えると
安いと思います。
ボートは1艇2,200円です。
一緒にスタンプカードもいただきました。
流石に15回は通えませんが

そして急遽土曜日
宇都宮のおおつかで購入したスプーンです。
アングラーズシステム BUX 5.1gです。
6.5gと迷いましたがシルエットが同じなので
動きを重視して 5.1gにしました。
アングリングファン5月号の東古屋湖試釣記事を参考にして
ボトムからのスプーンの巻き上げにかけました。
カラーはすでにシーズンが始まっているので
残り物の中から日頃の経験ではなく勘で選びました。
左がCZ(S)
右がLLC(G)です。

釣行から帰ってからあらためて撮影
左がCZ(S)で
ヤシオマス55Cmを含めレギュラーマス3匹と
サクラマス1匹ゲットでした。
右のLLC(G)は始めてから20投目できた
最初のレギュラーマス1匹だけでした。
カランバ ピンクでレギュラーマス1匹
トータル6匹でアングリンファン試釣平均の
7匹に1歩とどきませんでした。
ちなみにはずしてあるフックは
ヤシオマス55Cmで先端が
曲がり開いてしまいました。


5人で6匹の大物ゲットでしたが
ネットポロリやリトリーブ中のバラシも含めると
軽くその倍はかかっていました。
特にハイアンドローは凄いと感じた1日でした。
70君もそれで釣れましたからね
- 2015/04/07(火) 19:13:30|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れでも3時頃曇って雨がぱらつきました。
今日は常連さんに誘われて
東古屋湖デビューです。
ボートから落ちないようにと
奥様からを注意いただいて
万一の為の着替えも準備して
4時に家を出ました。
駐車場の一番奥に集合と言われたので
4時45分に付くと
乗る予定のボートにすでに
脚立が準備してあります。

徐々に明けていく湖
幻想的ですね。


駐車場の風景
水色のPHVが僕のです。
駐車場も舗装されています。
車高短にはありがたいですね。

タックルを準備していざ出発
左から4番目が僕たちが乗るボートです。
船長は〇田目さんです。

初めて釣り上げた
東古屋湖初トラウト!!
レギュラーサイズ
でもこれを釣りに来たのではありません。

僕が釣り上げた
ヤシオマス55Cmです。
良く走りました。
ナイスファイト!!

そして本日のビックワン!!
〇田目船長の釣り上げた
70君です。
僕の靴が28Cmですから比較すると大きいのがわかるかな?

そして本日誘っていただいた
親方本当にありがとうございました。

明日は使用ルアーUPしますね。
S巻きさん
19日の大会のお昼準備万端ですよ。
- 2015/04/06(月) 19:55:02|
- ヤシオマス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の天気は曇り時々雨と
生憎の天気でしたね。
昨日に続いてサクラをUP
お楽しみください。
このシーズンだけですからね。





そして昨日のお目当て
真岡鐵道のSLをUP
奥様の5DMarkⅢと100-400 Ⅱにはかないませんがね。
それなりかな?

土曜日の下りの運転手さん
待ち構える大勢のカメラマンの為か?
張り切り過ぎか?
車両黒煙まみれですよ
写真的には良いのですが、
乗客のみなさんはいい迷惑だったかな?

本日は明日の東古屋湖遠征に向けて
フィッシングスペース爆釣で
常連さんに交じりミーティング
まずは1匹目目指します。
明日は寝坊しないようにしないとね。
奥様は必ず着替えを持って行けと
僕がボートから落ちるの
予測してるのかな???
- 2015/04/05(日) 20:13:59|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日の天気は曇り時々雨
真岡鐡道のSL撮影に行く前に
会社のそばのサクラを撮影
こんなのぼりも出ていました。

シダレサクラを目指して

ヤエシダレザクラをいろいろな
大きさで撮影!!



地面に触れそうなほどシダレています。

ラインを交換しました。
バリバスのPEを0.175号から0.2号に
ナイロンラインも新品に巻き直し
そんなこんなですでに5時をまわってしまいました。
急いでフィッシングスペース爆釣へ
表層から攻めました。
WAH40Fのサクラミソをロッド水平で
池の南側からキャストして
きました本日の1匹目
よーく見るとリャフックが外がかりしていますね。
一番理想的なかかりかた

ちょい横に移動して同じパターンできました。
2匹目、かかったのはリャフックですが
下あごにフッキング
かかる瞬間が見えましたが
下から出てきてかかりました。

またまたちょい横に移動して
同じパターンできました3匹目
これはリャフックが口の側面に
かかっています。

タックルチェンジして
シケイダーおおつか熊谷店オリカラ シケイーダー M.K01を
同じくロッド水平と立てたリトリーブで4匹を追加したところで
社長からお呼びが常連さんで花見を開催!!
本日はこれで終了
- 2015/04/04(土) 22:57:48|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
やっと週末ですね。
サクラも一気に咲きましたね。
夜桜をみながら先週ロストしたルアーを
忍びます。
まずはWAH40F
Rの中古品でした。
お腹の薄いピンクがきいたみたいです。

オリカラのボトムクラピー
キャスト切れでした。
全部で3色塗られています。

これ以上ロストしないように
ライン新品に交換予定です。
- 2015/04/03(金) 21:43:52|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
週末の天気が心配ですね。
サクラと菜の花とSL
そうです。
真岡鐵道のSL撮影です。
昨日に続いて日曜日の花撮影をUP
野木神社のニリンソウです。
毎年良く咲いてくれます。
カメラはX5にコンパクトマクロです。
見事に咲き誇っていますね。
アップもご覧ください。




釣れるルアーはロストの危険が高いですね。
先々週ロストしたほんのりグロー玄米茶ですが
3日後に見つかりましたが
徐々に内部が変化してきました。
そうです水が入りウエィトが錆びてご覧の色に変化してしまいました。

効果は残念ながら半減ですが
何とかこんなのが釣れます。

実はクランクを土日で4ヶもロストしました。
ラインチェックとスナップのロックには
皆さん注意してくださいね。
- 2015/04/02(木) 20:02:41|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
サクラ大丈夫かなー
帰ってきてから
カメラとレンズのメンテを
X5はハーフミラーに以前奥様がつけた
汚れがあったので綺麗に拭き上げました。
レンズはコンパクトマクロの前玉と後玉溶剤で拭き上げ
24-105 も前玉を拭き上げ
綺麗になって気持ちいいですねー
では日曜日撮影した。
渡良瀬堤防の菜の花です。
毎年集中して咲く場所は変わるのかなー
高速の東側で撮影しました。
カメラは何時ものX5にコンパクトマクロです。
アップも含めていろいろお楽しみください。





昨日に続き表層クランクの第2弾です。
波動の強いクランクと言えば
シケイダーの次はWAHかな?
何時ものカラーは残念ながら
イワナちゃんに持っていかれてしまい。
急遽写真のカラーペレットオールスターズです。
流れのある所をドリフトで釣ります。
ロッドの位置は水平で
連続釣果が望めます。
今回は8匹連続でした。


たぶんロストしたカラーなら
10匹以上はいけたと思います。
次も表層で効くクランク見つけたらUPしますね。
- 2015/04/01(水) 18:52:54|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0