今日の天気は晴れ
昨日に続き土曜日の花撮影の続きです。
3年ぶりに那珂川町のイワウチワを尋ねました。
花が咲いているそばまで車で行けますからお勧めかな
ただ咲いている所は斜面ですから注意が必要です。
あんまり撮影に夢中になっていると転げ落ちますからね。
まずは入り口に咲いている
ショウジョウバカマ
3年前に比べると沢山ふえましたね。

そしてお目当てのイワウチワです。
どうぞいろいろなパターンでご覧ください。
カメラはX5にコンパクトマクロです。
花がピンクなのでチョイピントが甘いかな?






そして土日釣行のはまりルアーを紹介!!
今回はシケイダーおおつか熊谷店オリカラ シケイーダー M.K01です。
ロッド下向きで非常に反応が良いです。
10Cm程潜った位置の為クラッチフックではのりが良くありません。
20回バイトそれも激しくして、きちんとフックアップは10匹でした。
オマケにフックもポッキリで悲し-

ひとまずリングはアングリングファンに載っていた
某有名人と同じ仕様です。
♯0と♯1のダブルリング

これを♯0のダブルリングに変更しました。

リングサイズとフックは個人の好みだと思います。
いろいろ変えてベストを目指します。
やっと表層のシケイダーも活躍の時期が来たのかな?
明日はもう一つの表層クランク情報をUPします。
ちなみに個人的にミニサイズのクランクはチョット好きではないかな?
男は大きさにこだわります。とか?
スポンサーサイト
- 2015/03/31(火) 20:00:13|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
暖かくなりましたね。
昼間20℃を越えるようになりました。
ちょっと遅れましたが
土曜日の花撮影から
茂木町・焼森山のミツマタです。
場所はここですよ。
近くまで車でいけますよ


杉林の沢沿いに群生しています。
カメラは何時ものX5にコンパクトマクロで撮影

イメージは6分咲きかな?

ここからUPの写真
曇りなので発色がいまいちかな



近くにこんな水たまりが
綺麗ですけど魚がいません。

残念ながら土曜日は光芒なしです。
早々に切り上げ
次の花を目指して移動・・・
イワウチワにGO-
- 2015/03/30(月) 19:16:46|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
やっと週末になりましたねー
会社の帰りに
フィッシングスペース爆釣によって
東古屋に向けてキャストの練習をしました。
常連さんの浅○さんが今日は会社休みですか?と
いえいえ会社の帰りです。
続けてきたエスキモーさんからも
今日は会社休みですか?と
いえいえ会社の帰りです。
あたりは出ますが小さなレインボーではさすがに
のりませんね。
しばらく練習して暗くなり始めるとバンバンあたりが
よーく見るとコウモリがラインにアタックしているではないですか?
ナイターの方も4名程いるので
邪魔をしてはいけないと終了
昨日のナイターも釣果良かったそうです。
家に帰ってまたまた大物用にルアーの準備
今日はマグナムクラピーです。
シングルフックを

トリプルフックに変更
リングは♯2です。

海外出張中のS巻さん元気ですかー
4月19日の第1戦参加できるとの事でよかったです。
帰ってきたらナマズ釣りしましょう。
まだ誰も釣っていませんよ
- 2015/03/27(金) 20:57:01|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の天気は晴れ
今月のアングリングファンに東古屋湖の
試釣結果の記事がありましたね。
一人約7匹とか
スプーンでのボトムからの巻き上げに高反応とか
東古屋に向けて使えそうなルアーを
まずはラパラ
バス用ルアーから
ケンクラフトのUboat-1等のバイブレーション

クランクはTD SUPER CRANKも
準備
スープンも5gぐらいの物を用意しておこうかなー

話しは変わって
4月の本戦に向けて
フロロカーボンラインを変更予定
今一番良いとのT田さんのアドバイスで
今回初めてDAIWAのラインを使います。
下手なので1.5lbはチョット心配ですがね

他のラインも見直す予定です。
特にPEは0.2号に戻そうと思います。
0.175号はやはりスレに弱いですね。
- 2015/03/26(木) 20:21:57|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
会社の帰りに久しぶりに
Rに寄って中古ルアーを物色
約半額で購入できますからねー
たまに掘り出し物もみっかりますからね
クランクはつぶアンが2ヶありましたが
HI-Fなのでパス。
ZANMUが沢山ありましたがつぶアンの性能には及ばないのでパス
エアーブローも売れ残りカラーがありましたが
860円もするのではパス カラーも好みではありませんでした。
ひとますスプーンを物色
JEKYLLの1.8g ♯73 K.Fと
0.9gの№7桃色KOと№45 ウルメちゃんを購入


家に帰って冷静に考えると
1.8gと1.1gの基本カラーをそろえるはずが?
なぜか0.9g
まーいいか!!
ウルメちゃんが10円程高いのは性能の差?
桃色KOはリングもなしです。

桃色KOにリング♯1をセットして
2ヶともフックはヤリエMK2トリプルSの♯8をセットしました。
このフック扱いがデリケートなんですよねー
すぐに曲がるし

よーく考えるとJEKYLLは1.8g の基本カラーから
揃えないといけないと気が付いた今夜でした。
そうそうロデオのルアーのハニカムフック
先日T田さんからフッ素コートタイプに変更すべきとアドバイス
よーく考えたらタックルBOXに♯4が50本ありましたから
早速良く使うルアーから交換しました。
- 2015/03/25(水) 20:23:45|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
先日の猪苗代白鳥撮影からUP
今シーズンはこれで完了
撮影した中からUP出来そうな写真を
選んでみました。
カメラは何時もの
X5にレンズは EF70-300 F4-5.6 IS USMです。
2羽の編隊飛行
羽根が触れそうです。

そして4羽のきちんと揃った
見事な編隊飛行

着水すんぜんの4羽
みんなポーズは違います。

上に乗りそうな勢いの
2羽の着水

こちらは2羽着水のUP
本当にぶつからないところがえらいですね。

エサをとりあって
威嚇するUPです。

これで今シーズンの白鳥撮影は終了
お花のシーズンにバトンタッチです。
- 2015/03/24(火) 18:27:45|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れでしたが
小雨が降ってただでさえ花粉できたない車が
さらにきたなくなりました。
そこで帰りに洗車機で洗車
明日また汚れるかな?
昨日の奥様写真、キヤノンオーナーズフォトギャラリーは
キヤノンユーザーでアクセス権のある人にしか見られないので
今回 奥様に代わりUPします。
撮影条件
カメラ 5DmarkⅢ
レンズ EF70-300 F4-5.6 IS USM
露出プログラム TV(シャッター優先)
ISO 100
シャッタースピード 1/100
絞り値 F22
露出補正 -0.7ステップ
測光モード 中央重点測光
レンズがLレンズならもっと良かったかな?
今シーズンの課題ですね。

そして昨日の釣り大会の
使用ルアーについて
まずはチャンプ!! マイスター北○さん
ドーナ 2.5g?の放流インパクトのみで
25匹です。 1R:8匹 2R:9匹 3R:8匹
そして4Rはルアーロストで1匹 トータル26匹
私は
1R:NOA1.8gオリカラで2匹 ジキル1.8gで2匹
2R:つぶアン ウイニングWブラウンで3匹
3R:写真のQMで1匹 WAHで1匹 つぶアン ウイニングWブラウン1匹
4R:ボウズ
と比較になりません。
場所もありますが練習あるのみですね。

4月の第一線は
みんな平等に
1R限定ルアーでの戦いですから
どうなることやら?
- 2015/03/23(月) 19:09:15|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れのち曇り
オマケに夕方 ゴロゴロ
良くできた奥様
快挙です。
キヤノン 「オーナーズギャラリー」の
3月20日更新の作品に
去年の[伊豆沼の夕暮れ]が選ばれてUPされています。
5DMarkⅢを買ってあげたかいがあります。
写真少し負け始めたかな?
興味のある方は一度ご覧くださいな
さて話しは今朝に戻って
フィッシングスペース爆釣常連さんによる大会でした。
もちろん貸切です。
気温2℃と寒かったですよ
今回から福引用ガラガラによる釣り位置決めに
変わりました。
これで更に釣り位置が公平になりますね。
7時30分のスタートに向け
社長の説明を聞く参加者達です。

そして釣り位置についていよいよスタートです。
今回は11名の常連さんでした。

結果はマイスター北○さんの一人勝ちでした。
自分は11人中8位でほぼ予測通りですね。
諦めずにスプーン投げましたから
練習の時から使っているNOA1.8gオリカラで
釣れたからよしとします。
そしてお待ちかねのお昼です。
カレーと
親方提供 東古屋で釣ったヤシオマス60Cmオーバーの塩焼き
どうです。美味しそうでしょう。美味しかったなー
それと菜の花のお浸しです。
味噌汁はあら汁です。
写真にはないですが、同じく親方提供のサクラマスの刺身
この仲間に入れていただき みなさん何時もありがとうございます。

今日活躍したルアー達
そうだQMが抜けてるね。

本戦は4月19日からスタートですから
これから更にスプーン練習して上位を目指します。
- 2015/03/22(日) 19:13:46|
- 釣り大会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り時々晴れ 佐野ですが
佐野のみかも山公園にお出かけです。
まずはカワヅザクラ
カメラはX5 に何時ものコンパクトマクロです。
AVモードで絞りをいろいろ変えて撮影
曇っているからチョイスカッとしないです。


アップの写真

そしてお目当てのカタクリをめざし
ここを登ります。
以前は息切れしてましたが
今は大丈夫になりました。
単純に運動不足でしたね。

お目当てのカタクリの咲く斜面です。
でも9時で曇りですからまだ開きません。

やっと開いた一輪をアップで

他の花も徐々に開き始めましたね。

花びらの根元のギザギザ模様わかりますか?
これなら万葉自然公園カタクリの里に行こうと奥さまが言うので移動。

昨年は3月31日に訪れて少し早いかなと感じましたが
入り口には5分咲きと書いてあるのに
花粉もほとんどなく咲き終わり?と感じます。
オマケに雨の影響か?
花びらは白い斑点がほとんどの花に
アップにするとこんな感じです。
残念でした。

その中で程度の良い物を探して撮影
こんな感じです。

夕方明日の大会に向けて放流の前に
4時過ぎにチョコット練習
濁りがあると判断したので
先日UPしたマル秘ポイントで
エアーブローほんのりグロー玄米茶で
ボトムノックを
場所はここです。

1投目からきました
本日の1匹目
ベリーフックにかかってます。

そして2匹目
同じくベリーフックに

3匹目もベリーフックでしたが
撮影前に
あばれてはずれてしまいました。

4匹目もベリーフックでしたが
リトリーブ中に暴れて
リヤフックもアゴしたにかかれています。

そして5匹目はリャフックでした。
ここまで10分
やはりマル秘ポイントのボトムノックはききますね。

そしてインレットに移動して
ロッド水平にかえて
きました6匹目
所がリーダーが結び目から抜けました。
みなさん釣行時にはさぼらず
新品リーダーつけましょうね
何回目の失敗かな?
ほんのりグロー玄米茶ロストで悲し-
そしてロッドチェンジして
明日の為にWAH サクラミソの反応チェック
余り良くないので
明日は違うクランクかな?
- 2015/03/21(土) 18:43:26|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
昨夜は凄い霧でしたね
やっと仕事も終わり週末
東古屋に向けてキャスト練習するのに
TD-X 2506Cに巻くラインは
写真のこれR18 の6lbです。
バスで5lbをワームを使うセットでさんざん使いたおしてきたので
チョイ太くしてこれにしました。
でもチョイ硬いかな?

巻いた感じはこんなです。
スプールのラインキャパはちょうど6lbを100mですからね。

そして練習の為にセットしたロッドは
ケンクラフトのリミット・ゲッターです。
バットはボロンが入っているのでパワーは十分です。

ロッドの仕様はこんな感じ
適合ルアーのウエイト表示はオンスです。
わかりにくいですね
ちなみに•1オンス=28gですから
さくっと1gから10gの対応ロッドです。

ルアーはオールドラパラセットしました。

早速明日からキャスト練習したいと
思います。
- 2015/03/20(金) 20:25:09|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
仕事は相変わらず問題だらけで・・・
今日は釣りの話題をUP
会社帰りにおおつかでラインを購入して
ちょっとルアーを物色!!
ラッキークラフトのWAHをみてみたら
サクラミソがあるではないですか
よし兄弟を増やそうと購入


早速フックセットを何時もの仕様に変更です。
ノーマルは♯1のシングルリングにフックはVANFOOK SK-33かな?
リングを♯0のダブルリングへみなさん知っていると思いますが
クランクはかかった後の魚の暴れでシングルリングはばれやすいので
定番のチューニングですね。
フックはVANFOOK SP-31Zeroの♯6 もちろんフッ素コートです。
ノーマルとの違いわかりますか?

ついでにスプーンも
JEKYLL1.8g Y.MⅡを購入


日曜日常連さんで
今年初めてのオープン戦です。
来月の本戦開始に向けて
良い結果が出せるかな???
- 2015/03/19(木) 19:59:30|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
チョコット飲み会で今からUP
実車が買えずに
トヨタ2000GTのトミカ一時期取集してました。
これはその中でもリミテッドとして発売された2台です。

どちらもレーシング仕様です。
まずは青いボンネットの№23号車

こちらは赤いボンネットの№33号車

どちらもパッケージ越しでピンボケですみません。
今ならいくらかなー
その他にも多数ありますからおりをみてUPします。
- 2015/03/18(水) 20:24:40|
- ホビー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
暖かい一日でしたね。
今日はミニ四駆をUP
またまた車名を忘れましたが
これはフロント側にモーターを搭載しています。
前輪で引っ張るように
ワイドトレドと太いタイヤを装着
リャは硬いタイヤを削って接地面積を少なくして
スライドしやすくして回頭性を良くしています。
リャタイヤの径も少し大きくして
前傾姿勢になっています。
アップ、ダウンの多いコースで速すぎて
飛び出ない対策です。


こちらのモーターは4,800回転と控えめですが
トルクを太くした加速重視のチューニングになっています。

ブラシとコンミュテーターは確か
オオカミチューニングとかでしたね。
もちろん接点グリスを回転させる前に付けないと
スパークしまくりでしたね。
- 2015/03/17(火) 19:50:43|
- ホビー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りでも暖かくなりましたねー
休日は活動しすぎで
エスキモーさんからタフですねの一言
でも現実は家に帰るとバタンキューです。
では土曜日の釣行結果から
何時ものフィッシングスペース爆釣で
7時過ぎに社長に朝の挨拶をしてからスタート
場所は事務所南側に降りた所から
まずはスプーンの練習ブロンズウルフ62ML-Kで
NOA1.8gのオリカラからスタート
1匹目です。

反応良くないので
JEKYLL1.8gウルメちゃんにチェンジして
2匹目

濁りのせいか?
たぶん腕のせい
反応悪いので
ブロンズウルフ 59MH-K
クランクWAHにチェンジして
3匹目

ブロンズウルフ 62L-Kにチェンジして
エアーブローほんのりグロー玄米茶で
4、5匹目 5匹目はルアー外れたので写真撮影なし

更にルアーチェンジ
つぶアンのウイニングWブラウンで
6匹目

7匹目

8匹目

9匹目

10匹目
この後は写真なし

久しぶりに使った
アンフェアなので写真をパチリ

土曜日活躍したクランク
つぶアンのウイニングWブラウン
エアーブローほんのりグロー玄米茶
はどちらか必ずはまります。
休み休み1日釣りをして50弱の釣果でした。
最近数数えサボり気味
すみません。

そして日曜日は
奥様と早朝から
福島県の猪苗代湖の
今シーズン最後の白鳥撮影に
車高短PHVはわだちが心配です。
駐車場の雪でお腹をゴリゴリしながら
何とか到着して雪の上を歩いて撮影場所へ
何時ものX5に70-300 4-5.6 IS USMで撮影
奥様の5DmarkⅢ 100-400 Ⅱ型には負けますが

そして2枚目

今シーズン最後のアップ写真

次のシーズンにはちょっとカメラレベルUPを考える今日この頃です。
そしてオマケ
フィッシングスペース爆釣マル秘テクニック!!
北東の角から斜めにキャストして
北側の駆け上がりをボトムノックで攻めると
連続5匹は必ず行けます。
ただし他の人がやった後では効果ありませんよ。
それと杭があるので注意してくださいな
僕も土曜、日曜ともひっかけてルアーロストしましたから
ではまた機会があればマル秘UPします。
- 2015/03/16(月) 18:42:09|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
やっと週末になりましたね、やれやれ・・・
会社の帰りにフィッシングスペース爆釣に寄って
常連さんでワイワイとたわいないお話しを
帰りがけに事務所に放置されていた
ムカイのプラグニストを社長にことわって
チョイイジリ。

ベリーのリングもフックもないですが
体重2.4g

ご覧のようにアイも左に曲がっています。
チョイチョイと修正
意外ときにしない人も多いかな

シングルフックに変更されています。
リングは♯1のダブルに
フックはザンムフック♯8です。

ノーマル仕様は良く知りませんが
自分仕様に変更
リングを♯0と♯1のダブルに変更
フックはザンムフックの♯8で
ベリーも同じにしました。
これで一先ず使ってみます。
結果はお楽しみ!!

ケースから引っ張り出してきました。
ミニ四駆、長男が小学校時代ですから
20年前かな?
車名は忘れましたが改造箇所は
ボデイ穴あけ軽量化
フロントローラー部の変形防止補強
タミヤスピードチェッカーできっちり100キロでましたからね。
低重心にするため、ホイルもタイヤも小径です。
もちろんフロントはワイドトレド化と軽量六角シャフト
リヤはコナーでの回頭性向上の為ワンウエイホイールです。
シャフトはチタンシャフトもちろん軸受はBBです。
何故?ホイルもタイヤも小径かと言うと
モーターがトルクはいまいちでしたが高回転仕様の為です。
とにかく回転数でスピードをだす感じ


ベースはタミヤのプラズマです。
ブラシがカーボンの為、余り大電流流せなくていろいろやって次の仕様になりました。
線径は忘れましたが、ローターはノーマルに手巻きでクワッドの13ターン巻きました。
MGエアーギャップつめと使用MGは忘れました。スミマセン何せ昔のことで
軸受はBBに変更
デジタルタコメーターで無負荷80000回転以上きっちりまわりました。
カーンと抜ける良い音して回りますよ。
でも今は???

もう一台も今度UPしますね。
10万回転のモーターもケースに入って残っています。
また細かい話は今度
- 2015/03/13(金) 21:08:34|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
ずーとバラバラだった
モラムSX1601Cを組み上げました。
今回はパーツ研磨なしですから
グリスorオイルでの軽巻き仕様です。
まずはパーツクリーナーで各パーツを洗浄
ハンドル軸のBBにはIOS-01を
アイドルギヤ-にはIOS-02を注油
BB以外の摺動部には02が適切と思います。

クラッチの各パーツ摺動部には
スピニングリールのギャー部と同じく
IOSギャーグリスとIOS-02の1:1ブレンドを塗布

クラッチ部パーツ組み込み

ドラグ部はオイルチューンで
初期すべりを良くしました。
片面のみ2箇所今回はIOS-02を塗布の
3段重ねです。
スピニングの繊細な滑りとはいきませんが
ドライより格段に良くなりました。
実釣ではどうかな?

ギヤ-部を組み付けるとこんな感じです。
もちろんギヤ-部は
IOSギャーグリスとIOS-02の1:1ブレンドを
数ポイントに塗布してスピニングと同じ軽巻き仕様です。

スプールをセットしていよいよ合体です。

期待通りの軽巻き仕様になりました。
ノーマルとは雲泥の差

早くシャロースプールとロッド準備しないと
いつまでも実釣できませんね
どうするかなー
- 2015/03/12(木) 21:40:59|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
まずは昨日に続いて
タイガー1型RCの動画を
家のなっちゃんも登場!!
[
広告 ]
VPS本命はこちらの迷彩塗装タイプがほしかったんです。
やっと探して後から購入しました。

やはりドイツの戦車は迷彩塗装がにあいますね。

ノーマル塗装と2台並べて
どうかな?
そうそう2台とも2年ぐらい押入れの中で
お休みしていました。

なんか今週はホビーで終わりそうな?
- 2015/03/11(水) 20:36:20|
- ホビー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
奥様朝から空を撮りまくり
興味のある方は
そちらもご覧くださいな。
そして久しぶりに模型が気になり
タミヤ2015年度カタログを購入しました。
だいぶ古い物はなくなりましたね。
時代の流れで仕方ないですね。
ミニ4駆はかなり残ってますね。
後でその話しもUPしますね。
モーターチューニングはチョット凝ってましたから

そして可動しました。
タイガー1型です。
コンパクトマクロではピンボケ気味ですが
どうかな?
[
広告 ]
VPSそして
つぶアンについて
サクラミソのFとSPですが
同じ色味ではないですよね。
SPが少し薄いです。
知ってましたか?
でも製造ロットの違いなんですかね???

背面のオリーブとテール部のオレンジが
バイトマーカーとしてきくんですね。


明日はまた違うタイガー1型UP予定です。
- 2015/03/10(火) 21:36:55|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
今週このまま天気良くないのかな?
昨日の井頭公園の写真をUP
本日は高山植物とオマケです。
まずは?
名前撮り忘れですみません。

次はプレオネ・フォルモナサ

ヒマラヤの青いケシ
もう咲き終わりですね。

レウイシア・ロンギぺタラハイブリット
リトルピーチ

そしてアップ!!
マクロの醍醐味です。

ホタルカズラ

そしてアップです。

ハクサンチドリ
お花はここまで

そして昨日のタイガー1型を動かそうと
所が電池がない
仕方ないので雰囲気だけでも

砲塔のハッチも可動します。
明日は可動した状態UPできるかな?

そして昨日
MI2 スペックのテスト結果良好だったので
HERO,S カニクリグロー兄弟を記念にUP
上から ZANMU
エアーブロー
そしてMI2です。

正直このカラー釣れると思いませんでした。
暇な時に他のカラーもチェックしないと
いけないと感じた今日この頃です。
- 2015/03/09(月) 20:57:16|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
せっかくの休みなのに
と言う事で濡れない撮影場所へ
奥様とお出かけ
まー道の駅めぐりもして
井頭公園の温室に
まずは花から
バードオブパラダイスです。
カメラは何時ものX5にコンパクトマクロで撮影


何故か温室の中の鯉君をパチリ
ひげ生えてえらそうですね。

何故かニョキニョキと長いバナナ君

赤いアフロヘアーではありません。

そして蝶を撮影
まずはナガサキアゲハ

そして花の蜜を吸っている
リュキュウアサギマダラ
こんなに近くで蝶を撮れるところはあまりないですよね。


家に帰り少し休憩して
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
雨の為昨日より濁りがひどくなり
思うように釣れません。
今日活躍したルアーです。
つぶアンサクラミソSPで7匹
つぶアンウイニングWブラウンFで1匹
ZANMU IDOで2匹

ラスト10匹目の
ヤシオマス47Cm
少し尾びれがないですね。
ロッド水平の表層で釣りました。

時間外の番外編!!
5時になってから
MI2 スペックのカニクリグローをテスト
結果は30分でネットイン4匹バラシ2匹でした。
フックのセットUPが決まっていませんね。
次回までに改善かな?

MI2の記念すべき1匹目

今回釣り以外のホビーも少しUP
マルイRCのタイガーⅠ型です。
BB弾を発射します。

久しぶりに動かしてみますかね?
- 2015/03/08(日) 20:56:01|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨のち曇り
昨日今日の釣行に向けて
フィッシングスペース爆釣へ会社の帰りに寄り道
久しぶりにT田さんにあっていろいろスプーンの釣りについて
アドバイスいただきました。
いつもありがとうございます。
早速今日の釣りに役立てようと
7時からスタート
でも?雨なのでステージから釣りました。
今月号のアングリングファンのオマケDVDで
福田さんNOA1.8gのマンゴーでバンバン釣っているのを参考に
まずはオリカラマンゴーもどきのNOA1.8gから
ロッドは何時ものブロンズウルフ62ML-KにTD IGNISにフロロラインです。
ボトムまで沈めて巻き上げてきてまずは1匹目

同じパターンで2匹目

3匹目

カラーチェンジしてもNOAあまり反応良くないので
JEKYLL1.8gの和カラシの裏面黒マジック塗りに変更して
巻き上げ巻き下げを交互にしながらのリトリーブで4匹目~6匹目まで釣って
ウルメちゃんにカラーチェンジして7匹目~13匹まで釣って寒いので休憩
ここまで1.5時間でした。

本日釣れたスプーン
NOA1.8g オリカラ
JEKYLL1.8gの和カラシの裏面黒マジック塗り
JEKYLL1.8gのウルメちゃん
チョイ濁りと曇りのせいかウルメちゃん反応良かったです。

チョイ休んで9時から釣りを再開
今度はクランクにスイッチ
ロッド何時ものブロンズウルフ 62L-Kに07ルビアスにPEです。
場所もインレットに移動
まずは先日処分品で購入した。
エアーブローのHERO,Sカニクリグローから
ロッド下向きで2匹釣りましたが反応が悪いので
ほんのりグロー玄米茶にカラーチェンジ
ロッド下向きで
久しぶりにきました。
ヤシオマス47Cmです。

反応が悪く
エアーブローは結局3匹だけでした。

そして何時もの
ZANMUとつぶアンにスイッチ
まずはZANMU IDOで1匹
反応が悪いのでつぶアンのサクラミソSPに変更
6匹釣ったところで雨が強くなり約1時間ほどでまたまた休憩
事務所でマンガを読んでいました。
午後は1時から再開
つぶアンのサクラミソSPだけで
4時までに34匹釣りました。
本日5.5時間で57匹の釣果でした。

本日ダメになったフック
ザンムフック♯10と♯8です。
流石に10匹以上は持たないです。

これから気温、水温が上がると
もっと釣りやすくなりますね。
次回もスプーンの練習頑張らねば。
- 2015/03/07(土) 20:49:26|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨から晴れで
夕方チョイムシムシしましたね。
少しあきましたが本日UP
日曜日買い物ついでにキャンベルで
クランクを購入
まずは
つぶアンサクラミソのSPです。
後一個で売り切れでした。
そして
最近話題のボトムダンサー
ZANMU IDOのSです。
重量3gとつぶアンZANMU兄弟中一番重いですね。
どんな活躍をするか楽しみです。
カラーは定番のウイニングブラウンですが
他のつぶアンと少し違ったカラーですよね。
そしてリングとフックセットは何時もの定番セットに変更です。


そして処分コーナーをごそごそして見つけた。
MI2 スペックとエアーブローの
HERO,Sカラーのカニクリグローです。
どちらも890円でした。
ちなみにZANMU IDOのカニクリグロー
濁りのある時に最近活躍していますよ。
MI2はベリーを♯00のダブルリングに変更して
フックはZANMUフックの♯10にしました。
つぶアンと同じセットUPです。
もちろんエアーブローも何時もの定番セットUPに変更しました。


フックも補充しました。
この冬だけでZANMUフック♯10 100本使い切りました。
つぶアンとエアーブローのベリーフックはすべてこれですから
特に下からのベリーフックへのバイト多かったです。
ちなみに平均5匹釣るとダメになるから
約500匹は釣っている事になりますね。
一日だけでウイニングWブラウンで
ネットイン98匹なんて日もありましたね。
今回も100本入りを購入1,800円です。
ちなみに50本入りは1,260円ですから
絶対にこちらがお得です。
おおつかは50本入りも100本入りも欠品していました。
ついでにMukaiステッカーを購入

識別のために
つぶアン&ZANMUケースに貼りました。

今度の休みは
MI2とボトムダンサーテストですね。
でも雪かな???
- 2015/03/04(水) 20:05:19|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
まずは土曜日のセツブン草撮影から
こんな感じの所に咲いています。
場所は奥様プログご覧ください。

マクロでUPをパチリ!!

もう一枚パチリ!!

ロウバイをバックに紅梅を撮影!!

福寿草をUPでパチリ!!

もうすぐ咲くかな?
ミツマタをパチリ!!
知っていますか?
和紙の原料ですよ。

そして一休みしてから3時過ぎに
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
でも濁りがあって中々難しいです。
その中でも夕マズメの連チャンモードは
インレットを駆け上がりに沿ってエアーブローを
ひきましたが5回バイトしてネットインは1匹だけ
そこでルアーチェンジ
今回ZANMU IDOを
何故って濁りがあるのでラトル音とエアーブローより
チョイ下を引きたいから
カラーは写真のキャンベル処分安売りカラーてか
ロッド水平で10連チャンしました。

写真は10匹目のお魚さんです。
でも日が落ちたらパタッとあたりが無くなりました。
そこで土曜日は撤収!!

そして今日は9時から雨との事でしたので
6時にスタートと準備していたら
降り始めてしまいました。
そこでステージで雨を避けながら
S巻さんと釣っていましたが
スプーンNOA1.8gで釣れたのは
2匹だけでした。
S巻さんポンポン釣るのに
8時チョイ前に休憩して
8時からクランクに
つぶアンのカラーチェンジで探ると
久しぶりにきました。
ウイニングWブラウン
今日の10連チャンですが
4匹はリトリーブ中にはずれました・
ネットインした6匹のはずが
ピンボケ写真削除で5枚になってしまいました。
買い物の為、9時にあがりました。





クリスマスローズのつぼみが
こんなになったなー
パチリ!!

雨の中へんな姿勢で
パチリ!!
晴れた日に再度撮り直しかな?

今度の休みは
何を撮ろうかな???
スプーンの練習も忘れずに
- 2015/03/01(日) 20:57:37|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0