今日の天気は晴れ
今日は年末に発売した○○○の
立ち上げ関係者でご苦労様の打ち上げでした。
次もみなさんに喜んでいただける製品を出しましょう。
先日のワカサギ釣行で立ち寄った
柏屋の饅頭つくり
まずは餡を詰めます。

そして蒸し器で蒸せば
美味しい薄皮饅頭の出来上がりです。

明日はこれを撮影に行きたいと思います。
セツブン草です。
今年は雪がないからどうかな?

ではまた明日
スポンサーサイト
- 2015/02/27(金) 22:25:54|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りのち雨
今週も後一日となりましたね
一雨毎に暖かくなるかな?
いろいろな花の撮影シーズンももうすぐですね。
昨日購入した。
ロデオクラフトのワレット大に
今迄使っていた中2ヶからルアーを移設!!

まずはNOA1.8gから1.4g、0.9g BFと並べてみました。
まだまだカラー少ないですがルアーセレクトしやすくなりますね。

そしてもう一方にはJEKYLL1.8gと1.1gとQMを並べました。
こちらもまだまだカラー足りませんが
まずはこれで練習ですね。

そしてクランクケースもルアーが増えたので
DAISOのA5ケースが欠品していましたが
やっと入庫したので購入してきて
何時もの用に5mmのウレタンテープでケースを作成

つぶアン中心のムカイ製クランクケースを
2ヶにしました。
こんな感じです。

つぶアンに隠れた性能?
ラッキークラフトつぶアンのケースにこんな説明文が
≪バイトチャンスを自動的に作るイレギュラーアクションが大きな特徴≫
知っていましたか、あまり説明文みませんよね。
でも知っている人は知っていたと思います。
特にこの特徴を生かすひき方があります!!
いろいろ試してみてください。
あなたも見つける事ができるかもしれません。
目指せ爆釣ですね。
- 2015/02/26(木) 20:13:48|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は
晴れのちくもり
今日は久しぶりに秩父まで出張!!
いろいろな面で疲れました。
それでは土曜日のワカサギ釣りの憂さを晴らす
日曜日の釣行について
場所は何時ものフィッシングスペース爆釣
なんと言っても家から5分ですから
7時から始めようと事務所に行ったら
S巻さんがすでに一時間で16匹程釣り上げて
すでに魚達はいじめられていました。
準備して
ロッドはブロンズウルフの62UL-Kに
リールは07ルビアスにPE0.175号
リーダーはR18の2.5lbです。
ルアーは何時ものラッキークラフトエアーブロー
最初の1匹目の写真です。
水温12℃でしたから
表層と思いましたが
ロッド下向きで高反応でした。
池を一周して13匹ネットイン
リーリング中のバラシ8匹でした。
連チャンしたのは
北東の角とインレットのブレイク沿いを引いた時でした。
そして一休み

休んでから
タックルチェンジして
スプーンの練習です。
巻き上げをNOA0.9gで行うと良いと
アドバイスされたので
早速練習
ロッドをブロンズウルフML-K
リールはTD IGNIS
ラインはR18の2lbです。
まずは有頂天カラーLTD-29から使いましたが
釣れないので
house colorのH3に変更して
反応の良かった
北東角に場所移動
結果は5匹同じ巻き上げ気味の
ボトムトレースで釣り上げました。
スプーンもはまると釣れますね。
まだまだ修行せねば

その後ディープクラピーのボトムノックは反応なし
何時ものつぶアンサクラミソのSPに変更して
ロッド水平できました
所が、リーダーが抜けてしましました。
やはり2週間交換しないせいですね
グスン!!
それで雨も降り始めたので終了としました。
家に帰って撮影した一枚
クリスマスローズのダブルのつぼみこんなに大きくなりました。
咲くのがまちどうしいですね

やはり準備とメンテが大事と感じた
憂さはらしの一日でした。
- 2015/02/23(月) 20:24:46|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りのち雨?
昨日初めて
ワカサギ釣りに行きました。
もちろん奥さまも一緒
桧原湖のそばはこんなツララが

でも木の芽はこんなになって
春を待ってます。

これがレンタルロッド?

残念な事に2時間やって
あたりは2度だけで
釣り上げる事はできませんでした。
そうです
ぼうずです。
空も悲しんでいます。

そして日曜にそなえて
帰りにRによりルアーを物色
左のhouse colorが今日活躍しました。
内容は後で

ついでに
つぶアンも補充したかったのですが
良い出物がなく
ZANMU DRを購入
ベリーフックはヤリエST
リヤはヤリエMK2 のトリプルSがついていました。
もちろんザンムフックに交換しました。
ちょっとアイも曲がっていました。
このままで使ってたのかなー?
まっすぐ泳がなかったはず
気にしない人は気にしないのかな?

そして今日は
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
昨日の憂さを晴らしにいってきました。
詳細は後日UPします。
- 2015/02/22(日) 17:18:00|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ一時雨
やっと今週も週末になりました。
先週は疲れもピークでさぼりと言うか気分ダウン
と言う事でまとめてUP
まずは先週の房総へのお出掛けから
カメラは何時ものX5にコンパクトマクロです。
焼き牡蠣UPです。

ストック ピンクのUP

ストック 赤をまとめて撮影!!

今度はキンセンカ!!

ちょっと反則
切り花のレースフラワーです。

そしてリナリア 姫金魚草
これが露地で咲いていました。
やはり暖かさがちがうんですね

そして今週の某日前日雨
フィッシングスペース爆釣へ
水温10℃にいきなり下がり
オマケに濁りが
いっきにタナが下がったことと濁りでルアーが見にくいのか
かなり苦戦!!
それでも釣れた傾向を一言
まずはロッド下向きで中層を
ウエイト入りのラトル音でアピールを
そしてボトムノックは駆け上がりを
攻めると良かったです。

明日は又環境が変わるからどうかな?
- 2015/02/20(金) 20:11:17|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
やっと週末ですね。
帰り異常に寒さを感じる風でしたね。
昨日からCP+がはじまりましたね。
それに合わせた訳ではないでしょうが
Canonからカメラとレンズの新製品が
個人的にはこのレンズが良いと思います。
世界最広角の超広角ズームレンズ “EF11-24mm F4L USM”を発売
機会をみて奥さまの使用感コメントと写真UPしますね。
では本日はモラムのギヤ-部のO/Hを

まずはハンドルの固定しているナットを外すために
廻り止めの金具を固定しているマイナスビスを緩めて
金具をはずします。

続いてハンドル固定ナットを緩めます。
左ハンドルは回転方向が逆ですから
注意してくださいね。
そしてハンドルを外します。

ハンドル片寄ようワッシャーを外し。
スタードラグを回転させて外します。
そしてその奥のワッシャー2枚を外します。

写真の順番が逆になりましたが
ここでサイドカバーをとめている
ビス2本を外します。

サイドカバーを外すとドライブギヤ-が見えます。

今日はここまでです。
- 2015/02/13(金) 20:37:43|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
まとめてUP
まずは先日の風だよりのお店の中の
時計

つづいてランプ!!

昨日のフィッシングスペース爆釣の釣行をUP
常連さんが火曜日の夜のナイターでたたくから
ちこっと朝釣れるかなとスタート
時間も8時過ぎていますね。
まずは何時ものエアーブローから
ロッド水平で事務所の南西で連続3匹きました。

やはりその後は渋くてポツリポツリと
事故のようなかかり方でしたが
昼前にスタート位置に戻り
同じくロッド水平でつぶアンサクラミソSPで3匹
ケイムラパートリッジ スケルトンWピンクKPで4匹
連続7匹かけて終了しました。
風の影響で波がたったのも良い結果になったと思います。
ピンクが今回は効きましたね。
- 2015/02/12(木) 20:23:01|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
今朝は寒かったですねー
仕事もグルグルで心も寒かったです。
明日はお休みです。
気分をかえて
まずは風だよりの
オムライスのアップです。
美味しさ伝わりますか?

やっとベイトフィネスに向けて
モラムのO/Hを開始
まずは左右に分割してスプールを外します。

今回はワインダ-部をO/Hです。
まずはベアリング横のマイナスビスを外します。

そしてサイドカバーを外すとこんな感じ

次にワインダ-部のギャーをとめているEリングを外して
上下のマイナスビス2ヶを外します。

そして樹脂パーツを外すとこんな感じです。
ちょいピンボケ
写真の金具を外す前に一作業が必要です。

ワインダ-の下側のパーツを先に外します。
端にもっていつて大きいマイナスドライバーで外します。
そして内部のホーク状のパーツも外します。
これでワインダ-の軸を回転させ
先ほどのひし形金属を外すと
ワインダー部がすべて外れます。

各パーツを洗浄拭き上げして
再組の準備です。

グリスとオイルは
IOSを使用します。
各部で使い分けますが
ギャー部はブレンドでいきます。

再組したワインダ-部
綺麗になって作動も良好

スプールもセットし
回転チェックしたら
気のせいか更に動きがよくなったような
次はギャー部とドラグ部O/Hします。
スピニングじゃないけど軽巻き仕様になりそう。
- 2015/02/10(火) 20:03:34|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りから雨
早い物でPHVも3年乗り
今日車検があがってきました。
バッテリーはどうなったかな?
一週間ぐらい乗らないと変化はわかりませんね。
ついでにAZ-ワゴンもオイル交換しました。
ワンコイン500円です。
そして昨日のプログの続き
風だよりをUP
詳細は奥さまプログをご覧ください。
料理を X5にコンパクトマクロで撮影しましたから
こちらも比較してご覧ください。



本日は7時から
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
駐車場に車がないからと思ったら
事務所に入ってビックリ
もうすでに休憩しているではないですか
S巻さん 30分で20匹釣りましたよとか
出遅れてしまいましたー
早速用意して NOA0.9g関東鉄板から
3投して反応なし
仕方ないので昨日夕方使った
エアーブローFのTSカラー
ほんのりグロー玄米茶でロッド水平できました。
本日1匹目 結局4匹までこれで釣りました。

今日は曇っていたため
エアーブローの次に
つぶアンのグリーン系パートリッジに交換
アルビノも2匹交えてこれで20匹程釣りました。
何時もの右端のウイニングWブラウンは
今日は1匹だけ
雨が降り始めたので
11時半前に終了です。

午後は車検の車を引き取り
雨なのでDVD観賞とタックルメンテで今日は終了です。
- 2015/02/08(日) 20:33:56|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
朝PHVを車検に出して
今回バッテリーリフレッシュの為、
一日預けました。
そして目指すは
湧水の郷 しおやのトマト鍋
その前に先週日曜日のお昼
ココ一番のカレー
三種のキムチと豚肉に温玉トッピング
温玉別な器でみえないね。
美味しかったです。

そしてトマト鍋のUP
千食用意したそうです。
もちろん無料でチーズかけ放題。
詳細は奥さまプログをご覧あれ
美味しかったです。

そしてお昼は
秘境めしで紹介された
風だよりへ
詳細は明日奥さまプログにUPするかな?
雪も降ったせいか一番のりでした。
もちろん美味しかったです。

しめはもちろん
4時からフィッシングスペース爆釣へ
2時間の釣行で11匹ゲットでした。
今日はつぶアンのケースを家に忘れたため
エアーブローFのTSカラー
ほんのりグロー玄米茶でロッド水平ですべて釣りました。
池の水入れ替えたから活性よかったです。
- 2015/02/07(土) 21:12:45|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
やっと今週の週末に
東古屋に向けてリールをO/H
TD-X 2506Cをチョイチョイとバラシました。

グリスイン仕様にするついでに
今回シャフトとピ二オン内径を
コンパウンドで磨きました。

ギヤ-は知る人ぞ知る
黒ギヤ-です。

今度はチョイチョイと組み上げて完成です。

今週末はラインを巻いて
仮ロッドで練習しますかね。
- 2015/02/06(金) 21:24:00|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨から霙
そして今はやんでます。
日曜日のロウバイの写真を一枚!!

昨日に続いて
つぶアンとZANMUの体重と意見を
まずはつぶアン
これはSPです。
カラーはオリカラの青銀です。
体重 2.2gです。
色のせいか中々はまることがないですね。

これはZANMUのS
そうですサスペンド
つぶアンのSがないから代理
カラーはモモラグローかな?
体重 2.4gです。

そしてつぶアンとZANMUの違い2
わかりますか?
アイの大きさと位置と言うか深さが違います。
・つぶアンはフラットなリップに大きなアイ
・ZANMUはアイホールがあるリップで若干アイが小さいです。

この違いて大きいと思います。
潜る深さと動きにきいてくるんですね。
これがつぶアンの釣れる隠れた秘密かな。
- 2015/02/05(木) 19:46:46|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
仕事のプレゼンは撃沈でした。
家に帰るとリビングのシーリングランプ(蛍光灯・インバータータイプ)が
寿命の為、LEDタイプをアマゾンで購入した物が届いていました。
早速交換です。
こんなのは朝飯前です。
インバーターの基盤も直して延命してましたからね。
ちょいちょいと今回は夕飯前に交換完了
明るいです。
詳細はたぶん奥さまがアップするでしょう。
そしてムカイのつぶアンとザンムについて
体重と姿勢について
リングとフックセットはみんな同じ
興味がある方は以前UPしましたから
そちらをご覧ください。
まずは
つぶアンのHF
体重 1.7g
姿勢はハイフロートなので一番水平に近いと分類
ウェイト音なし

ZANMU IDO
体重 2.5g
姿勢は兄弟中一番水平にちかいです。
ウエイト音あり
ロッド水平と立てた状態で一番活躍します。
飛距離が必要な時にも投入します。

ZANMU DR
体重 2.2g
姿勢はIDOの次に水平に近いです。
ウエィト音はなし
つぶアンより潜らせたい時に使います。
特に駆け上がりのボトムノックは大物がきます。

ZANMU MRのF
体重 2.0g
姿勢はつぶアンに比べてちょい水平かな?
ウエイト音あり
だからつぶアンよりアピールとちょい上の層をさぐる場合に投入ですね。

本命つぶアンのF
体重は 2.1gで
ウェイト音なし
姿勢は兄弟中一番前傾ですね。
これがはまる原因かな?
だてに96匹釣れませんよね。

つぶアンは今ラッキークラフトからの販売なので
ムカイのカラー特にパートリッジ
再販してくれないかなー
以上参考になりますかね?
ちなみにつぶアンのSPはさらに???です。
- 2015/02/04(水) 19:56:05|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
まずは休みのお出掛け写真の続き
青木の森カフェののぼりの文字が?
・熱々がご馳走? けんちんうどん
・那須の豚丼 ご飯が旨い?
チョット???ですよ

日曜日羽黒山のロウバイを
撮影!!

そしてムカイのつぶアンとZANMUについて
チョコット意見を
まずはZANMU 35MRの
フルパートリッジのウイニングブラウンです。
何時もつぶアンばかり使っているので
日曜日の夕方はこれから使いました。
つぶアンに比べて同じFでも
潜らないとの事です。
そしてウエイトのラトル音がします。

そしてこちらはつぶアンです。
何時ものウイニングWブラウンんが効かない場合に使います。
グリーン系のパートリッジカラーです。

そしてつぶアンとZANMUの
リップの比較
やはりつぶアンの方が若干面積が大きいですね
この差が潜る深さの差になっていますね

日曜日ZANMU 35MRの
フルパートリッジのウイニングブラウンで釣れた
最初の1匹目 ロッドは水平でした。

まだまだつぶアンとZANMUの使い分けが
出来ていませんね。
頑張らねば!!
- 2015/02/03(火) 20:23:11|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
ちょっと遅れて土曜日の行動をUP
金曜日雪なのに
雪景色を撮影したいとの奥さま要望で
那須にお出かけしました。
やはり轍ではローダウンしたPHVでは
お腹ズリズリでした。
まずはステンドグラス美術館です。

そして教会の中のステンドグラスをパチリ!!
どちらもX5にコンパクトマクロで撮影です。

そして夕方4時からフィッシングスペース爆釣で
1時間程釣行!!
風がありましたが
まずは南側の中間からほかの釣り人の邪魔にならないように
ブロンズウルフ62L-KにつぶアンのウイニングWブラウンをセットしてキャスト!!
ロッドは水平ですが、ラインへの風の影響を考慮しながらリトリーブ
ちょうど中間の位置でバイト!!
1キャストめから1匹ゲットです。
リャフックにかかっていますから
やはり風の影響で魚は浮き気味かな?
同じく2キャストめバイトはありましたが
うまくのりません。
もう少し西側を攻めたいのですが
他のお客さんがいるので場所移動

東側に移動しながら探りましたが
バイトはしてものりません。
そして東側の自販機前排水升の
左側で同じくロッド水平で4匹ゲット
そして排水升の右側に移動して
きましたアルビノ君
そしてもう一匹追加

最後はインレットに移動して岸際からせめて
3匹連続ゲットして約1時間で10匹釣り上げて終了でした。
今日もつぶアンだけ?
- 2015/02/02(月) 20:19:43|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0