今日の天気は晴れ
やはり道路はアイスバーン気味
庭の雪早く溶けないかな?
昨夜管釣りに使おうとシングルフックにしていた。
手持ちのミノ-
Luicecreek これもケンクラフトのSP3ヶ
これなら何とかサクラに使えるかな?
釣れるかは定かではありませんが

早速トリプルフックに戻しました。

まー先は長いのでぼちぼち行きましょうかね
スポンサーサイト
- 2015/01/31(土) 07:50:54|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雪
やっと週末なのに困りますね
先日タックル整理したらこんなルアーが
たしか?ケンクラフト
サクラにはつかえないですね?

そしてバス用のTDクランク
こちらも管釣りには無理があるかな?
おまけにトリプルフックだしね。

明日は雪が溶けないと
撮影も???ですね
- 2015/01/30(金) 07:36:55|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は朝は霙で
そのあと曇り時々晴れ
今日の一枚は
日光のパワースポットです。
鳥居の真ん中の穴に石を
3ヶ投げて穴を通れば幸運が?
一度お試しあれ

大物狙い用のルアーを
バスタックルの中から引っ張りだしました。
まずはRAPALAのミノ-?
名前忘れました。

こちらはカラー違い

世界のRAPALA釣れるかな?

ミノ-も揃えないと大物狙いはつらいかな?
また、お金かかりますね。
- 2015/01/28(水) 21:10:08|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りのち晴れ
土曜日のカワセミ君
魚をくわえていますが
残念ながらピンボケです。

続いて宮川渓谷の
ホトトギス
コンパクトマクロで撮影

ダイワ TD-X2506C Wの
ハンドルをTD IGNIS購入時についてきた
RCSのマシンカットハンドル50㎜に交換しました。
ノブもRCSのIシェイプのコルクです。

215gになり17gの軽量化です。

エリアのクランク用に使用していましたから
オイルインの軽巻き仕様なので
O/Hしてグリスインに戻したいと思います。
4月に使う予定なのでぼちぼち進めていきます。
- 2015/01/27(火) 20:04:10|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
月曜なのにすごく疲れてダウン
土曜日の井頭公園のカワセミ君

続いて
栃木県民の森の宮川渓谷の
レンゲショウマです。

日曜日釣り仲間から
東古屋湖のサクラマス釣りのお誘いが
タックルないんですよね。
揃えるしかないのですが
リールは手持ちのダイワ TD-X2506C Wを
メンテして使おうかなと

ちなみの重量は232gです。

今年のテーマがひとつ増えて
またどうしょうか?
色々と楽しみ増えました。
- 2015/01/26(月) 19:36:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
まずは昨日の五行川のサギの写真
どうかな?

そして本日のフィッシングスペース爆釣の
釣行の1匹目
エアーブローのロッド水平できました。
下アゴですから
下からの食い上げですかね。

そして常連さんでお昼です。
今日は奥さま参上
色々食べて詳細は
奥様プログでUP予定
社長ご馳走様です。
そして午後の釣行開始
釣り好き? 五人衆とか

本日のヒットルアー
日暮れ前の連続15匹
つぶアンのウイニングWブラウンできました。
右側ね

楽しい一日も日が暮れて終了です。

また明日から仕事頑張らねば。
- 2015/01/25(日) 20:29:06|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
白鳥撮影にゴーでもチョット遅かった。
飛翔はとれず今回は羽ばたきのみです。
カメラはX5に70-300です。




白鳥撮影後
井頭公園のカワセミを撮りに移動
そちらは奥さまプログご覧ください。
明日は何時もの
フィッシングスペース爆釣へ
- 2015/01/24(土) 19:27:14|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨のちはれ?
やっと週末
今日はクランクを
波動の大きい順に
使っていますが、グラスホッパーみなさんどう使いこなしていますか?
連続して釣るにはどうしたらよいのかなー
写真はオフィスユーカリのFです。
ほぼ水平で1/4は水面にでていますね。

そしてノーマルのSPです。
流れのあるところで表層引きすると
はまる事がありました。

次はロデオチューンです。
初めて投げてヤシオマス釣れたつわもの
でも安定して釣れません。

ミルクちゃんいわく
つぶアン並みに使い倒しなさい。
そしたら何か?わかるからと
言ったとか
言わなかったとか
X5にコンパクトマクロ 50mm F2.5で撮影

明日は奥さまと撮影だから
日曜がんばりますかね。
- 2015/01/23(金) 18:59:40|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りのち雨
日光の戦場ヶ原の湯川です。
今は雪かな?

みなさんこれは釣れると思って買ったけど
なぜか?
相性の悪いルアーてありませんか?
今回はそんなルアーをどうしょうかの1回目です。
写真は左から
ラッキークラフトのエアーブローで
真ん中と右はエアーブロースリムです。
なぜか?エアーブロースリムうまく使いこなせません。

まずはエアーブローの水中姿勢です。
魚が浮き気味の時に重宝しています。

次がエアーブロースリムです。
エアーブローとほぼ同じ姿勢ですね。
これがいけないと思います。

そこでリップ後ろのウエイト位置に
スミスのウエイト0.16gを追加
若干前傾にしました。

これで反応みてだめなら
本当にお蔵入りですかね。
誰かベストな使い方知りませんか?
- 2015/01/22(木) 19:46:35|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨からみぞれ
毎年21日は雪がふりますねー
先日の井頭公園カワセミ撮影の続きです。

パット飛びたったところを追いかけますが
歳のせいか一歩遅れ気味!!

こちらももう少しの一枚

そして何時ものようにリールのドレスアップ?

今回は07ルビアス2004のスプールを
ちょこっといじります。

使うのは何時ものダイソーの
テープです。

今回はホログラムテープの
紫、一番左を使います。

スプールのスカート部をシンナーで脱脂します。
そしてシワと気泡が入らないように貼り付け
余分な部分をカッターで切れば
こんな感じに簡単にドレスUPです。

リールに組み込むとこんな感じになります。
手軽にできるし気分で貼り替えも簡単ですよ。

久しぶりにラーメンをUP
さくらの手打ちラーメン登龍です。
まずはチャーシュー麺

次はみそネギラーメン
久しぶりに食べましたが
チョット熱くないのが残念でした。

それと餃子
これはまーまーでしたね。

メニューもアップ

鉄なべイコール熱いのイメージで
今まで数度食べましたが
今回忙しくて加熱漏れなのかなー
残念です。
- 2015/01/21(水) 20:01:34|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
寒い日が続きますねー
一日VIPの方針説明を聞いていました。
早く春が来てまたこんな写真を撮りにいきたいですね。
小田代ヶ原の貴婦人ではなく
蜂さんです。

スッカン沢も雪がつもったかな?

3台のリールハンドル長を統一して巻感度を
合わせようと
TD IGNISは感度優先で
13セルテート1003の40mmにザイオンノブでしたが
今回軽量化もかねてZPIのカーボンに変更です。
DBシャフトのネジ勘合がきつめで
今迄取り付けていませんでしたが
今回グリグリと取り付けました。
これでリール総重量は181gになりました。

07ルビアス2004 markⅠとmarkⅡは
イージス1003と2004のハンドル45mmに変更です。
ノブのガタ調整はヘッジホッグスタジオの
P-WA4X6X0.03と0.05をそれぞれ一枚でバッチリです。
もちろんノブはザイオンです。
リール総重量は186gになります。

3ヶともハンドル長45mmに
統一されましたから
感度がバラツカなくてよいかな

今度の釣行で効果確認ですね。
- 2015/01/20(火) 19:27:43|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
昨日に続きロウバイの写真をUP
背景に杉の緑と青空を

花のアップ!!

暖かい環境なんですね。
梅もチョット咲いています。

以前使用していたプレッソのロッドスタンドで
小技紹介!!

100均のゴミ箱と折れたロッドのグリップ流用で
ワレット入れです。
1ヵ所ビスとめ ポイントはナットを挟んでスペースを
作る事とガタつき防止にマジックテープを
ロッドスタンドとゴミ箱にはります。

WILD-1のワレットが4ヶ入ります。
写真は3ヶ入れた状態

今はロデオクラフトのトートバック使っていますが
リズナーブルに作れますから興味のある方は
お試しあれ!!
- 2015/01/19(月) 19:12:13|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
娘の結婚式の御呼ばれの着付けが終わってから
撮影お出かけ!!
鹿沼・上永野のロウバイです。
4種500本とか?
まずは景観!!
カメラはX5でコンパクトマクロ使用です。

ちょこっと接写
空の青さが良いかな!!

そしてマクロの特性を活かして接写です。
ちょい白いかな?
くわしくは奥さまプログご覧ください。

たろっぺ茶屋で
お昼はお蕎麦を食べて
3時過ぎに何時もの肩慣らし
そうです。
フィッシングスペース爆釣へ
本日のパターンは
左から
WAHロッド下向きでアルビノ1匹目
つぶアン同じくロッド下向きで4匹
ボトムクラピーロッド下向きで1匹
社長エサ巻き後浮き気味になったので
色々探ってエアーブローのロッド水平で1匹
浮き気味の魚が落ち着いて
エアーブローロッド下向きで1匹
高反応で続くと思ったら
社長なぜか?
2回目のエサ巻き
タナが???で
また一からタナを探りましたが
エアーブローでは???
そこでザンムIDOを投入
ウエィトのラトル音を残して
同じタナを探ります。
パターンがきちんと決まり連続ゲットで
今日はここまでとしました。
自分の思い通りにはまって気分良く終了です。

水温が低くなりましたね。
でもいろいろ探ればつれますね。
諦めずにがんばるぞー
- 2015/01/18(日) 19:30:27|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
でも夜は雪がまってます。
今週は土曜日も出勤で更に疲れがましてます。
アフター5は部の職制・管理職の新年会でした。
なぜか?仕切る撲
疲れて帰ってきて
チョット元気アップアイテム!!
ロイズのチョコレート
お気に入りのアーモンド入りをパクリと

そしてこの花何か?
わかりますか
そうです。
ヤシオツツジです。
この名前を使て八潮マスの名前がつきました。

明日は単休なので
どうするかなー
- 2015/01/17(土) 21:55:35|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れでしたが
夕方雨、でも東北は晴れていました。
久しぶりに東北に出張です。
お昼のランチをパチリ!!
一ノ関駅の喫茶店のカキフライです。

そして昨年のチョット良いかな写真
乙女の滝からの流れの写真

続いてダイモンジソウです。

お出掛けで疲れたからここまで
- 2015/01/16(金) 21:31:40|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は予測通り雨
チョット気分も雨、人ってわかりませんね???
いくら一流企業でも中身は最低みたいな人がいて
それに引きづられてしまうなんて、悲しすぎますね。
なんて愚痴を言ってもしょうがないですね。
今日はひとまずリールではなく
釣りの小物について
と言ってもネットは大物ですかね。
地面から浮かすため
高いパーツがいっぱいでていますが
私はコールマンのキャプテンチェア用小物かけを
活用しています。
これです!!
赤と緑の2ヶセットでバッチりです。

昨年のお気に入りの写真から
湯ノ湖の白樺の一枚

続いて苔№1は
スッカン沢での一枚です。

今年もいろいろ撮影も頑張りますかね。
奥様おさがりのX5で
こそっと1DXも使ってね。
- 2015/01/15(木) 20:04:45|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
昨日に続き
TD IGNISのスプール部のメンテ
まずはドラッグノブを緩めて
スプールを外します。

外すとこんな感じ!!
ドラグはIOSのDシステムに変更しています。
旧TD系はスプールの滑り出しが
劇的に変わりますので
是非お試しあれ。

OリングをハズシDシステムをバラシます。
カラー1mmと
フランジ付きベアリングです。
このフランジがスプールの傾きを抑えて
スムーズな回転を助けています。

何時ものように
ベアリングをパーツクリーナーで洗浄して
回転チエックします。
もちろん良く乾燥させてくださいね。
問題がないのでIOS-01を注油します。

スプール側ベアリングも回転チエックして
問題があれば交換ですが今回OKでしたから
IOS-01の注油のみ実施しました。

各パーツを順番に
Dシステムに組み込みます。
スプールを戻して
ドラグノブを締めて
スプールの回転チエックをして問題なければ
完了です。
そうそうすぐ釣りをしない場合はドラグノブを
ゆるめておくのを忘れずに

ついでのベールアームの戻りもチエックします。
できればOKでも定期的に注油してください。
これで軽メンテは3台ともに完了です。
- 2015/01/14(水) 19:32:01|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
三連休も終わり
年初リールメンテの続き
今回は昨年タックルベリーの中古で購入した
TD IGNISのラインローラー部のメンテです。
購入時にバラシてメンテしましたが
ベアリングは洗浄のみでしたから今回どうですかね。
ローラー部も拭けない位置が汚れているかな?

まずは何時ものように
きちんとあったマイナスドライバーでビスを外します。
ローラー類を外すと
そうです。1BB仕様ですから写真のように
プラスチックのカラーが入っています。

今回交換するベアリングは
ヘッジホッグスタジオのSHG-630ZZです。
やはり一番回転する部分なので
今回パーツクリーナーで洗浄し回転チェックしたら
回転性が若干悪いので交換です。

左は07ルビアスに使用している740系のベアリングです。
630系は小さいですねー
でも厚さがあるかな

TD IGNISのラインローラーバーツはこれだけです。
右から2番目のワッシャーは紛失注意ですよ。
これらをパーツクリーナーで洗浄し再組の準備をします。

まずはカラー受け分にグリスを注入

ローラー受けの水色のカラーをセットします。

ラインローラーを乗せてグリグリと回転させます。
そしてラインローラー等にはみだしたグリスを拭き上げます。

拭き上げ後再度ラインローラーを戻し
ワッシャーを入れます。
ワッシャーの組み込み位置を間違えないように
回転しなくなりますからね。

ベアリングにIOS-01を注油し回転チェックして問題ない事を確認して
ラインローラーにベアリングをセットします。

そしてアームを戻しビスを締めれば完成です。
もちろんラインローラーの回転チエックを行い問題のない事を
確認してくださいね。

明日はスプールベアリングとIOS Dシステムのメンテいきます。
そうそう誰か2BB仕様の改造知りませんか???
- 2015/01/13(火) 19:53:25|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
今年最初の連休も最終日
出勤の方も多かったのかな?
今朝も素晴らしい朝焼けを見ながら
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
7時の営業に合わせて出かけました。
すでにエスキモーさんが4時から
トラウトさんをいじめていたとか?いないとか?
早速スプーンの練習開始!!
今回の1匹目は
BUX 3gできました。
やはりボトムに沈んでいるので
ボトムトレースしました。
カラーもいろいろ試しましたが
このカラーに高反応でした。


今日は地道に頑張りましたよ。
スプーンて奥が深いですね。

少したって親方参上!!
つぶアンのカラーかぶりがあるとの事で
今回これをいただきました。
ありがとうございます。

早速何時ものフックセットに変更して
自作ワレットに収納しました。
また、1ヶつぶアンのストックが増えましたよ。

午後マイスター北○をまちましたが
コーヒーカップの開催を抜けて
髪カットしてきました。
マイスター次回よろしくお願いします。
- 2015/01/12(月) 20:50:04|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
北茨城の六角堂にちょこっとお出かけ撮影に出かけました。
詳細は奥さまプログご覧ください。
朝焼け、夕焼けが綺麗な季節ですね。
写真は1月4日の自宅前からの朝焼けです。

一昨日つぶアンの補充を考えいろいろお店を廻りましたが
Rで1ヶ購入!!
懐かしいムカイのです。
ダブルリングにザンムフックですよ。
ラッキークラフト販売品はシングルリングに立てアイフックですからね。

カラーはWAHでよく釣れた。
ウォーターメロンソニックです。
WAHは残念な事にキャスト切れで何処かに消えました。
ほかも良いものがあればストックしたいです。

そしてネットのEVAグリップですが
クラックが入ってしまい
今回3度目の接着修理
ラッピーテープを巻いて補強しました。
これで大丈夫でしょう。

明日は成人式
新成人の方たちおめでとうございます。
- 2015/01/11(日) 21:35:53|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
本日は鳥撮り!!
五行川の白鳥を撮影して
井頭公園でカワセミの撮影です。
カワセミの飛行写真は残念ながら
ピンボケでした。

五行川のオオバンのダッシュ!!
その他詳細は奥さまプログご覧ください。
お昼はアンフィニーで久しぶりにパスタのランチ

ABUモラムのベアリング交換するために
ヘッジホッグスタジオのスプールベアリングリムバータイプRを
おおつかになかったので本日キャンベルで購入しました。
早速交換作業

まずはスプールを外す為、
ビス2箇所を緩めて本体をふたつに

こんな感じで外して
スプールを抜きます。
一度も外した事がないと固着していますから
外すの大変です。
無理に外さないように慎重に進めましょう。

スプールベアリングリムバーをセットして
まずは太い方でぐりぐりと外して行きます。
軸まできたら細い方に変更してさらにぐりぐりと廻して
ピンを外します。

ピンが外れるとこんな感じです。
これでベアリングを外せます。

HS-1150AIRBFSをセットして
逆の手順でピンをセットします。
またぐりぐりとね。
後はもとに戻して回転チェックです。
ヘッジホッグスタジオのデモ動画のように20秒以上の回転は無理ですが
まー10秒は軽く越えるのでOKかな。
次はスプールを浅みぞタイプに交換したいと思います。

年末1日100匹達成した。
功労者のつぶアンですが
正式なカラー名称はウインニングWブラウンでした。
リップが若干茶色いのが特徴です。
これだけで96匹ネットインしましたが
実際はこのほかに30匹以上バラシました。
そこで今年フック変更テストを実施
ヤリエのMK2トリプルSの♯8をリャに採用
結果から言うと3匹でこのありさまです。
下はザンムフックです。
貫通力は申し分ないのですが
クランク使用はやはり強度がないですね。
ザンムフックでいいかな。

今日は夕方ちょいの間釣行!!
エアーブローのサクラミソで11匹でした。
また1カラーでした。
手抜きだね。
- 2015/01/10(土) 20:41:22|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
やっと新年のお仕事第一週が完了 疲れたなー
先日から実施している。
07ルビアスのメンテ
mark1はラインローラーベアリング洗浄しても
若干のゴロ感があったので
一昨日おおつかで
ヘッジホッグスタジオのベアリングを購入してきました。
オープンタイプですからSHG-740を2ヶです。
回転性重視でローラーパッキンとりましたから
ゴミ混入注意かな?
シールドタイプのSHG-740ZZも試しますかね。
こちらはハンドルノブに使っている物ですよ。

ラインローラー部の部品配置はこうなります。
下のベアリング2ヶが新品です。
もちろんパーツクリーナーで洗浄して
回転チェック後IOS-01を注油しました。

今回ローラーパッキンとりましたから
バランスが気になって
重量測定0.1g以下ですから
心配なしですね。
12イグジストのマグシールドハズシの
ラインローラー回転チューニングは
バランス調整の重量あわせが必要だそうです。

ベールアームもmarkⅡと同じに
キャンデーレッドの塗装したいですね。
ザイオンむき出しですからね。

明日の休みも
撮影お出かけとリールメンテせねば
- 2015/01/09(金) 20:14:16|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
飲み会で今帰ってきたので
リールメンテはお休みですが
昨日仕込んだ内容をUP
昨日おおつかで交換用ベアリングを買ってきました。
まずはモラム用のベアリングです。
ヘッジホッグスタジオのHS-1150AIRBFSです。
ボールがセラミックではなく高精度ステンレス素材による
コストパフォーマンスモデルです。

早速交換しました。
もう一方はスプールピンを外す工具がないので
購入後UPします。

もとに戻してスプールの回転チェック
なかなか良好です。
もう片方も交換して目指せ20秒回転ですね。
- 2015/01/08(木) 21:48:29|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
今日も07ルビアスのメンテが
チョコットコーヒーブレイク!!
RC 12イグジストとかプレッソの
ハンドルノブの軸がゴールドのアルマイト処理に
なってますよね。
そこで塗装するか迷っていましたが
ひと工夫!!
今回ZPIのカーボンハンドルにザイオンノブつけていますので
こんな感じです。

拡大すると
ノーマルはニッケルメッキ?の
銀色です。
ノブを外して軸をシンナーで拭いて脱脂します。

ダイソーで購入した。
ホログラムテープを巻きます。
今回は赤の星のホログラムです。
ノブをつけて軸が見えない位置に巻きます。
一度くらいは貼り直しもOKです。
気泡が入らないように注意して巻きます。
少し重ねて切ります。
こんな感じになります。

ハンドル全体はこんな感じになります。
塗装のように剥げないのでよいと思います。

簡単で見た目もグッドだと自己満足!!
気分で他のカラーに巻き直しもできますしね。
さてさて明日はリールメンテの続きかな?
- 2015/01/07(水) 20:42:52|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れのち夕方雨でまた晴れ?
昨日ついにアクセス1万件突破しました。
みなさんありがとうございます。
今日は昨日に続き 07ルビアスのメンテ
スプールベアリング編です。
ラインローターの次に重要ですよね。
もちろんドラッグ部もですが
まずはスプール受け側のベアリングを外します。
写真のベアリングの上の細いバネを外します。
無くさないように注意してくださいね。

外すとこんな感じです。
この後ベアリングはパーツクリナーで洗浄し
回転チェックします。
問題なければIOS-01を注油して再組ですが
ダメならベアリング交換です。
オマケ1
わかる人は気が付きましたか?
ドラッグスプリングがDシステムに変更してあります。
これだけでドラッグ音はDシステムと同じですよ。
3ヶ500円です。

スプール側も回転チエックし問題があれば交換です。
OKならIOS-01を注油します。

07ルビアスmarkⅡはタックルベリーの中古品でしたから
スプールの印刷が消えてありません。
そこで今回ひと工夫!!

オマケ2
ダイソーのホログラムテープを貼ります。
今回は赤のホログラムで全体の赤塗装に統一しました。
どうですか?
気分転換に

明日もリールメンテ続編いきます。
- 2015/01/06(火) 19:13:16|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
今年も仕事スタートしましたね。
大会も終わったので
半年に一度のリールメンテです。
今回07ルビアスmarkⅠとmarkⅡのラインローラーをメンテ
リールの中で一番酷使され一番大切な部分ですよね。
まずはマイナスドライバーでビスを外します。
初めて外す場合は特にネジロックが効いていますので
きちんと合ったドライバーを使わないと外れませんよ。
無理な解体は不具合のもとですから慎重に進めてください。
ベアリングは軸から外れない場合は専用工具がありますよ。

外したパーツを並べるとこんな感じです。
パーツの紛失にも注意してください。
特に右端のワッシャーは無くなりやすいですからね。

再組するためにパーツクリナーで洗浄します。
特にベアリングは回転チェックしてNGなら新品に交換です。
左側は追加したヘッジホッグスタジオのベアリングとカラーです。
右側のダイワ純正はベアリング、カラーともに黒ですね。
今回回転性を向上させる為、ゴミ防止のゴムカバーをはずします。
1番左と右から2番目のパーツです。
ゴミ混入については自己責任で対処してください。

markⅡがべリングが外れ難いので
今回軸のバリを耐水ペーパーで磨きました。
スムーズに組み込めるようになりました。
markⅠはベアリングにゴロ感が出ており
何度洗浄してもNGの為、新品に交換します。

明日はスプールのメンテをしたいと思います。
- 2015/01/05(月) 20:58:55|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り時々晴れ
今朝も寒かったですねー
-3℃でしたよ。
昨日放流した1,500匹が気になって
奥様にお願いして連休最終日のAMだけOKをもらい
何時ものフィッシングスペース爆釣へ
オープンの7時に合わせて行ったら
何時ものメンバーがすでに居るではないですか。
いきなりコーヒーカップの3匹早ガケになりました。
やはりスプーンでは皆さんの10倍の時間がかかっています。
何とかNOA 1.8gの表黄色 裏マジック黒で3匹釣りました。
のらないのでフックはヤリエ MK2のトリプルS ♯6でのせました。
その後もスプーンの練習をして10匹程釣りましたが
寒い寒い、休憩して
何時ものクランク つぶアンのウイニングブラウンと
エアーブローで
AMで50匹程釣って帰宅しました。
少し休んでから
ベイトリール
ABU モラムをちょこっとバラシてみました。

スプール側のベアリングはこれです。
パーツクリナーで洗浄して
IOS-01を注油しました。

もう一方の本体側はこんな感じ
ベアリングとめのバネをはずして
こちらもパーツクリナーで洗浄して
IOS-01を注油しました。
グリスが固着していましたから
若干回転良くなりましたが
やはりフリーで20秒は回転させたいですよね。
ベアリングもヘッジホッグに交換ですかね。

ちなみのノーマルスプールの重量は13.1gです。
ベアリング1ヶつきですけどね。
こちらもAbu モラムSX Hi-Speed 1600C用
軽量浅溝スプール Avail Microcast Spool
に変更したいと思います。
重量は6.6gになります。

リールの改造も悩ましですけど
ロッドどうするかなー
- 2015/01/04(日) 19:13:59|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
正月BKCの決勝戦です。
残念ながら予選通過組みではなく一般参加組みで出場です。
まずは正月の社長よりのご挨拶と何時ものルール説明です。

決勝第2Rの7名です。
結果はフィッシングスペース爆釣のホームページにアップされるので
そちらをご覧ください。
社長宜しく。

一般参加組みの上位5名で
一応決勝戦を行いました。
予選は最下位でしたが
決勝は、スプーンの反応が???
なので何時ものつぶアン
ウイニングブラウンのみで6匹をあげ
1位対になりました。
終了間際に1匹かけたのはよかったです。

1Rの結果が余りにも悪すぎ
スプーン本当に向いていないのかな???
今年も悩める年の始まりかな?
- 2015/01/03(土) 20:44:54|
- 釣り大会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
昨日釣り用品を買いに
おおつかに行きましたが
超混み、駐車場は止められないし
お客さんもいっぱい外に溢れていました。
みんな初売りの商品が目的ですね。
仕方なくスルーしてキャンベルへ
こちらはすいていましたが、ほぼ定価売りなんですよね。
でもラインがないからラインと小物とルアーを買いました。
まずはSLP WARKSのザイオンノブです。
ノブ側面にSLP WARKSの印刷があります。
ヤクオフでなかなか純正ノブ高くて落とせないので
仕方なく購入しました。
純正との違いは
・色が若干グレーぽい
・ゲートがきちんと処理されている?
等です。
早速TD IGNISにクリランス調整して取り付けです。

タックル3セットになりましたから
これでリール3ヶともにザイオンノブになりました。
これで持ち感統一になります。

ついでにドーナ2.5gのセカンドカラー3ヶ追加です。
FLOZENボンバーはファーストですね。
これで明日の大会に向けた準備は完了です。

今朝も奥さま要請で
羽黒山から日の出撮影!!
ついでに富士山も撮りました。
詳細は奥さまプログご覧ください。
- 2015/01/02(金) 10:47:31|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
昨夜風がすごかったですね。
朝起きたら庭は落ち葉だらけでした。
本年最初のお付き合いは
鬼怒川堤防からの日の出撮影にお付き合い
写真は奥さまプログご覧ください。
そして本年度の課題!!
1、もちろんスプーンの上達これ一番
いくぜBKC予選突破!!
社長今年も開催お願いしますよ。
2、ベイトでの釣りを
バス用の道具はいろいろありますが
トラウト用は?
まずは手持ちのベイトリールをいじってスタートします。
ABU モラムSX1601C ハイスピードです。
殆ど使っていないので(釣りには一度も)
これをいじって始めようとおもいます。
パーツどうするかで今頭はいっぱい
3、もちろん更なるクランク使いを極めたいと思います。


ところでベイト用のロッドもないですね。
元旦からチョットおおつか行ってきますかね。
- 2015/01/01(木) 11:26:04|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2