今日の天気は雨
オリカラ作成予定が
仕事ちょっと疲れてしまい。
そのまま帰宅
実は以前からシコシコ準備していました。
07ルビアス 2004 マークⅡの部品が完成したので
いっきに組み上げました。
それはピ二オンのスラストワッシャーです。
ピ二オン部の構成部品はこんな感じ
薄ピンクのテフロンワッシャーが今回作成した部品です。
後期型はステンレスのウェーブワッシャーでピ二オンを
前方にガタ寄せしています。(マーク1はこの構造)
前期型はスラストガタがガタガタです。
そこで今回ワッシャーを作成!!
内径をφ5mmにリーマ&ドリルで広げて
スラストガタ量を0.05mmに調整するため
厚さを耐水ペーパーで研磨しては組み立てて調整を
繰り返しました。

ピ二オン部構成部品の拡大です。

ピ二オン部を組み込んだ拡大部です。
薄ピンクのテフロンワッシャーがわかりますか
外径φ9ですからピ二オンからのグリス飛散も防ぎます。
今回合わせて軽巻き仕様の各部研磨を実施しました。
ピ二オン :ギャー部および内径研磨
ドライブギャー:歯面研磨
シャフト :メインシャフトおよびオーシュレーションギャー摺動部研磨
BB交換 :ピ二オン部BB2ヶをヘッジホッグスタジオのSHGに変更
特にピ二オン回転にこだわって調整しました。

今回グリスはIOSギャーグリスにIOS-01ブレンドで組みました。
BBオイルはIOS-01だけにしました。
研磨およびBB交換でシュル音もなくなり
シットリとしたいい感じの軽巻使用に仕上がりました。

マーク1とマークⅡを並べて
やはりマーク1はワンウェイクラッチコマ抜きしてあるから
巻きの軽さでは一歩負けますが、シットリした巻き心地はマークⅡが上です。
ラインを巻いて実釣ではどんな感じか早く確認したいです。

ギヤ-や摺動部の研磨効きますね。
TD IGNISも次のO/Hで実施して
更に軽巻き ビン感度UP目指します。
スポンサーサイト
- 2014/09/25(木) 19:47:29|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0