今日の天気は晴れ
何とか今日も仕事がんばりました。
海外とのTV会議や新製品の会議が連日続いて
トラブルも続発で指示しまくりで 毎日大変でヘトヘトです。
帰りにドーナ仕入ようとしましたが、
今日は火曜日でおおつか定休日でした残念!!
日曜の那須の紅葉をまず一枚
姥ヶ平です。

オリカラ作成できないので
ちょこちょこ小細工を
まずはクランクケース
A5のケースをたて向きに改造しました。
今迄のつぶアンケースとラッキークラフト製クランクのケースと
その他の3種類に増設です。

O/Hするリールがないので
以前使っていたREVROS MX1003を
軽巻き仕様にしました。
バラシて定番シャフト研磨と
ピ二オン研磨をしました。
ベアリングが3BBですから何処まで軽くなるか?

オイルはIOSギャーグリスとIOS-01のブレンドです。
ドライブギャーのバックラッシュ調整もしました。
0.03mmワッシャー1枚追加です。
裏ワザで以前からハンドルの取り付け部にひと工夫
いくら締めこんでもガタがありますので。
折り曲げ部にペットボトルをカットしたワッシャーを追加
こうするとハンドルアーム部のガタがなくなります。
お試しあれ!!
でもハンドルノブ部が加締めの為、ガタは0にできません。
どなたか簡単チューニングアドバイスください。

初心者用リールも改造すると
少しは使えるようになるかな???
スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 21:09:14|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
今週から仕事が・・・
金曜日は本社に栄転の同僚の壮行会でした。
できる人間はすぐに移動ですね。
残されたメンバーは?でチョット複雑な心境です。
休みは気分転換に那須茶臼岳の紅葉に
姥ヶ平から茶臼岳を眺めながら気分転換!!


土曜日用事を済ませてから1時半から2時間ちょい
チョコットフィッシングスペース爆釣へ
最近東側の石に腰かけて釣りをします。
老人も体力の限界がきているので
ロッド水平でエアーブローをひいてまずは1匹目

同じくエアーブローで2匹目
3匹目はデカビノでしたが
ネット対岸に放置したので
はずれてしまい写真なしです。

土曜日活躍したルアー達

日曜日は那須にいったので
3時過ぎにチョコットフィッシングスペース爆釣へ
ロッドを立てた表層ひきに反応よかったです。
チョコット昼間放流したそうです。
活躍したルアー達

ドーナオリカラ作成はまだ
ドーナ購入していないから
進んでません
ドーナってるのなんてね。
- 2014/09/29(月) 20:52:12|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
オリカラ作成予定が
仕事ちょっと疲れてしまい。
そのまま帰宅
実は以前からシコシコ準備していました。
07ルビアス 2004 マークⅡの部品が完成したので
いっきに組み上げました。
それはピ二オンのスラストワッシャーです。
ピ二オン部の構成部品はこんな感じ
薄ピンクのテフロンワッシャーが今回作成した部品です。
後期型はステンレスのウェーブワッシャーでピ二オンを
前方にガタ寄せしています。(マーク1はこの構造)
前期型はスラストガタがガタガタです。
そこで今回ワッシャーを作成!!
内径をφ5mmにリーマ&ドリルで広げて
スラストガタ量を0.05mmに調整するため
厚さを耐水ペーパーで研磨しては組み立てて調整を
繰り返しました。

ピ二オン部構成部品の拡大です。

ピ二オン部を組み込んだ拡大部です。
薄ピンクのテフロンワッシャーがわかりますか
外径φ9ですからピ二オンからのグリス飛散も防ぎます。
今回合わせて軽巻き仕様の各部研磨を実施しました。
ピ二オン :ギャー部および内径研磨
ドライブギャー:歯面研磨
シャフト :メインシャフトおよびオーシュレーションギャー摺動部研磨
BB交換 :ピ二オン部BB2ヶをヘッジホッグスタジオのSHGに変更
特にピ二オン回転にこだわって調整しました。

今回グリスはIOSギャーグリスにIOS-01ブレンドで組みました。
BBオイルはIOS-01だけにしました。
研磨およびBB交換でシュル音もなくなり
シットリとしたいい感じの軽巻使用に仕上がりました。

マーク1とマークⅡを並べて
やはりマーク1はワンウェイクラッチコマ抜きしてあるから
巻きの軽さでは一歩負けますが、シットリした巻き心地はマークⅡが上です。
ラインを巻いて実釣ではどんな感じか早く確認したいです。

ギヤ-や摺動部の研磨効きますね。
TD IGNISも次のO/Hで実施して
更に軽巻き ビン感度UP目指します。
- 2014/09/25(木) 19:47:29|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇りそして夕方雨!
昨日以前紹介したオリカラ3種類をテストしましたが、
その中で1個 Acti 1.2g放流インパクトもどきが
非常に良い反応でした。
なぜ?反応かと言うと当たりまくりですが
残念ながらかかりません?なぜ?
フックをMKフック2トリプルSの♯8に小さくしても変わらず!
今回はここまでと言う事で家に帰ってから
フック変更を検討
ロデオクラフトのハニカムフック♯4へ
もちろんフッ素コート品これです。

交換するとこんな感じ!
右がMKフック2トリプルSの♯6です。
次回釣行でテストします。
駄目なら同じくロデオクラフトのクラッチフックいきます。

昨日に引き続き
奥さま撮影動画パート2です。
池の南側から西側の岸から2mぐらいの位置を
ロッド水平でひくと釣れますよ!!
ただし1投目勝負ですからね。
意外と人が多いとひけない方向ですから
シークレットポイントです。
[
広告 ]
VPS明日 おおつかでドーナ 2gと1.5g仕入れて
オリカラ 又作成しようと思います。
- 2014/09/24(水) 18:02:06|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
日光の小田代ヶ原の草紅葉始まりましたね。
だもん朝寒くて当たり前ですね。
久しぶりに早朝からフィッシングスペース爆釣へ
オリカラスプーンのテストもかねて
やはりいまいちでした。
すぐにクランクにチェンジ
気温が下がったので、お魚さんたち沈んでますね。
1匹目は WAH40Fでルアーと比べるとマイクロレインボーですね。
上顎にかかっているからやはり下からのバイトですかね。

ルアーチェンジ
ムカイ つぶアン ウィニングブラウンで
2匹目ゲット 上顎にかかっているから
やはり下からのバイトですかね。

同じく3匹目はアルビノ君 40Cmです。
こちらは口の側面にガッチリかかっています。

ここで奥さま登場!!
動画を撮ってくれました。
なかなかタイミング良く釣るの難しいんですよね。
[
広告 ]
VPS本日活躍した。ルアー達
久しぶりに 表層ひきでエアーブロー釣れました。
ロッド水平で反応がなくなったら、ロッドをたてて釣り続けました。
つぶアンも同じく ロッド水平で反応が悪くなったらロッドを立てて
表層びきです。
ミッドライはフック前向きだとのりにくのでフック後ろ向きで
アクションを入れると反応が悪いのではやびきでかけました。
全体的に表層の早い動きに反応が良かったです。
岸際のバイトはバラシ多かったです。

お昼休憩長かったけど
30匹以上の釣果でした。
これからベストシーズンだからもっと釣れるといいですね。
- 2014/09/23(火) 18:39:47|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れのち曇り
たまーにありますよね。
超混みの管釣りで、一投目から釣れちゃう事!!
自分てできる なんて思っているとその後沈黙なんて事が
今日もオリカラルアー塗装
こんなの買いました。
実は10年前にバス釣り用に買ったのが固まってしましたので
新規購入 グローの赤です。
そうです 一番トラウトが好む色です。
でも水深5mでは黒に見えるとか?
それより深い場合はグローの青が良いとか?

先日のドーナ 2.5gの表面に塗って
更に蛍光ピンクを重ねてこんな感じに仕上げました。
裏面は透過チャートもどきです。
放流で効きますかねー???
楽しみです。

MIU 2.2gもモデルチェンジ!!
表面側をVの字に透過チャートぽくしました。

裏面側のシルバー部に
向かって左側面にグローの赤を塗りぬりしました。
こちらもどうかな???

これからさらにドーナ 2gと1.5gの
オリカラも作りたいと思います。
- 2014/09/22(月) 18:07:22|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ時々曇り
ちょこちょこルアーの塗装を
ドーナ2.5gの裏面金メッキを

蛍光イエローを霧状に吹いて
透過チャートもどき!!

こちらはMIU 2.2gの裏面銀メッキを

蛍光イエローを霧状に吹いて
透過チャートもどき!!がチョット違いますね。
透過グリーン??

二つを並べると
やはりMIUは???
やり直しですね。
表面は次の機会に
お楽しみ

昨日の夕方何時もの
フィッシングスペース爆釣へ
スプーンの練習のつもりが
すぐにクランク
まずはレインボー

続いてデカ アルビノ君
どちらもWAH 40Fできました。

日が暮れると表層でバンバン反応よかったです。
1キャスト1バイトでしたが、はずれるはずれる
手前にはねてくるのはどうしょうもないですね。
短時間で40匹以上かけても、とりこめたのは18匹でした。
これからベストシーズンですね。
- 2014/09/21(日) 18:56:43|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
昨日に続いてスプーンの塗装をUP
今回はActi 1.2g E02 サンライズです。
以前購入しましたが、カラーかぶりでお蔵入りをチコット改造。

まずはフックとリングを外します。
裏面は金メッキに細かい赤ラメです。

それを蛍光イエローをチョット吹いて
透過チャートぽく
赤ラメ気になりますがまーいいか。

表面は蛍光オレンジと蛍光イエローの塗り分けです。

センターを耐水ペーパーですりすりして
クリアを吹いて、ラメをちりばめればこんな感じ!!

リングをセットしてフックを
ヤリエMKフック2トリプルSの♯6に交換して

これで手作り Acti 放流インパクトもどきの完成です。
手作り感 プンプンだけどまーいいか。
釣れるかな???
- 2014/09/19(金) 18:47:36|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
次回大会に向けてルアーを準備!!
ドーナの放流インパクトやZカラーは
良く釣れていましたが
人と同じでは進歩がないので
オリカラでいきます。
放流インパクト、Zカラーの裏面の透過チャートと
Zカラーの表面のグローをポイントに考えていきます。
会社の帰りにRでスプーンを物色し
3ヶ仕入れてきました。
ドーナ R05の2gと1.5g 表の透過チャートがいいかなと
MIU 2.2g ♯ザキノ01 宇都宮店オリカラ 所で何処の店???

早速MIUのフックとリングを外して
裏面はゴールドです。
これを塗装します。

蛍光イエローを霧状に吹いて
透過チャートぽくしました。
左のドーナR05の透過チャートと比較すると
チョットムラッぽいところが効くかな?

3ヶともフックを交換
ドーナ R05の2gはVAN FOOK SP-31Zeroの♯6
1.5gはVAN FOOK SP-21Zeroの♯7
MIU 2.2g はリングもへぼいので平打ち品に変更し
VAN FOOK SP-31Zeroの♯6をつけました。

これからもドーナとMIUで
オリカラ準備していきます。
- 2014/09/18(木) 18:57:14|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
でも那須の山の上は晴れですよ。
今日は昨日の疲れもなんのその
那須岳の南月山に行ってきました。
今年は紅葉 2週間程早いとロープウェイの
係の人が言っていましたよ。
詳細は奥さまプログをご覧あれ!!
お約束の昨日のBKC 第4戦使用ルアーを紹介
まず第1Rでは左から
ドーナ 2g 本当はFS-01の予定でしたが急遽カラーチェンジ
カウント2~3 でかかりました。
MIU 2.2g 放流インパクト
MIU 2.2g グリーンの側面に蛍光グリーン追加

第2Rは撃沈で
第3Rはシルエットを小さくして
ドーナ 1.5gの3色で各1匹ゲット

今回の放流魚はやる気がなく
第1Rで釣れた魚は居着きの魚でした。
でも放流カラーで釣れましたが
今回は場所とルアーに左右されたかな
ドーナのZカラーの10連チャンは驚きです。
第5戦頑張らねば!!
- 2014/09/15(月) 19:49:11|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
BKC 第4戦でしたが
惜しくも決勝に残れませんでした。
残念です。
見事決勝に残った6名です。
フライマンが一人います。

大会詳細はフィッシングスペース爆釣のホームページを
ご覧ください。
使用ルアーの詳細は明日UPします。
今日はチョット疲れたのでここまで
- 2014/09/14(日) 19:30:30|
- 釣り大会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れから夕立でした。
朝一番からるろうに剣心 伝説の最後編みてきました。
ついでに今日の燃費
PHVの燃費データがスマホで見られます。

そして先日のおじゃマップで紹介されていたラーメン火山の一部店舗が
喜来家と改装されたのでお昼に早速行きました。
レクサス横の火山です。
チャーハンがおすすめですが
そちらは
奥さまブログをご覧ください。
一先ず私は 担担麺を食べました。
どうですか? おいしさ伝わります。

夕立がおさまった夕方
明日のBKC 第4戦準備の為、フィッシングスペース爆釣へ
ストック池に準備された大会用のお魚さん達です。

池の状態はこんな感じで
ちょっと減水気味で
魚の取り込み注意しないと
池ポチャありえるかも?

一回戦用の魚を放流して家に戻りました。
明日に備えて、映画の帰りに
宇都宮のおおつかでルアーとフックを購入しておきました。
3,000円以上お買い上げでくじ引きがあり
ランチバックをもらいました。

今回手持ちルアーに
アイビーラインのActiを追加しました。
みなさんと同じルアーでは勝てないので
1.2gのセカンドカラーを

フックもヤリエ MKフック2 SSSの♯6を追加
状況で同♯8とVAN FOOKSP-31と21を使い分けます。

明日のスタートセットは
ロッド3セットで
MIU 2.2g 放流インパクト
ドーナ 2g おおつか FS-01
ラッキークラフト WAH
で行こうと考えています。
結果は神のみぞ知るですかね。
- 2014/09/13(土) 21:34:59|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
日曜の谷川岳の空の写真
青空と雲と山がいい感じ

日曜日のBKC 第4戦に向けて
リールのメンテ
まずは07ルビアスマークⅡ君から
ドラグ部バラシて拭き上げ
先日雨の中釣りをしたから
すべりが???でした。

ついでにシャフト部にIOS-01を注油して
拭き上げてまた注油
黒くならなくなるまで繰り返します。

Dシステムベアリングとスプールベアリングに
IOS-01を注油して
スプールをセットして回転チェックします。
スムーズに回るかな?

ドラググリス IOSシロクマを付けて
スプールをセット
しっとりとした動きが戻りました。
これでDシステムの本領発揮ですね。

IGNISも同じくメンテ
こちらもしっりとした動きが戻りました。

ドラグ部のメンテは特に雨の後は
こまめにチェックが必要ですね。
- 2014/09/10(水) 21:34:20|
- リール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
昨日は谷川岳へ
道は朝までの雨でちょっとぬかるんでいますが
栃木の雨が嘘のように晴れました。
やっぱり持っているかな?

目指すはこの山です。

ハイキングと打って変って
今日は用事が済んだ合間に
ルアーをペイント
MIU 2.2g 右のグリーンにちょっとひと工夫!!

MIUは外周に沿ったライン状の塗装が良いみたいなので
蛍光グリーンを追加
こんな感じです。
来週の大会で使ってみょうと思います。

夕方フィッシングスペース爆釣へ
まだ減水中ですが
池掃除で休んだので
社長の話しではスプーン入れ食いだそうです。

社長のご厚意でちょっと試釣!!
WAHでヒットした1匹目

つぶアンできた
14匹目

陽が暮れてから
社長 インレットで黒のスプーンで入れ食いでした。
簡単なクランクに逃げないで
やはりスプーンで釣らなければ駄目でね。
何でも基礎と練習は大事ですね。
- 2014/09/08(月) 20:29:10|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り時々晴れ
栃木のラーメンと言えば佐野ラーメンですね。
佐野山銀ラーメン本店です。

青竹を使った独特な手打ち麺がおいしいです。
佐野ラーメンに煮卵トッピングです。

最近休みの日のお出掛けの運転は娘です。
親父も少し楽してます。
ベールモールのDEPOへ

メガネ用のスポーツバンドを購入しました。
AXEのAX-1です。
でも探していたのはもっと長い物なんですよね。
仕方ないからネットで買いますかね。

フィッシングスペース爆釣は今池掃除中です。
ロストルアー60ヶ程あったそうです。
スプーンはさすがに腐食でカラーが変わりますね。
やっと水入れ始めましたけどまだ半分ぐらいですかね?
北側インレットからの眺めです。

南側からの眺めです。

水深が浅いから、大物君たちはインレットに集合です。
60Cmオーバーのロック頭黒君もいますね。

今回、水中にあるパイプの方向を上向きから
東側を向けたそうです。
自販機側に水流が向いたので釣りやすくなるかな?
- 2014/09/06(土) 18:38:34|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
今日は清原球場で巨人・広島戦があるので
会社の帰り道混んでいました。
マナーの悪い人がいっぱいで交差点の中で
いっぱい停止していて通行の邪魔でした。
警察は何をしているのか?
今日の一枚は日光の小田代ヶ原の貴婦人です。

チョコット常連さんから聞いたエリアの噂話しを
真実かどうかは知りません。
№1
トーナーメンターの練習時間帯は
夏で言うと昼間の渋い時間帯に練習するそうです。
朝や夕方は釣れて当たり前だそうです。
№2
某 ロ○オ クラフトのシャドーアタッカーが発売された時に
買占めて大会で他の人に使われなくしたとか?
№3
練習はわざと1個のルアーで釣る練習をするそうです。
そう言えばアングリングファンで福田さんが1ヶのルアーの
性能を絞り出すまで使いたおすと言っていましたね。
これが真実であればすごいですよね。
- 2014/09/04(木) 20:16:20|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
以前から気になっていたクランクケースを
改善!! 何処かの?車メーカーみたいですね。
A5のプラケースにクランクを収納し ijet linkのバックに入れています。
こんな感じ。

つぶアンのケースですが
今の方向では重力に逆らえないので
取り出す時にフックが隣のルアーにカラミ易いです。

そこで収納方向を変更します。
用意する物は何時もの
ダイソーA5プラケースと
セキチューの天然ゴムスポンジです。

天然ゴムスポンジのサイズは
これですが、いろいろ試してルアーが安定するようにします。

手持ちのルアーサイズで決めますが
つぶアンに合わせケースの縦方向3段にします。
そしてテープの半分の幅の物をカッターでカットして用意します。

1枚目の上に端を合わせて貼り付けます。
ルアーのお腹の部分の隙間がなくなり安定して収納できます。
ここがルアーを安定させるポイントです。

見事におさまったつぶアン44個
もう1ヶ収納可能ですね。

ijet linkのバックに入れるとこんな感じです。
これで収納中もフックがらみ解消
釣りに集中できます。

残りのケースも改善!!改善!!
自分の釣りの腕も改善せねば。
これが一番難しいかな。
- 2014/09/03(水) 19:36:28|
- ルアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れから雨
健康管理とは全く関係ありませんが
ルアーのセットアップのために
アナログの秤では??なので
TANITAの KD-192のデジタル秤を購入
肝心な精度は1g以下で±0.2gですがきにしません。

表示部の拡大はこんな感じ
0.1g表示になります。

ちなみに手持ちの
daiwa 07ルビアス2004を測定すると
176.2gでした。
フルベアでスタンドつきですからチョット重いかな?

ノーマル ムカイザンムを測定すると
パッケージの表示通り2.5gでした。

これを何時ものフロント側のセットを
ムカイチューニングリング♯00のダブルにして
フックをムカイザンムの♯10に変更して
2.4gと0.1g軽くなります。

これからこの秤を使ってセットUPのデータ収集をしていきます。
次は何?はかろうかなー
- 2014/09/02(火) 18:15:50|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
PHVをアップしたので
もう一台の30プリウスいじりをちょこっと
ムーンクラフトのスラントノーズを追加
空力が良くなります。
今まで一度も見かけないのでそれも満足かな!
エンジンカバーをキャンデーブルーで塗装
エンジンルームアーシングとリヤバッテリーのアーシングもしてあります。
チョコット見えるからわかるかな?

家のマスコット
カフェちゃんです。
凛々しーいお顔
5匹いるスコティシュの親玉だよ!!

BKC カップ第四戦に向けてフックを購入
ヤリエMK2トリプルSの♯8 ナノテフです。
今最強と常連さんが言っているので早速購入しました。

何時ものVAN FOOKのケースに移して統一!!

アイビーライン アクティ 1.8gにセットして
土曜日実釣しましたが、さすがに線径0.41mmの平打ちは効きますねー。

6匹を越えるとちょっと開き気味になるかな!!
そのへんを注意して使いますかね。
- 2014/09/01(月) 21:03:05|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0