やっと週末今週は一段と寒い日が続きますね
土曜日撮影した羽黒山の蝋梅を
もちろんマクロです
3種アップします
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



野鳥はさくらで撮影した
コゲラです
頭の上の木の枝をペアーで飛び回っていました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/01/26(金) 20:28:27|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
風の強い日でしたね
本日は花の写真から
早く咲くのが待ちどおしいですね
マクロでケイトのウェーブを
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

望遠で薔薇を
背景に花を入れると素敵ですよね
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

近所の何時もの歩道で撮影した
モズです
7DMarkⅡ EF100-400㎜ F4.5-5.6LⅡUSMのX1.4



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/14(日) 18:48:15|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末 お仕事ご苦労様でした
寒い日が続きますねー
本日は花の水滴をマクロ撮影した写真から
一枚目は蕊から落ちそうな水滴です
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

水滴に映り込んだ花を

月曜日は生憎の天気で
空は水墨画のようでした

何時も白鳥撮影のそばでであった
チョウゲンボウを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

メジロの群れを

カワラヒワ
近ずくと残ったのはこの2羽だけでした

カシラダカを
次はじっくり狙いたいと思います

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/12(金) 20:09:26|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
蝋梅ラストです
マクロと望遠で
まずはマクロ
まるで屋内で撮影しているような
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

逆光で

望遠で後ろボケを入れて
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

野鳥で有名な公園で
今年初撮りしたベニマシコ
すでにmimoママアップしちゃいましたが
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


昨日今年初釣行何時ものフィッシングスペース爆釣へ
渋い状況の中つぶアン中心に6匹釣り上げました
おおつかでクランクを補充
エアーブローとディスプラントのシケーダーです
これから活躍期待します

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/08(月) 19:04:39|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き蝋梅の里から
森に囲まれているので
野鳥も飛び交っています
そこで蝋梅と野鳥を狙いました
最初のコゲラは枝が多く撮影できず
ルリビタキと蝋梅を撮ることが出来ました
すでにmimoママアップしていますが
違うポーズを連続で
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM



今日のマクロ写真は
蝋梅の花びらのスジを強調して2ポーズ
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


そして昨日のお昼は
鹿沼方面に行くと立ち寄る 美智都 みちのく
お気に入りはこのニンニクタンメンにチャーシュートッピングです

餃子は味がついているので
酢とラー油で食べます

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/07(日) 19:39:08|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花を求めて上永野へ
目指すは日本一の蝋梅の里です
駐車場が近ずくと日本一の蝋梅のノボリをたくさんみかけます
一枚目は原種です 中心部が紫がかっているとか
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

続いてこでしか鑑賞できない蝋梅の基本種
中心がピンク気味に色づいているのが特徴とか

マクロで狙うにはこの透け感ですね


野鳥で有名な公園から
カケスです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

オマケは白鳥撮影の合間に撮った
氷のキラキラ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/06(土) 18:52:25|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
二日間出勤して明日から三連休!!
紅白の花をマクロ&望遠で
まずはマクロで紅(赤花)を2種
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


望遠で白花を
一枚目は玉ボケをバックに
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


野鳥で有名な公園から
ルリビタキのペアーを
並んでくれたら良かったのに


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/05(金) 20:04:01|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はマクロ撮影した花を
はなハナ花と題して3種掲載から
シュウメイギクを
花びらの後ろ側についた水滴に映り込んだ
黄色の蕊がポイントです
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

続いて縦構図で
色鮮やかな蕊を
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

ピンクのモフモフ蕊と水滴を
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

今年の紅葉掲載ラストは
川越大使 喜多院の建物内部から撮影した
紅葉4種です
どれが?好みですか
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM




野鳥は自宅そばのゆうすい公園で撮影した
ツグミ 今日は間違えないぞ!!

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/16(土) 18:00:49|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い日が続きますねー
本日はマクロ写真から
春先に撮りためた花達を連続4種
7D コンパクトマクロ




野鳥は井頭公園から
ミヤマホオジロに交じっていた
センダイムシクイではなくウグイスでした訂正します。
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


五行川の白鳥は
夕陽に染まる羽ばたきを

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/13(水) 20:14:46|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日はマクロ写真から
足利フラワーパークの薔薇を
花びらのエッジを狙って2種
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


平家の里でガラス越しに撮影した
着物のマクロ写真です
少し距離がありましたねマクロらしさが?

野鳥は水遊園そばから
訂正 ホオジロを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

平家の里で
紅葉のピント位置をズラしてお遊び
まずは紅葉にピントを合せてバックの茅葺を後ろボケに
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

茅葺にピントを合せて
紅葉を前ボケに
どちらが好みですか?

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/21(火) 20:26:58|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日はマクロ写真のストックのなかから
まずは自宅の花写真を2種
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


塩原の紅葉吊り橋のワイヤーを
意味なき一枚

湯西川 平家の里の紅葉写真を
2枚連続で


そして本日のしめは
近所の流水公園で撮影した
そうです!! シメです

明日は久しぶりの釣り大会BKC第4戦です
がんばるぞー
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/18(土) 18:38:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休みも雨でなかなか写真撮影ができませんね
ストックも含めて色々な花達をアップ
まずは八方池から
イワイチヨウ(岩銀杏)-ミツガシワ科
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

みやまこごめぐさ(深山小米草) ゴマノハグサ科

嘴塩竈(クチバシオガマ)ゴマノハグサ科

自宅のサルビア・スペルバ・メルロー シソ科
ピロピロした先端が可愛いです

井頭公園のホトトギス2種を
超望遠で
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM EF1.4XⅢ

昨日の釣りの振り返り
ドナスチ君達放流から一週間で
水に慣れたのか
着水と同時かリール1.5回転でヒットする
活性のたかさでしたよ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/16(月) 20:17:32|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日19万件アクセスとなりました
皆様 ありがとうございます!!
本日は今咲いている自宅の花と野菜をアップします
玄関脇のクレマチス ワルシャワニキから
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

冬咲クレマチスのシルホサが咲き始めました

ヒメツルソバの蕾です

露地栽培のトマト桃太郎
いっぱい実をつけています
これまだ赤くなるのかな?

本日 琵琶池で撮影した
カルガモ
おいおい昼なのに寝てるの?
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/14(土) 19:34:55|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
足利フラワーパークの花ラスト!!
ダンギクから独特の花弁と蕊の形です
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

スイレンを2種


エキセアナを

アメジストセージを玉ボケを入れて
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

ラストは蝶です

そろそろ釣りもと言うことで
昨日ブロンズウルフ3本を
ワックスをかけてフッ素コートしました。
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/12(木) 20:09:56|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も足利フラワーパークより
水滴のついたコキアを2連続で
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM


シュウメイギクも咲き始めました
自宅のも咲き始めましたが
白のみになってしましました

まるでマッチを並べたような
蕾を

日曜日の井頭公園の野鳥
本日はシジュウカラです
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM EF1.4XⅢ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/11(水) 19:49:19|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
綺麗に咲き始めた秋バラを
足利フラワーパークから
望遠マクロで撮影した写真を5種
まずは黄色いバラを
同色系の後ろボケで申し訳ありません
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

花びらのエッジを狙って

オレンジ色の花を
これから開花するのが楽しみです

ピンクの花を
中心の花弁エッジにピントを合せて

朱色の花を
花びらの外側はピンクでした

日曜日久しぶりに
超望遠を持って井頭公園へ野鳥撮影に
逆光になりましたがカケスを
もう少し目がギラッとしたらよかったのですが
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM EF1.4XⅢ

水浴びをしていたので狙いたかったのですが
他の人達が近づきすぎてEND
次回に期待するしかないですね

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/10(火) 19:50:37|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はアメジストセージ掲載ラストです
一枚目は玉ボケをバックに
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

前ボケ、後ろボケ
少しゴチャゴチャしすぎかな?

独特の形状の花びら

2重ボケがいくつか見られます

これから満開になるので
見頃はもうすぐですよ

谷川岳のおみやげを届けに
フィッシングスペース爆釣へ久しぶりに
出掛けました
社長のタックルをおかりして
軽く肩慣らししてきました
いよいよシーズン到来 BKC戦頑張らねば
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/09(月) 19:52:45|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も足利フラワーパークから
アメジストセージに向かう園路で撮影した
写真をアップ
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM




ハナミズキも実をつけていました
来年の花芽もしっかりついています
どれが花芽か?わかりますか?
間違って剪定すると来年花がみられませんよ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/08(日) 09:41:53|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝方は雨でしたが、止むことを願って
足利フラワーパークへ
アメジストセージを撮影に出掛けました
園内はイルミの準備をする人たちがたくさんいました
一枚目は水滴のキラキラ玉ボケです
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

少しハイキー気味に

水滴狙い

本日届きました
ワイスピ8 アイスブレイク
ワイスピは1から全部もっています
早速観賞 良かったです

今回のオマケはこのカードでした

明日も足利フラワーパークの花達続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/07(土) 18:53:02|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新蕎麦の時期となりました
本日は今市 そば処 水無湧水庵のそばで撮影した
蕎麦の花です
まずはマクロで 可愛い花ですね
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

蕎麦の花越しに何かが見えますよ?
7DMarkⅡ EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

その正体は?
男体山でした
これが撮りたくて今市まできました

一面の蕎麦の花
早く食べるのが楽しみです

オマケのマクロ写真は
簑沢の畦道から
ゲンノショウコを
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/04(水) 20:09:31|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も昨日に続き鬼怒川グリーンパークのコスモスパートⅡ
蜂君も出演!!
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

少し覗いた青空をバックに

同じパターンで白花を

バックに雲を

開花途中は別の花みたいですね

風で白花がかぶって残念写真
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM + ソフトフィルター

背景をハイキー気味にして
花びらを透かし気味に

来年も又よろしくと
カマキリ君がご挨拶

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/29(金) 19:30:43|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鬼怒川グリーンパークからコスモスです
風があってマクロ撮影には良くない条件でした
少し雲が切れた青空をバックにピンクのコスモスを
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM + ソフトフィルター

ポイントは何処だ-?
良くわからない一枚ですが
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

ピンクの花の花びら拡大狙い

続けて赤花を

望遠で青空をバックに
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

簑沢にくると必ずこれを撮影してしまいます

明日もコスモスパートⅡです
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/28(木) 19:24:44|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も素敵な彼岸花をみせてくれた簑沢のラストです
一枚目はソフトフィルターつきで
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM + ソフトフィルター

稲の黄色を背景に
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

グリーンをバックに

蕊の水滴を

小川の流れの白を背景に
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

畦道の段々になった群生を

畦道のイボクサを
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/27(水) 19:28:49|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も簑沢の彼岸花群生地からパート3です
一枚目は彼岸花をドーンと中心に
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM + ソフトフィルター

ピント位置を左から右にチェンジして
連続2枚


望遠で彼岸花群生の
赤いジュータンを
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

畦道に咲いていた
ツルボを

明日で彼岸花ラストです
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/26(火) 18:36:36|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は簑沢の彼岸花群生地からの続きです
一枚目は望遠マクロにソフトフィルターを付けて
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

水滴を狙って

望遠で群生を狙って
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

靄の立ち込める山をバックに

稲の黄色をバックに

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/25(月) 18:57:23|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日アクセス件数が18万件となりました
いつも訪問いただきます皆様に感謝いたします
そこで彼岸花をお休みして
紅白の蕎麦の花をアップ
珍しい赤花は鬼怒川グリーンパークから
みなさんコスモス撮影で訪問されますが
僕はこの赤蕎麦を楽しみにしています
今年は開花が少ないですがここで見る事ができます
白花は大沢のそば処 水無湧水庵 そばの畑からです
では紅白紅白と4連続でアップ
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM




ついでにそばの赤花にとまっていた
蝶を2連続で
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


明日からまた彼岸花の続きアップします
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/24(日) 18:32:35|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は雨があがると信じて
栃木県の彼岸花の名所 簑沢の彼岸花群生地に
行ってきました。
ここはのどかな田園に広がる色鮮やかな彼岸花を
撮影できる素敵な場所です (^-^)/
さすがに雨が降っていましたから駐車場は空きがありましたよ
一枚目は望遠マクロにステップアップリングをつけて
ソフトフィルターのケンコー PR1D PRO SOFTON-Aをつけて撮影しました
バックに稲穂と畦道の緑と森の緑がグラデーションになるように狙いました
mimoママのレンズのフィルター径が全部77㎜なので流用するのに
ステップアップリングを使ってます
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

二枚目から通常撮影
雨上がりなのでたくさんの水滴が
この場合どう撮るのがいいのかな?

小川が流れています
この小川をバックに

段々になっている田の稲穂をバックに

畦道にはいろいろな花が咲いています
ツユクサをパチリ!!

本日の撮影地
簑沢の彼岸花群生地
白河の関
宝積寺 グリーンパーク
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/23(土) 16:15:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末お仕事ご苦労様でした
今宇都宮は雨が降っています
なぜ?週末は天気が悪いのでしょう
本日は中粟野の「遊の郷(ゆうのさと)」からの
曼珠沙華ラストです
カラスアゲハ ナガサキアゲハ一緒に撮影 連続3枚アップ
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM



林をバックに曼珠沙華を

水滴狙いましたが
?な写真です

明日も雨どうしょうかな?
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/22(金) 19:33:49|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も中粟野の「遊の郷(ゆうのさと)」から
曼珠沙華を
あと一息な写真をアップ
粟野川に差し込む光芒と曼珠沙華を
どちらにピントを持っていくか?迷って
もうちょい写真になってしまいました
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

光芒のもやもやをバックに
んー もうちょい何かが足りない

同じ色の花を後ろボケに
ポイントは?
もうちょい

トンボ君も
顏が向うを向いていては
もうちょい
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

帰り際に撮影した
粟野川のキラキラ
わざとピントをズラシて
やり過ぎでしょう
もうちょい

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/21(木) 19:36:03|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は一番はえる紅の曼珠沙華を
中粟野の「遊の郷(ゆうのさと)」から
粟野川の流れを青色のバックで
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

前後ボケにして
前ボケにはたくさんの水滴のキラキラ玉ボケを入れて

同色の花を後ろボケにして

望遠で一枚目と同じパターンを
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

帰りのスロープで
光芒狙い、時折落ちる水滴が玉ボケになります
ここ歩行注意です
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/09/20(水) 20:05:47|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
次のページ