本日アクセス件数が24万件に達しました
日頃から訪問いただいている皆様に感謝いたします
依然としてブログ村のINポイントがノーカウントのままで
村長さんがいろいろやっていただいていますが
解消しません
それでも毎日更新しますのでよろしくお願いします
本日の一枚目はグルメマクロのラストで
我が家行きつけのお寿司屋さん
ゆずの握りです
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

本日撮影した白鳥さん
早朝ではないのですが
羽ばたきと胸でキラット光芒を
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

そして本日はマクロ写真をもう一枚
10日前に蒔いたホウレンソウの芽がやっとでましたので
マクロで撮影しました
段々外気温にならしていきます
また状況アップしますね
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/01/20(土) 19:12:33|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬はこれですね!!
白菜の漬物です
mimoママがいつも漬けてくれます
夏は茄子と漬物最高ですよね!!
もちろんマクロで撮影
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

野鳥は鏡に映り込んだ
ハートメジロです!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

花の写真は
エゴノキを逆光で
玉ボケいっぱい
少しうるさいかな?

今日のモノクロは
コアジサイです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
- 2018/01/19(金) 16:32:34|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日のお刺身マクロは
ハウマッチとハマチです!!
美味しそうかな?
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

野鳥は某公園から
お目目キラット振り向きシジュウカラです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

お花はニゲラを望遠で撮影!!
ピエロ見たいですね

モノクロで葉っぱの
光りと影を

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
- 2018/01/18(木) 20:31:32|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マクロでお刺身シリーズ3回目は
美味しそうに撮れたサーモンですよ!!
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

今年も咲くのが楽しみな薔薇を
望遠で3種
どれが好みかな?
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
- 2018/01/17(水) 20:04:36|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のお刺身マクロは?
中トロです
これも少し寄り過ぎですね
美味しさ半減かな?
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

白い花を望遠マクロで
白い花を撮るのは難しいですよね
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

モノクロでイチョウの葉の
光と影を意識して

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
- 2018/01/16(火) 19:57:25|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も寒いですねー
ブログ村のINポイントが先週の木曜日からトラブルで
件数がカウントされませんが気にせずアップしていきます
今日のマクロ写真はイカ刺しです
寄り過ぎて艶々感は良いのですが
美味しさ?ですね
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

野鳥は自宅そばの歩道から
コゲラを2ポーズ
7DMarkⅡ EF100-400㎜ F4.5-5.6LⅡUSM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/15(月) 19:36:51|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
食べ物をマクロ撮影
昨日momoママが焼いたアップルパイを
マクロで美味しさ撮り比べ
まずは
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

続いて望遠マクロで
寄り過ぎですね
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

今年はジョウビタキの当たり年
出掛ける先々で見かけます
野鳥の有名な公園はもちろんですが
最近は自宅の庭にも来るようになりました
一枚目の写真は蝋梅の里で撮影
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

月曜日 鬼怒川で撮影した写真です

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/11(木) 19:46:42|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なかなかタイミングが合わずやなに行けませんでしたが
昨日やっと黒羽観光やなでお昼を食べました
もちろん一番のお気に入りの鮎釜めしです
炊き立ての鮎釜めしをパチリ!!
注文してから炊くので30分おまちください
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ

鮎釜めしセット1,650円
(鮎釜めし・塩焼き1本・奴豆腐・味噌汁・お新香付)

お茶碗の鮎釜拡大

きちんと骨がとってあるので
食べやすいですよ

一緒についてくる鮎の塩焼き
これくらいのサイズは頭から食べられますが?

やはり美味しいのはここですよね
腸の独特の味が通好みですかね

自宅の花のエッジをマクロで
まずはユリです
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

続いてクレマチスのクリスパ
可愛いカップ咲です

明日はこの時期定番
ひまわりいきます
もちろん何時ものあの場所から
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/08/13(日) 17:38:49|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末お仕事ご苦労様でした
先週の金曜栃木のお気に入りラーメンに続き
今日はお隣福島県のお気に入りラーメンをアップ
最初は白河ラーメン 二代目いまの家です
写真はチャーシューワンタンメンで
3種類のチャーシューがいいです
支那チャーシューワンタンメン⇒チャーシューワンタンメン
と食べてきて次の

味噌チャーシューワンタンメンが今のお気に入りです

次は喜多方ラーメンから
はせ川 どうですこのラーメンどんぶりからはみ出ている
バラチャーシュー 一本150円
醤油かけラーメンに2本のせです

こちらは塩かけラーメンに同じく2本のせ

次は同じく喜多方ラーメンの定番
坂内食堂本店の肉そばです

ここからは花・花写真!!
まずは温室の花4種
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

でもこれはソーセジの木です



ここからは自宅の雨上がりの花達を
マクロ撮影
まずは薔薇の花弁のエッジを狙って
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

続いてあやめです

明日は天気回復したので
お出かけ撮影に出かけます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/19(金) 20:04:36|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末お仕事ご苦労様でした
久しぶりのグルメの話題
栃木の最近お気に入りのラーメンを紹介
食べ物は好みの問題がありますのであくまでも参考ですよ
麺 蔵蔵(ZAZA) ここのお気に入りは
バジル グリーンミソ!! チーズトッピングプラスです
連休中も県外ナンバーの車でにぎわっていました
独特の味 一度味わってみてください
最近 夜だけ トマトの限定ラーメンが 味は内緒です (^-^)/

次は佐野ラーメン 一乃胡です
この字読めますか?
答えはどんぶりの中に
おぐら屋の伝統の味を継承してます
しょうゆ⇒ゴマ⇒ごまラー油と食べてきて
ごまラー油がお気に入りとなりました

最後はたまにむしょうに食べたくなる
美智都 みちのくの
ニンニクタンメン チャーシュートッピング
鹿沼 大谷方面に出かけた時
お昼近くにお店のそばを通ると立ち寄ります
独特の味がくせになります
mimozaママもお気に入りです

本日の野鳥はキバシリの捕食写真です
宮川渓谷の歩道を歩いていると
目の前の木でチョロチョロしていました
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM

本日のマクロ写真も
宮川渓谷の花達です
ウラシマソウ
まだ釣り糸でていません
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

次はチゴユリ
可愛い白花が咲いていました

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/05/12(金) 19:58:21|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日の天気は晴れ
昨日ランチした 本格インドカレーのロイヤルインドレストランをアップ
まずはお好み2種のカレー
もちろんナンのおかわりもOKです

こちらは人気№1のミックスタンドリーです
どちらも美味しくてボリュームもあります

明日はイルミをHDR撮影した写真をアップします。
今日は遅くなったのでここまで
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2016/12/23(金) 22:30:47|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れのち曇り
風が冷たいです 日光・那須方面は雪かな?
先日滝川渓谷帰りのお昼に食べそこなったこれをリベンジです
那珂川町ブランドのグルメ!!
温泉トラフグと八溝ししまる(イノシシ) もちろん八溝そばも
那珂川水遊園で野鳥撮影してから向かったのは
御前岩物産センターここです
チヨットゴーストシャワーになったのはご愛嬌

まきストーブで建物内は温められていました

今月のお薦めです
そばも新そばになって
栃木名物チタケもあります

早速お座敷にあがり
メニューをみて
お目当ての温泉トラフグと八溝ししまるの料理を注文
ふぐ料理は時間がかかる為、出来れば予約をお勧めします
それとお座敷は温風ヒータはありますが
寒いのが苦手な方はテラス席がお勧めです

待つとこ30分きました
奥様注文の人気№1 ふぐ御膳です

まずはふぐ刺し
皮もあって 少し厚めの刺しは歯ごたえもあり
ふぐの美味しさを堪能できます
奥様は皮の部分が気に入ったみたいです

ふぐ刺しをアップで
美味しさ伝わりますか

揚げ物は
ふぐの天ぷらとから揚げ
野菜の天ぷらの盛り合わせです
ふぐのから揚げはがぶっといかないように
骨が硬いですから

ふぐのカルパッチョ!!

僕が注文した
ししまる鍋セットです
そうそう八溝そばも美味しかったです
ししまるの肉は赤みで臭みも一切ありませんが
淡白で 食感・味は好みの分かれるところですね

ししまる鍋をアップで

本日のマクロはこれです?
何かわかりますか?
答えは明日

本日坂〇さんにオリカラの実釣結果を確認
308でBFとNOAjrは活躍したそうです
このカラーは僕も使いたいと思います
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2016/12/11(日) 17:54:21|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
久しぶりにグルメをアップ
自宅そばの我が家行きつけのお寿司屋さん
すし亭 ゆず 宇都宮市下岡本町です
開店当初からお世話になっています
看板の写真から
EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

ライトに照らされた建物はこんな感じで
落ち着いた雰囲気です

入り口のメニュー

お寿司を食べる前に
色々な物を前菜として注文
カレイのから揚げ いつ食べても美味しい
我が家お気に入りの一品です

厚焼き玉子

スープが美味しい
ハマグリの酒蒸し

海老の塩焼き

そしてお吸い物は
今日はあら汁です
出しが出て美味しかったです

丼物は
まずはイクラ丼です

続いて鉄火丼
奥様お気に入りのぜいたく丼がなくなったのがさみしいです

巻き物は
カッパ イクラ そして二男用スペシャル
超タタイテある ネジとろ巻です

握りはこんな感じ
残念な事に大トロは品切れでした
どれも美味しく満足しました


本日のマクロ写真は
自宅のクレマチス クリスパです

そして釣りは
15ルビアスに巻いてあるPEラインをラインチェンジ
だいぶピンクの色が抜けています

手持ちのバリバスPE 0.2号に
チェンジしました
ピンクが濃いかな?

明日はお休み
さてさてどう過ごしますか?
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2016/12/09(金) 19:25:08|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨
本日は栃木グルメ情報をアップ
まずはヘルシーフード(モーニング~ランチ~ディナー)と自家焙煎コーヒーカフェの
SUNSET ROASTER COFFEE
栃木県宇都宮市中今泉2-6-11
JR宇都宮駅東のヤマダ電機の通りを北へ
→ユニクロの角を左に
→1つ目の信号を右に
→約50m先左側
月-日: 10:00-翌0:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:00)
11:30~19:00
ランチ11:30~15:00
定休日:祝日、祝前日
無休
お店前の駐車場は数台しか停められませんが
道路の反対側にも駐車場があります

テラス席もあります

メニューはこんな感じです


ランチメニューの
副菜2種(大根サラダと麻婆豆腐)とグリーンサラダとスープです

あさりとホタテのトマトソースパスタです

いも豚のネギ塩ボウルです

デザートのかぼちゃのプリンです

シフォンケーキです
ヘルシーですが美味しいランチでした (^-^)/

Mt.JEANSのこのフャイヤー看板に誘われて

こちらがその正体フャイヤーラーメンです

こちらはチャーシューメン
違いわかります
それ程ファイヤーではありませんでした

昨年作成したリリーサー

スプーンをハズシやすくするために
先端カットしました
BKC第3戦から投入なかなか良かったです

明日は週末後一日頑張りましょう
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/16(木) 21:03:33|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
福島県 観音沼での撮影後
お昼を食べる場所を探して
湯野上温泉駅から山の中へ
車一台がやっと通れる峠を抜けると
見えてきました三彩館
中山集落の花の郷公園近傍に、
平成13年6月にオープンした三彩館があります。
花の郷公園は四季折々の花が楽しめ、
4月下旬から5月中旬にかけて、
公園一面に咲く芝桜は、訪れる人の心を和ませてくれます。
場所:下郷町大字中山字下田3番地1 (大内宿から車で10分)
電話番号:0241-69-5033
FAX:0241-69-5034
営業期間:4月から11月
営業時間:午前10時~午後4時
定休日:毎週水曜日
早速靴をぬいで中に入ります

素朴なメニューが売りですね
地の野菜と山菜の天丼です
このボリュームで1,000円です
お汁は本日採れたキノコ汁で美味しかったです

天丼のアップ (^-^)/

僕が頼んだ
鳥そばです
好みの田舎そばでした
こちらも1,000円です

鳥そばのアップ (^-^)/

そばだけでは物足りないので
追加で頼んだ天ぷら盛り合わせ
500円です

アップだとこの迫力
食べきれずお持ち帰りとなりました

食べ終わって周りを散策し
途中大内宿を遠目に眺めて
一路 湯野上温泉駅へ
駐車場に車を停めて
駅周辺を散策
駅周辺の観光地はこんな感じとなります

車両と一緒にかやぶき駅舎を撮るために
反対側に移動してパチリ

もちろん駅校内の
囲炉裏も撮影してきました
寒い時期は最高だと思います (^∇^)ノ

今度は紅葉シーズンに訪れたいと思います。
今回は栃木から少し遠い情報でした
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/06/09(木) 19:39:14|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の天気は晴れ
晴れると暑いですねー
40,000件アクセスを記念して
美味しいハンバーグの情報をアップ
10年程前になりますが連日残業で
夕飯を仲間と食べ歩きしていた時期があります
その時であったステーキ杣のハンバーグを紹介します
食べ物ですので好みがありますので参考としてください
お店はこんな感じです
・所在地
栃木県宇都宮市野高谷町1152
・TEL
028-667-1536
・営業時間
AM11:00~22:00
ランチタイム/AM11:00~15:00
ディナータイム 16:00~21:30
・定休日
木曜日

これが普通のハンバーグ200gかな

以前はハンバーグメニューが別にありました
でも一般の方は知らないと思います
同僚が量を食べるので
聞いてみたら別メニューを見せてくれました
これが当時最初に注文していた500g
でもこれでは足りずさらに・・・

当時良く食べたていた
800gです
大きな鉄板のふちまで乗っています
付け合せはハンバーグの下敷きになって見えません
美味しさとフワフワと柔らかさもあってこれだけの量を食べていました
久しぶりに今年注文してみると
今は別メニューもなく、当時を知る人だけが頼む裏メニューになっているみたいです
シェフがOKなら注文できると思いますので一度お試しあれ (^-^)/

小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)様を
マクロで撮影!!
トウゴクミツバツツジはツツジ科ツツジ属の落葉低木。
関東の山地に多いことからこの名が付いた。
代表種のミツバツツジとは違い、おしべが10本あり、主に5月中旬~6月上旬にかけて咲く。
ミツバツツジよりも花期がやや遅く、標高の高い場所に見られる。

本日も何時ものフィッシングスペース爆釣で
軽くふってきました
本日の1匹目
シケイダーのHIF おおつかオリカラです
今日も半日で30匹程度の釣果でした

以前噂になった
つぶアンだけで100匹釣果について報告します ( ̄^ ̄)ゞ
2014年12月某日 場所はフィッシングスペース爆釣
実際はつぶアン(Wウイニングブラウン)でネットイン93匹でした
かけた後のバラシが30匹以上でしたから
一個のルアーだけでこれは凄いと自分でも思います
桜の木の下での連続20匹はまさに爆釣です
リップは傷だらけ、アイもなくなって、塗装も剥げ剥げで
今はこんなになってしまいました
ロストが怖くてそれいらい未使用です
ザンムだと微妙に姿勢が良くありません
再販しないかなー

ちなみにグローランプを照らすとこんな感じです。
グリーンと蛍光イエロー?が微妙に目立ちますね
それとベースのブラウンが効いていると個人的には思っています

さてさて明日から又仕事ですね
皆さん頑張っていきましょう (^∇^)ノ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/05/15(日) 20:22:26|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れから
夕立です、さすが栃木県雷様こんにちは!!
大沼散策から
歩道際の花と風景を奥様とパチパチ撮影
紫陽花が去年を名残惜しそうに
残っていました
EF50mm F2.5コンパクトマクロ

クマザサの中で
ムラサキ色のキクザキイチゲの群生を発見
これからいっぱい開花しますよ
EF70-300mm F4-5.6 IS USM

アングルの良い一輪を狙ってみました
白もいいですがこの色も素敵ですね (^-^)/
EF70-300mm F4-5.6 IS USM

駐車場そばの小川沿いの苔を狙って
玉ボケもキラキラといい感じ
EF50mm F2.5コンパクトマクロ

栃木県民と言えば
そうです 【チタケ】
寒いシーズンしか味わえない
温かいチタケ蕎麦を目指して 上三依きすげの郷へ
所がお休み 2月にも訪れていて春からの営業と張り紙があったのに
今回は秋からの営業に変わっています
諦めて移動!!
日光 石臼挽き蕎麦古代村にきました
もちろん蕎麦は十割だと思っています

笑ってこらえてのダーツの旅でも紹介されています
入り口の左側に石臼で蕎麦がひかれていました
煙突からのストーブの煙も中々風情があってグッド (^∇^)ノ

中はこんな感じで
窓から山々が見えて落ちつきます
今シーズン営業を開始したばかりとの事で
蕎麦のみの営業でした

メニューはこちらです
おすすめはさくらの蒸し蕎麦
お店のおすすめコメント!!
蕎麦粉100%だから出来る 美味しさです。
江戸時代 そば切りは当初蒸して食べていました、茹でると切れてしまうからですね、、。
でもだんだん製粉技術が発達したり いろいろなつなぎを使って切れないようになったのだそうです
蒸すと時間かかるし多くをいっぺんに調理できないので茹でた方が商売にはなりますよね
でも
蒸気でむしあげると蕎麦本来の甘み、香りそしてもちもち感が残り とってもおいしいのです
時代小説に江戸の旦那連中が昼間から蕎麦を肴にいっぱいやっていたっていうのは
この蒸し蕎麦なのですよ 日本酒とも合いますし
塩をかけて食べるとまた絶品です。 どうぞ石臼挽きそば古代村でご賞味下さいませ
小麦粉などつなぎを使っていないし 塩も天然自然 天日干しのモノで江戸時代からの
作り方をしております 今ではその名のこりが器です せいろ って言うでしょ。


奥様注文のさくら
蒸し蕎麦ともり蕎麦のセットです
もちろん蒸し蕎麦は塩でいただきました
蕎麦がきとは又違った食感で楽しめました

どうです
せいろからから立ち昇る湯気わかりますか
食欲をそそりますね ( ̄^ ̄)ゞ

僕が注文した
大盛り(2段重ねせいろ蕎麦)
更科に近い上品な味でした
栃木の蕎麦第3回は何処かな?

日曜のBKC第一戦に向けて
ネットをちょこっとカットしてました
大物用でかなり深いのでリリースが大変でした
この改造でネットインミスも1匹程度と改善されました

さてさて明日は栃木の何処をアップしょうかな? (^-^)/
お楽しみに!!
この栃木情報が参考になった方は
⇊ ポチッとしてください (^-^)/
- 2016/04/19(火) 19:28:51|
- そば!!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨のち晴れ寒いですねー
昨日の続きで
真岡の一万本の桜まつりから
桜町陣屋桜の続きです
まずは桜越しの陣屋跡

建物に近づいて
柱と壁板を固定する
楔構造がいいですねー

屋根の竹を固定する
縄止めもナイスです

テコの原理を応用した
大きな井戸が
立派な建物の証ですかね

別れを惜しむような
桜吹雪の中の陣屋跡です

場所を移動して
行屋川桜まつりから
約200本のソメイヨシノが両岸を彩る行屋川。
水面にうつる桜の姿や散り行く花びらの美しさは格別です。
ライトアップされた夜桜も見所。3/26~4/10は模擬店も開かれていました。

桜の模様の欄干越しに
パチリ

歩道に覆いかぶさる桜の枝と
水面に浮かぶ桜の花びらが良いですねー
ここを散歩するのは最高でした!! (^∇^)ノ

北真岡駅近くの
紅白の桃の花越しに
真岡鐵道の桜をパチリ
この後SLをパチリと撮りました

今回は栃木の蕎麦を紹介!!
八溝そばです
那珂川町内には地元産のそば粉を使用したこだわりのそば処が多く、
豊かな自然の中で堪能するそばの味は
格別と多くの人々に愛されています。
それぞれ個性的なお店の食べ比べもおすすめです。
その中からそば処 ふれあいの舎紹介します。
ふるさとの森公園の中にある、ちいさなそば処。地粉100%の打ちたてそばは絶品です。
また、地元野菜のかきあげが人気です。
●住 所:栃木県那須郡那珂川町小川3378-1
●T E L:0287-96-5355
●営業時間:11:00〜14:00
●定 休 日:月曜〜金曜、年末年

メニューです
価格はリーズナブルだと思います

こちらが【温かいつゆ】の中から
天ぷらそば700円です

そしてこちらが
もりそば(大盛)800円です

そば嫌いの奥様も食べられるので
合格点だと思います。
- 2016/04/11(月) 18:44:27|
- そば!!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
出張で今帰宅
少し疲れました。
土曜日お出かけのランチをアップ
近場でステーキと言えば杣です。
入り口と内装少しなおしましたね。

奥様が頼んだ
特上サーロインステーキ250g
湯気が美味しそうですよ。
もちろん僕が半分食べました。

そして僕のお勧めは
ハンバーグです。
何時もは800gですが
今回360gで我慢しました。
やっぱり500gにすれば良かった。
ソースとの相性がバッチリです。

今日の我が家の花は
ポリゴナムです。
まだ少し早いかな
- 2015/10/28(水) 20:37:45|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0