近場で氷瀑撮れないかとmimoママが言うので
去年も出かけた県民の森の創造の滝に出掛けました
見事なツララがたくさんできていました
早速マクロで撮影
色々な形がありますよ
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

バームクーヘンみたいなツララ

ツララからの雫を狙って

雪が舞う中先週撮影できなかった
ヒレンジャクも撮ることができました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/01/28(日) 16:00:00|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎朝氷点下が続くので
今朝パジャマにダウンを羽織って
朝陽が差し込んだタイミングで次男のアクアのルーフについた霜をマクロでねらいました
一枚目は朝陽を使い金をイメージした仕上がりです
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

2枚目は雲で朝陽がさえぎられた状態での撮影
銀の仕上がりです

朝陽に対して角度をつけると
色々な表現が出来ますよ
手軽に撮れるのでお試しあれ!!



本日の野鳥は今日も来てくれた
メジロです
瞳キラット定番ポーズ
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
にほんブログ村
- 2018/01/27(土) 20:40:42|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年の干支の写真はと探しましたが
こんなのが出てきました
猫バスではなくマザー牧場の犬バスです
子供ではなく大人がたくさん乗っていました
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

お休み中久しぶりにガーデニング
mimoママがベジタブルガーデンが欲しいと
レイアウト変更
130本程あった薔薇は30本弱になってしまいました
5本程移動してベジタブルガーデンのスペースを作り
耕しました
縁取りはヒロガーデンで仕入れた
ジキタリス20本といままであった物を使いました
春にはこんな花が咲きます
ヨーロッパではこの花ひとつひとつに妖精がいるそうです
何百もの妖精が来ることを楽しみに待ちます
そうそう野菜は何を作ろうかな?
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

薔薇は手間がかかるので
今年からクレマチスにスイッチしていきます

残った薔薇も大事にしてきたいと思います

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/04(木) 20:25:19|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日のマクロ写真は植物の種
子供のころこれが服について怒られた記憶ないですか?
朝陽で少し色づいています
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

次のマクロ写真は一昨日の続きで
自宅のクレマチスのモフモフ種です

本日撮影した
野鳥で有名な公園から
アオゲラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/03(水) 19:14:03|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
塩原方面は強風で野鳥撮影を断念!!
今日も洗車しちゃいました
長女の30プリウス
ムーンクラフトのスラントノーズがついているので
前から見るとのっぺりしています
これ付けているの見かけた事がありません
買った時に作成していただいたステッカーを
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

なんか?ワンパターンですが
プリウスのボンネットに映り込んだ
アクアのヘッドライト部
チョット怒っているように見えますね

大晦日に収穫した
我が家の有田みかん14個
だいぶ大きさにばらつきが
もちろんすっぱいですよ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/02(火) 18:54:16|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
寒中見舞い申し上げます
喪中ですので
それでもお雑煮だけは作ります
家の家系は男性がやると引き継いできましたが
皆さんはどうですか?
そして年末できなかった洗車をしました
次男のアクアとmimoママのAZワゴン
昼過ぎは雨まで降ってきて大変でした
アクアのボンネットに写り込んだ姫リンゴの木を
マクロで狙いました
ワックスはシュアラスターブラックレーベルです
このワックス耐久性はないのですが艶はなかなかですよ
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

冬咲きクレマチス
シルホサの咲き終わりの蕊を
この後種が出来てモフモフ綿毛になります

おせちは用意しなかったのですが
甘い物好きの僕はこれを買いました
今年も頑張ろうっと
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2018/01/01(月) 17:27:37|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今年もたくさんの方に訪問いただきまして
本当にありがとうございました!!
来年も皆様が良い年でありますように
大晦日天気が崩れて小雨です
見越して撮っておいたHDR撮影した鬼怒川の堤防から夕景を
7DMarkⅡ EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

マクロ写真は白鳥がいる田の氷を
朝陽のキラキラも合せて
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

ラストは白鳥の羽根を
マクロで

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/31(日) 17:05:57|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は働く車から
先日の羽田空港より
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


マクロ写真は
本日早朝の白鳥撮影の合間に
田んぼの端のもみ殻についたこれをパチリ
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

オマケに自宅前の
ユリの種を放出した殻を

今朝今年初めて訪れた
上阿久津の白鳥達
何やら談合中
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

今回の15ルビアスO/H最終回は
マグシールド部です
これがあるとスムーズな回転が得られないので
新品で即全バラして外します
外した後の組み込みポイントは
ワンウエィクラッチのカラーとマグシールドがついていた板金の
センターを出すことです

実は1時間程で組み上げたんです
まーやる気の問題でした
バリバスプレミアムPE0.2号が巻かれています
ハンドルは一応ZPIカーボンです
ロッドは999.9のブロンズウルフ59MHにセットして
これでクランクに使っています
最近はやりのとんがった仕様です

今年のBKC戦の結果は
全5戦で8位でした
これが賞品です
まー皆勤賞て事でしたね

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/29(金) 19:53:59|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっと今年の仕事も終了
本日はHDRで撮影した横浜の夕景から
赤レンガの赤と通常撮影ですと認識するのが
やっとの富士山がこんな感じになります
油絵調の仕上がりです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

次は夕焼けをバックに観覧車を

最後はタグボートに押されて出航していく
飛鳥Ⅱです

野鳥は何時もの自宅そばの歩道から
エサを食べながらヘッドバンキングしている
メジロです

マクロ写真はストックから
透け感を狙ったカタクリを2種
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター


15ルビアスO/Hは
ドライブギヤ-組込
シャフトにぶつけないよう注意してください

サイドカバーを付けて
ワンウエィクラッチ組込
カラーにたくさんIOS-01つけるのがポイントかな

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/28(木) 19:08:20|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
羽田からスカイツリーをバックに
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

横浜に移動して飛鳥Ⅱを
広角で見上げるように
7D EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM

夕景をバックにHDRで撮影
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

出航した飛鳥Ⅱが
通路のブルーLEDに映り込んだ所を狙って
タイミングよく撮れました

マクロはミツマタです
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

野鳥は自宅そばの歩道で
移動5分で撮影したコゲラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

15ルビアスO/Hはピ二オン部組込
構成パーツはこれ

今回ピ二オンギヤ-部と内径の研磨をしてあります
ワッシャ類の向きに注意してください
回転チェックも忘れずに

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/27(水) 20:08:45|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最後の栃交写真部遠征は羽田空港でした
飛行機をアップするのは次回として
クリスマスらしい写真を
移動待ちの休憩タイムで座っている
向いの売店からサンタさんを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

ツリーも部分的にパチリと

5番時計の下に集合ですよ

マクロ写真は来年咲くのが待ちどおしい
マザー牧場の菜の花を透け感を出して
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

第2ターミナルの展望デッキで
スズメを追いかけるあなたは誰?


どなたか名前? わかりますか?

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/25(月) 19:47:30|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日よりブログ再開します。
無事義父の葬儀も終了いたしました。
皆様からのたくさんのお悔やみコメントありがとうございました。
あらためて今後ともよろしくお願いいたします。
本日の一枚目は幻日です
この時期よくみかけます
見つけるのは何時もmimoママですが
自宅前で電柱越しに
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


マクロ写真はクリスマスローズ
もうすぐこの花が咲きます
7D EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

何かの種?
自宅の庭から

野鳥は自宅そばの歩道から
ジョウビタキを2ポーズ
自宅のそばまで来るようになりました


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/12/24(日) 05:29:09|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日も自宅そばの歩道から
まずはドングリとイチョウ!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

続いて
お猿さんとイチョウ

イヌとイチョウ
おいおい頭だけなの?

イチョウ今年も綺麗な色付きをみせてくれましたね
ではモノクロで

白鳥撮影の場所から
カモさんこんにちは
上から目線でね
口ばしも

冷静にむかいあってこんにちは

モンスターと言われる薔薇
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクランブラー
この場所はたくさん植えてあるので
超モンスターでしたよ

マクロ写真は 花を後ろボケで3種
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/17(金) 20:21:54|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
梨のにっこりをいただきながら編集中
それにしても大きな梨です
自宅そばの歩道から野鳥撮影の合間に
植物達を撮影
一枚目はメジロの好きな!! サザンカです
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

コブを紅葉した黄葉と玉ボケをバックに

紅葉した葉の光と影を

紅葉途中のもみじを
黄色をバックに

図書館そばの紅葉は
綺麗な色付きでした

エナガの群れと一緒に移動してきた
シジュウカラを


マクロ写真は薔薇を2種アップ
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM


何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/16(木) 20:10:35|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日で入間航空祭のマクロ写真ラストです
本当はまだまだいっぱいあるのですが
AH-1Sのロケットランチャー部から
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

機種のバルカンを

ローター付け根分を
昨日のCH-47Jと比べてみてください

コックピット部を
7個の円筒径の物は何かな?

野鳥は自宅そばの歩道から
コゲラの後にエナガが飛んできましたよ
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


花写真はピンクの薔薇を
雨のせいでソバカス模様になっていますよ

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/15(水) 19:58:56|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は入間航空祭でマクロ撮影した
CH-47Jのヘリちゃんです
最初はローターエンドを
緩み止めのワイヤーロックがメカメカしていいですね
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

ローター注意の布は
かなり使い込まれていますね

コックピットを

窓に映り込んだ観客達を

ローター付け根分拡大

巻き上げ装置を
油圧制御かな?

野鳥は日曜日の朝
自宅そばの歩道で撮影したコゲラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

仲良く並んだ椅子で
ちょっと一休みなんてね

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/14(火) 20:35:08|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は入間航空祭展示の機体を
マクロ撮影した写真をアップ
まずはエンジン部を3種
スピナーのクロム感が良いかな
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



この機体はビーチ C-12 ヒューロン (Beech C-12 Huron) 、
ターボプロップビジネス機キングエア200をアメリカ軍向けに改修した軽輸送機。
現在はホーカー・ビーチクラフト社が販売を請け負っている。
ベースとなったタイプに応じてサブタイプも多くあり、
同じC-12でもC-12Sはキングエア350を、
C-12Jはビーチクラフト 1900をベースにしたものとなっている。

UH-1横の米軍さん
頭をかいて少しあきたかな

野鳥は中学駅伝が開催された公園から
まずはヤマガラさん
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

続いてシジュウカラを

花はクレマチスの篭口を
バラと一緒に
非常に育てやすくてお薦めです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/13(月) 20:57:19|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと週末お仕事ご苦労様でした
台風の日にダイヤモンド富士を撮りに行ったときの写真を
足柄SAからの富士山です
まだかろうじて見えていますよ
望遠マクロで撮影
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

お昼を食べた部屋から
まるで月のように見えた
部屋の明かりを紅葉越しに

千石原ススキ草原から
ススキを3種アップ



帰る道で偶然見つけた野鳥の
ヤマガラを

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはコークスクリューです





何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/10(金) 21:12:31|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はもみじライン大曲のもみじです
ここも紅葉の素敵なポイントですが
やはり一週間遅かった
かなり葉が落ちていました
まずは望遠マクロで連続2枚
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM


望遠でまだ枯葉の少ない部分を
切り取ってみました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

大田原の白鳥撮影の合間に撮影した
ムクドリです

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはオポジット・コンティニュアス・ロールです
残念ポイントが二つ
すれ違いで翼が切れました
すれ違い後の3連続ロールが撮影できていません
事前調査きちんとしないとダメですね




何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/09(木) 16:22:10|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は大沼公園の紅葉を
もちろん望遠マクロで撮影
毎年駐車場そばの紅葉が楽しませてくれます
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

今年は一週間遅かった
少し枯れています

落ち葉も素敵な色付きです

何故か? 意味のないススキ撮影
この後雨が酷くなり早々に撤収でした
本当は映り込み狙いでしたが
水量が多く歩道は水没してました
又、来年!!

日曜日撮影した
大田原の白鳥です
ハートマーク!!
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットは4シップインバートを
背面での密集隊形もポイントですが
散開するところまで追えませんでした残念




何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/08(水) 20:15:25|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一度塩原方面の紅葉はお休みして
本日は自宅そばの歩道から
色づく銀杏と野鳥をお届け
まずはマクロのように撮影した銀杏を
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

グリーンからの色変わり途中もなかなか

青空を玉ボケにして

野鳥はシジュウカラの
お食事を2ポーズ


入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはファンブレイクを
管制塔側から超密集隊形のA-アルファで
旋回してきます




ここまで来ると体がねじれます

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/07(火) 20:31:17|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も落ち葉の彩と野鳥をスッカン沢からパートⅡです
全部マクロで撮影
紅く色づいた楓から
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

こんな小さな花もまだ咲いています

マムシグサの赤い実を

野鳥さん達のご馳走を
スッカン沢の流れの白をバックに

まだ枯れる途中

足元注意!!
彩の良い葉がたくさん落ちています

駐車場そばのススキが来年もよろしくとお見送り
紅葉した葉をバックに

スッカン沢の野鳥は
エナガ 望遠マクロでは何処にいるか?
実は望遠はバックの中で間に合わないので
無理やり撮影
結果は無残!!

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットは4ポイントロール
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

まずは1ポイント

続いて背面 2ポイント

あれれ まだ途中ですよ
事前にプログラム確認していないから
2.5ポイントで終わり
次回のテーマです

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/06(月) 20:43:57|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のスッカン沢より
色づいた葉の彩と野鳥をお届けします
クラブツーリズムの団体さんも見えていましたよ
ではマクロ写真からスタート
紅く色づいた葉が一枚目立っていましたよ
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM

黄色く色づいた葉が
グリーンのベットに載っているような

青空をバックに
黄色に染まった葉達を

黄色が三角に残って
色づき進行中

スッカン沢の青い流れをバックにして

紅くなる前に落ちたのかな?

野鳥は5種程見かけました
その中から ゴジュウカラを
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットはダーティーターンを
4機が集合してきました

スモークON

密集体系でターン!!
本当はここがみせば
次回はアップで狙わねば

見事な編隊で通過していきます


明日も続きます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/05(日) 20:11:16|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ころころ天気がかわりますね
毎年この時期撮影に行く
幻の滝 おしらじを
まずはマクロでブルーに染まる滝つぼに
ゆらゆらと漂う 落ち葉を三種
7D EF180㎜ F3.5L マクロUSM



ではホワイトバランスを細工して
まばゆいブルーのおしらじの滝を
7DMarkⅡ EF‐S 10-22mm F3.5-4.5USM + PL

毎年この落ち葉グルグルを狙いに行くのですが
今年は落ち葉が少なくて不発でした

続いて昨日の入間航空祭のブルーインパルス
アクロバットから チェンジ・オーバー・ターンを
縦に5機並び スモークON
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

徐々に近づいてきました

まだ体制を維持しています

1機ターンし始めました

全機ターン開始

展開は追い切れず
2機切れてしまいました残念

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/04(土) 19:54:40|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日アクセス件数が 20万件に達しました
何時も訪問いただいている皆さんに感謝いたします
今後も栃木のいろいろ中心にアップしていきますので
よろしくお願いします。
本日の一枚目は
今朝信号待ちで撮影した 柳田街道そばのリンゴです
リンゴと言えば矢板が有名ですが
今年も美味しそうに赤く色づきましたよ
車の中からなので少し遠いのはごめんなさい
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

続いて本日帰りの駐車場から撮影した月です
夕焼けも綺麗でしたがまだ就業時間内で撮影できず残念

本日のマクロ写真は
旧青木家那須別邸です
まずはコスモス越しに白い建物をパチリ
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

コスモスにピントを合せて
建物を白ボケに

壁材のアップ
新建材でないのが良いですね

コスモス畑の歩道で
クローバーの水滴を

色づき始めた
紅葉の葉を

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/11/02(木) 19:39:05|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
帰り道 踏切で電車の通過を待ってると
目の前を通過していくのは TRAIN SUITE 四季島ではないですか
残念ながら こんな時にカメラがありません
チャンスはいつ来るかわかりませんね?
先週台風が過ぎた 渓谷を訪問
今年の夏は水がほとんどなったのに
たくさん流れていました
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


mimoママが見つけた
まるで子ザルのような木

さすがに台風の後では
野鳥もほとんど見かけず
やっと撮影した
シジュウカラ
でもmimoママはミソサザイさらっと撮影していましたが
恐るべし!!!!!

マクロで撮影した
キノコ3種
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM



ラストは苔をマクロで

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/30(月) 20:13:09|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日撮影遠征の為、予約投稿です
湯西川 平家の里紅葉もラストです
赤間神宮入り口を
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

紅葉を前ボケにして

後に玉ボケを入れて

色の移り変わりを

又来年素晴らしい紅葉を期待して
湯西川の平家の里からさよならを

先日ダム湖で撮影した野鳥
名前が?です
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

マクロでススキを
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/28(土) 17:08:57|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日も湯西川 平家の里のあでやか紅葉パートⅢです
まずは太敷館の 平印を
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

玉ボケをバックに 紅葉を

紅葉のバックが茅葺の建物
風情がありますね

黄色から赤への
グラデーションが素敵な紅葉
周りのボケ感もいいかな
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

お昼を食べた食堂で見かけた
これ来年のトウモロコシの種を保存している所ですね
わかる人少ないかな?

野鳥は平家の里で撮影した
シジュウカラです

今年は戦場ヶ原ばかり出かけて
千手ヶ浜のクリンソウはパスしました
東武トレジャーガーデンで
撮影したクリンソウを

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/27(金) 18:35:29|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も湯西川平家の里から
マクロ撮影した紅葉を
ノボリからスタート!!
光の当たり具合と
黄色の紅葉のボケが渋いかな?
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

紅く染まる前の紅葉を

斜めに玉ボケを連続でそえて
まるで紅葉の葉が踊っているようです

黄色もなかなかですよね

色々な色付きの紅葉を

野鳥は紅葉撮影時偶然遭遇した
可愛いエナガちゃん
7D EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

東武トレジャーガーデンより
ボリジを

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/26(木) 18:04:50|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
湯西川方面に紅葉を求めて
平家の里に行ってきました
冠木門をくぐると茅葺の建物群がお出迎え
太敷館で受付ですが待ち時間に
周りの紅葉のあでやかさにたくさん撮影してしまいました
それでは黄色に色づいた紅葉越しに
太敷館の平家の紋章を
7DMarkⅡ EF180㎜ F3.5L マクロUSM

いかがでしょうか?
紅く色変わりしていく紅葉

黄色く色づいた紅葉越しに
赤い紅葉を ちら見

茅葺の建物がバックだと
一段と紅葉が素敵ですね

お昼に食べた湯葉刺しをマクロ撮影
この艶 美味しさ伝わりますか!!
mimoママ大好きな一品です

本日の野鳥はダム湖で撮影した
カワラヒワの群れ
何羽いるかな? わかりますか?

最後のマクロ写真は
紅白の薔薇を
東武トレジャーガーデンより

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2017/10/25(水) 18:29:05|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ