昨日に続いて 一本立ちコブシを
今日はHDR撮影した画像をアップ
大きさを変えて連続2枚
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM


通常画像ですがレンズを交換して
皆さんご存知だと思いますが
7DMarkⅡのベストマッチレンズで撮影
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM

梵天の湯後ろのしだれ桜越しに
羽黒山を撮影
7DMarkⅡ EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM

名残惜しい今年の白鳥を振り返り
大田原の羽田沼そばより
7DMarkⅡ EF500㎜ F4L IS Ⅱ USM


マクロは小田代ヶ原のアザミです
7DMarkⅡ EF50mm F2.5コンパクトマクロ+コンバーター

小田代ヶ原からオマケ!!

何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2017/04/20(木) 20:27:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の天気は晴れ
昨日から夜は少し涼しくなった?ような
やっとお盆休みとなりました
本日は撮影写真ではなく
ハイキングのツールを
PRIMUS シングルバーナーです
バラバラでの購入はめんどうなので
今回オールイン1のSTARTER BOXです


中身はこんな感じで
全部クッカー内に収納できて
携帯性抜群です

バーナーを展開すると
こんな感じです
自動点火は心配なのでライターも用意したほうがいいです
600CC 8分程でお湯が沸きます

先日のレンゲショウマのオマケ

明日からまた栃木の景色を
お出かけ撮影です
14日はフィッシングスペース爆釣で
9時から大物 ロックトラウト放流がありますので
狙ってみます
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
マクロもよろしくお願いします
- 2016/08/12(金) 20:37:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
やっと今週もお仕事終了!!
さてさてお休みは何を撮ろうか?考えてしまいますね (^-^)/
特に今年みたいに暖かいと開花時期が予測できずに困ります
栃木も花の名所が満開となる時期となりました
まずは那須高原のゴヨウツツジ
実際にはマウントジーンズのゴンドラに乗ってあがるのですが
今の開花情報は
ゴヨウツツジ開花状況[5月20日16時現在]
ゴンドラ中腹:見頃
ゴンドラ山頂(ブナ遊歩道):早咲き見頃
ゴンドラ山頂(茶臼展望台付近):咲きはじめ
ゴンドラ山頂(ゴヨウツツジ遊歩道):開花待ち
となっています
来週が見ごろかな?

日光 千手ケ浜のクリンソウです
千手ヶ浜は中禅寺湖の西の端にある、南北2キロにわたる浜。
かつて勝道上人が建てたという千手観音堂があった。
樹齢200年以上のミズナラやハルニレなどが林をつくる自然豊かな環境である。
一般車の乗り入れはできず、徒歩のほか、季節によりバスや船で訪れることができる。
初夏にはクリンソウの群生が人気。
今3分咲きだそうです
こちらももう少し
赤沼車庫からのバスの利用が便利です
でも混みますからお早めにお出かけください

そして日光 戦場ヶ原のズミの花
1年で10日程しか咲いていないので
毎年タイミングが難しいです
満開のズミのトンネルを通ってしますと
必ずもう一度きたくなります
今年もタイミングあうかな?

昨晩グラスホッパーの塗装をやり直し
前回のダークグリーンベースは
反応がダメでした
そこで昨日購入した
レッドブラウンベースで塗り直し
薄くレッドブラウンを塗ってその上に蛍光イエローを
トバシ塗装してこんな感じです

グローランプチェックだと
蛍光イエローが浮かびあがりいいかなーと

テストして他のカラーも追加しながら
ベストバランス探します
ただベースがFなので動きがNGかも知れません
まーこちらもダメなら得意のウェイト抜きしちゃいます ( ̄^ ̄)ゞ
何時も栃木情報を見て
ポチットしていただき
ありがとうございます (^∇^)ノ
- 2016/05/20(金) 20:12:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
今週もお仕事ご苦労様でした。
さてさて休日の撮影にそなえて
7DMarkⅡのフォーカシングスクリーンを
標準のEh-A 標準プレシジョンから
Eh-S スーパープレシジョンに変更しました。
これで開放F値2.8より明るいレンズ使用時に効果を発揮します。
アマゾンでポチッとして
届いたのがこれです。

中を開けると
専用ピンセットと
Eh-S スーパープレシジョンが
綺麗なケースに入っています。

取説に従い簡単に交換できます。
ファインダーを覗くと
明るくなっています。
これで明日からの撮影頑張るぞー
- 2016/02/26(金) 19:31:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は晴れ
3連休初日は
フクロウの神社 鷲子山上神社へ寒椿の撮影に
〒324-0607 栃木県那須郡那珂川町矢又1948 TEL 0287-92-2571
色んなフクロウさんの頭をいっぱい撫でてきたから
御利益あふれてしまうかも? なんてね
この神社の生い立ちはこれです。

どうしても花が撮りたくて
いろいろ検索して
今年は寒椿からスタート
りんどう湖に菜の花咲いていますけど
大人1,600円の入園料は高過ぎ
まずはマクロの特性いかして
アップで

後ろの花にピントを合せて
玉ボケも入れて
このレンズの絞り羽根の枚数は何枚かわかりますか?
そうです
玉ボケが6角形ですから6枚ですよ
最新のレンズは円形絞りになりましたから
どんどん真円に近くなっているの知ってますか?
だからたいへんです。

今度は手前の花にピントを合せて
今回AVモードで絞りはほとんどF8で撮りました。

今日撮影した写真をパソコンに取り込んで
奥様の5DMarkⅢもゴミが少し写り込んでいました。
一先ず毛羽状のゴミは除去しましたが
肉眼で確認できないセンサー面のゴミは
サービス行きかな?
そこで自分のEOSX5のファインダー側の
毛羽とモールドカスのような黒ゴミ
我慢していましたが
今回バラシてメンテしました。
これはあくまでも自己責任と
なりますのでご注意ください。
フォーカシングスクリーンを外した状態です。
再組時に中心のミラーくれぐれも
キズつけないように

右から
フォーカシングスクリーンを抑えている金具
これを黒のスポンジ側から手前にピンセットなどで
持ち上げると外れます。
各部品の向きをきちんと覚えておいてくださいね
自信がない方は携帯等で撮影しておくことをすすめます。
次がフォーカシングスクリーンです。
くれぐれもキズつけにように注意ください。
外したらこれをきれいに拭きます。
今回レンズペンとブローアーで掃除しました。
必ず透過と反射でゴミがなくなった事を
確認しながら作業してください。
そしてフォーカシングスクリーン位置決めの金具です。
変形させないように注意してください。
再組時奥のペンタプリズムもキズつけないように注意して
バラシた逆の順番で組み込んでください。
意外とメカに強い方なら簡単にできますよ
でも基本は自己責任ですからね。
前回C-MOSセンサーも溶剤できちんと拭いて
センサー面のゴミ写りも一切ありません。
今回ファインダー側も一切ゴミがなくなりましたので
気持ち良く撮影できます。

でもいい写真が撮れるのとは
一切関係ないかな?
そうそうお出かけ撮影結果
奥様ブログと合わせて
今年もよろしくお願いします。
お昼のラーメン屋さんと
今年最初の五行川白鳥も
順次アップしますよ
お楽しみに
- 2016/01/09(土) 17:45:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の天気は晴れのち曇り
まずは土曜日の五行川白鳥から
ここの白鳥は川の水が綺麗なので
白さがはえます。
どうしても餌を取るため、沼にいる白鳥は少し汚れてますよね。
まずはきりっとした目が素敵な一枚
額の水玉わかりますか?

羽ばたく瞬間の一枚
シャッタースピードが速いと動きがでませんね。

そしてシャッタースピードを遅くして
羽根の動きを出してみました。
後ろ側なのが少しダメかな

日曜日はBKC第8戦
土曜日の忘年会からみなさんお疲れ様でした。
結果は9位
取り込みポロリと
普段スプーンを使わないのが問題でしたね。
来年又修行して頑張ります。
そして家のミルクが
今日9才の誕生日になりました。
ごろんとしてお休みポーズです。
- 2015/12/21(月) 21:05:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は雨のち晴れ
早朝からいろは坂を
何故か安全運転で登りました。
シビックタイプRが自滅していましたよ。
雨の日は自信過剰はいけませんね。
雨の中竜頭の滝を撮影
レンズはコンパクトマクロ
TVモード シャッタースピード6秒 F32 露出補正-1EV ISO-100です。
滝はいいのですが紅葉はすでに散り始めで葉色も良くないですね。

滝の流れを白く渕を紫気味に撮った一枚
これも葉色良くないですね。
TVモード シャッタースピード6秒 F32 露出補正-1EV ISO-100です。

EF35mm F1.4L II USMで撮った一枚
このレンズ使い方が難し-い
オマケにピントもシビアです。
色の再現力は素晴らしいかな。
TVモード シャッタースピード3秒 F22 露出補正-1EV ISO-100です。

雨の中帰路につきましたが
天気が回復してきたので
寄り道
鬼怒グリーンパークで
コスモス撮影
キバナコスモスと青空
レンズはコンパクトマクロです。
AVモード シャッタースピード1/3000秒 F4 露出補正-1EV ISO-100です。

今日のアップはここまで
- 2015/10/17(土) 19:04:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の天気は曇り
今日のクランクは
TIMON Mitts Dryです。
昨年の春、フライはバンバン釣れるのに
ルアーはだめみたいな感じの時に
何かいい物はないかと探して購入しました。
ちょうどロデオフイッシュに通っていたOさんから
トーナメンターの方の使い方を教えていただきました。
・デジ巻き
・トゥイッチ
の反応の良い方で釣るそうです。
写真は有頂天カラーのクリアーホロです。
バイトマーカー部分にのみ目を着けました。
一応、基本カラーの7色は購入しました。
フックはVAN FOOK SP-31Zeroの♯6を前向きでセットしてあります。




今回フッキングの改善の為にフック変更します。
上から
ロデオクラフト クラッチフック ♯6
ヤリエ MKフック2 トリプルS ♯6
VAN FOOK SP-31Zero ♯6
全部フッ素コートです。
針は一番のきもですからね。

今回 ヤリエ MKフック2 トリプルS ♯6に変更です。
表層なので少しでもフッキング向上させたいですからね。

このセットが良い感じなら残りも変更します。
でも状況でいろいろ見直し必要ですかね!!
- 2014/10/23(木) 19:26:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のお天気晴れ
桜の咲く季節、毎年恒例ナイター無料に惹かれ、いいものを手に入れ今夜もせっせと通うパパさん!

レインボーだの

釣りながら撮ったの?器用だね~


アルビノだの
- 2014/04/11(金) 20:58:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0